![]() Cis-2,6-diazabicyclo[3.3.0]octane derivatives and their medicinal use
专利摘要:
公开号:WO1989012048A1 申请号:PCT/JP1989/000536 申请日:1989-05-29 公开日:1989-12-14 发明作者:Masafumi Arita;Kunitomo Adachi;Tadamasa Saitoh;Yoshitaka Fukumasu;Keiichiro Haga 申请人:Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd.; IPC主号:C07D487-00
专利说明:
[0001] 明 細 書 [0002] シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン 誘導体およびその医薬用途 [0003] 「技術分野」 [0004] 本発明は抗血栓剤、 抗潰瘍剤、 脳保護剤などの医薬、 特に抗 潰瘍剤として有用なシス一 2, 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン誘導体およびその医薬用途に関する。 [0005] 「背景技術」 [0006] 1 9 7 6年 J . Vane等によって単離されたプロスタグラ ンジ ン I 2 (以下、 P G I 2 という) はその多彩な薬理作用 (動脈 平滑筋弛緩作用、 降圧作用、 抗潰瘍作用、 血管拡張作用、 胃酸 分泌抑制作用、 血小板凝集抑制作用、 腎血流増加作用、 抗ァレ ルギ一作用) を有することから、 数多く の P G I 2 アナログが 合成されている。 即ち P G I 2 の不安定要因であるエノ ールェ 一テル構造を種々変換させ、 安定 P G I 2 アナログとして開発 中の化合物は Ci loprost (Medicinal Res. Review. 5, 1, 1985) , OP- 41483 (Progress in Medicinal Chemistry 21, 238, 1984) , CS-570 (Drugs of the Future il, 918, 1986) , TRK- 100 (特開昭 59— 134787号公報) 等が報告されている。 [0007] これら化合物はより選択的な血小板凝集抑制作用に基づき抗 血栓剤 (脳血栓症、 心筋梗塞、 動脈硬化等の予防あるいは治療 剤) と して開発中であるが、 血管拡張作用から生じる副作用 ( 頭痛、 紅潮感等) も高頻度に発生すると報告されており、 いま だ市販されていない。 またこれら化合物は不斉炭素が多いため、 製造上、 多工程を要し、 多大な労力と時間を必要とする。 更に 最終目的化合物は油状物質がほとんどで、 取り扱い上問題があ る。 こう した問題点を解決するため、 不斉炭素数を減らした化 合物 〔たとえば Tilsuprost (特開昭 56- 133265号公報)、 12— ァザプロスタサイ ク リ ンァチログ (Tet. Lett. 22, 253, 1981). 12—ァザカルボプロスタサイ ク リ ンアナログ (Tet. Lett. 24» 477, 1983)、 10, 12—ジァザカルボプロスタサイ ク リ ンアナ口 グ (特開昭 57- 72971号公報) 〕 も合成されているが、 いまだ市 販されるまでには至っていない。 [0008] 「発明の開示」 [0009] 上述の犾況下、 本発明者らば不斉炭素数を極力減らし、 活性 に必須な不斉炭素のみを残存させたシス一 2 , 6 ージァザビシ クロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタン誘導体の合成を鋭意検討したところ、 式 ( 1 ) で表わされる化合物に血小板凝集抑制作用、 胃酸分泌 抑制作用、 抗ハイボキシァ作用 (脳保護作用) 等の活性が認め られ、 特に胃酸分泌抑制作用、 胃粘膜保護作用においてより選 択的であることを見出し、 さらにその製法について検討を重ね 本発明を完成したものである。 [0010] 本発明は新規かつ医薬として有用な式 ( 1 ) [0011] [0012] 〔式中、 各記号は次のことを意味する Xは酸素、 硫黄、 — N H—または _ N <を表わす。 [0013] X , はアルキ レ ンまたはアルケニ レ ンを表わし、 また当該ァ ルキ レンまたはアルケニレンは Xがー Nくの場合には当該一 Nく と共に環を形成してもよい。 [0014] Yはアルキ レ ンを表わす。 [0015] Y , は水素、 アルキルまたはアルケニルを表わし、 また当該 アルキルは Y 2 と共にシク ロアルキルを形成してもよ く 、 当該 シク ロ アルキルはアルキルで置換されていてもよい。 [0016] Y 2 は水素、 アルキノレ、 ァノレケニル、 アルキニル、 アルキル が置換されていて もよい シク 口アルキル、 アルキル置換ァ ミ ノ ァノレキノレ、 アルコ キ シァノレキクレ、 アルケニルォキ シァノレキノレ、 アルキニルォキ シァノレキル、 アルキルチオアルキル、 ァ リ ール、 ァ ラノレキ レ、 ァ リ ースレオキ シァフレキノレ、 ァ リ 一ノレチオアノレキ レ [0017] (但し、 上記の各定義においてァ リ ールまたはァ リ 一ル部分は ノヽロゲン、 ト リ フルォ ロ メ チル、 アルキノレ、 アルコ キ シ、 ニ ト 口、 ノヽィ ド ロキ シル、 ァ ミ ノ 、 ァノレキルァ ミ ノ 、 アルコ キ シ力 ルポニル、 カルボキシル、 シァノ から選ばれる基で置換されて いて もよい。 ) 、 ヘテ ロ環、 ヘテロ環置換アルキル、 ヘテ ロ環 置換ォキ シアルキル、 ヘテロ環置換チォアルキルを表わす。 [0018] Aは水素または保護基を有していてもよいハイ ドロキ シルを 表わす。 [0019] R、 R , および R z は各々水素またはアルキルを表わす。 [0020] Zは酸素または硫黄を表わす。 〕 [0021] で表わされるシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ クタ ン誘導体、 その塩またはそのエステル、 式 ( 2 ) [0022] 〔式中、 各記号は次のことを意味する。 [0023] Yはアルキ レ ンを表わす。 [0024] Y i は水素、 アルキルまたばアルケニルを表わし、 また当該 アルキルは Y 2 と共にシクロアルキルを形成してもよ く、 当該 シク 口アルキルはアルキルで置換されていてもよい。 [0025] Υ 2 ば水素、 アルキル、 アルケニル、 アルキニル、 アルキル が置換されていてもよいシク ロアルキル、 ァルキル置換ァ ミ ノ アルキル、 アルコ キシアルキル、 アルケニルォキ シアルキル、 アルキニルォキ シァ レキ レ、 アルキノレチォアルキル、 ァ リ ール- ァ ラノレキ レ、 ァ リ 一ノレォキ シアルキノレ、 ァ リ 一ルチオアルキル (但し、 上記の各定義においてァリールまたはァリール部分は ノヽロゲン、 ト リ フ ゾレオロメ チノレ、 ァノレキノレ、 ァノレコ キシ、 ニ ト 口、 ノィ ドロキ シル、 ァ ミ ノ 、 アルキルァ ミ ノ 、 アルコ キシ力 ルボニル、 カルボキシル、 シァノから選ばれる基で置換されて いてもよい。 ) 、 ヘテロ環、 ヘテロ璟置換アルキル、 ヘテロ環 置換ォキシアルキル、 ヘテロ環置換チォアルキルを表わす。 [0026] Αば水素または保護基を有していてもよいハイ ドロキシルを 表わす。 [0027] Rおよび R , は各々水素またはアルキルを表わす。 R 4 は水素または窒素の保護基を表わす。 [0028] Zおよび Wは各々酸素または硫黄を表わす。 〕 [0029] で表わされる化合物、 および式 ( 8 ) [0030] [0031] 〔式中、 各記号は次のこ とを意味する。 [0032] R 3 は水素、 窒素の保護基または基 ( B ) [0033] A [0034] 一 Y— C一 Y 2 ( B ) [0035] I [0036] Y I [0037] (式中、 各記号の次のこ とを意味する。 [0038] Yはアルキ レ ンを表わす。 [0039] Y , は水素、 アルキルまたはアルケニルを表わし、 また当該 アルキルは Y z と共にシク ロアルキルを形成してもよ く 、 当該 シク ロ アルキルはアルキルで置換されていて もよい。 [0040] Y 2 は水素、 アルキル、 アルケニル、 ァノレキニル、 アルキル が置換されていてもよいシク ロアルキル、 アルキル置換ァ ミ ノ アルキル、 アルコ キ シァノレキル、 ァルケニノレオキ シァノレキル、 アルキニルォキ シアルキル、 アルキルチオアルキル、 ァ リ ール. ァ ラルキル、 ァ リ ールォキ シアルキル、 ァ リ ールチオアルキル [0041] (但し、 上記の各定義においてァ リ ールまたはァ リ ール部分は ハロゲン、 ト リ フノレオ ロ メ チル、 アルキノレ、 ァノレコ キ シ、 ニ ト 口、 ノヽ ィ ドロキ シ?レ、 ァ ミノ 、 アルキゾレア ミ ノ 、 アルコ キ シ力 ルボニル、 カルボキシル、 シァノから選ばれる基で置換されて いてもよい。 ) 、 ヘテロ環、 ヘテロ環置換アルキル、 ヘテロ環 置換ォキ シアルキル、 ヘテロ環置換チォアルキルを表わす。 [0042] Aは水素または保護基を有していてもよいハイ ドロキシルを 表わす。 ) [0043] に導きうる基を表わす。 [0044] Rおよび R , は各々水素またはアルキルを表わす。 [0045] R 4 は水素または窒素の保護基を表わす。 (但し、 Rおよび [0046] R I が共にアルキルである場合には R 3 および R 4 は水素以外 の基である。 ) 〕 [0047] で表わされる化合物、 並びに化合物 ( I ) の医薬用途を提供す る ものである。 [0048] 本明細書中、 各記号で表わされる基について詳述する。 [0049] R、 R , および R 2 に関して、 アルキルは好ましく は、 メチ ル、 ェチル、 プロ ピル、 イ ソプロ ビル、 ブチル、 第 3級ブチル 等の炭素数 1〜 4であり、 場合によりフヱニルまたは置換フエ ニル (置換基ばハロゲン、 ノヽイ ドロキ シル、 ニ ト ロ、 ァ ミ ノ 、 シァノ 、 アルキル、 アルコ キ シから選ばれる) によ り置換され ていてもよい。 [0050] X! に閬してアルキレンは直鎖または分技鎖のいずれでもよ く、 また環状であってもよい。 その炭素数は鎖状の場合には、 好ましく は炭素数 1〜 5であり、 環状の場合には好ましく は炭 素数 3〜 7である。 当該アルキレンとしては、 具体的にはメチ レン、 エチレ ン、 プロ ピレ ン、 イ ソプロ ピレン、 ブチレン、 ィ ソブチ レ ン、 ペンチ レ ン、 イ ソペ ンチ レ ン、 シク ロプロ ピ レ ン シク ロブチ レ ン、 シク ロペンチ レ ン、 シク ロへキ シ レ ン、 シク 口へプチレ ン等が例示される。 [0051] X , に関して、 アルケニレ ンは直鎮または分技鎖のいずれで もよ く、 また環状であってもよい。 その炭素数は鎖状の場合に は、 好ま し く は炭素数 2 〜 5であり、 環状の場合には好ま し く は炭素数 3 〜 7である。 当該アルケニ レ ンと しては、 具体的に は 2 —プロ ぺニ レ ン、 2 —ブテニ レ ン、 3 —ブテニ レ ン、 4 — ペンテ二 レ ン、 3 —メ チル一 3 _ブテニ レ ン、 4 一メ チル一 4 :ンテ二 レ ン、 イ ソ プロぺニ レ ン、 2 — シク ロペ ンテ二 レ ン, [0052] 2 — シク ロへキセユ レ ン等が例示される。 [0053] X , に関して、 Xが— N <の場合に当該— N <と共に形成さ れる環は、 当該— N <の 2個の結合手に当該アルキ レ ンまたは アルケニレ ンの 2個のそれぞれの結合手が結合して環を形成し たものであり、 たとえば次式の基が例示される : [0054] Aに関して、 保護基を有していてもよいハイ ドロキ シルにお ける保護基としては、 ァセチル、 ク ロ ロアセチル、 ト リ フルォ ロアセチル、 ピノ ロ ィ ル、 ベンゾィ ル等のァ シル、 ト リ チル、 モノ メ ト キ シ ト リ チル、 ジメ ト キ シ ト リ チル等の ト リ チル、 メ ト キ シメ チル、 メ ト キ シェチル、 ベンジルォキ シメ チル、 メ チ ルチオメ チル等のエーテル系保護基、 α—メ ト キ シイ ソ プロ ピ ル、 テ ト ラノヽィ ドロ ビラニル、 テ ト ラノヽィ ドロ フ ラ ニル等のケ タール系保護基、 ト リ メ チルシ リ ル、 t 一ブチルジメ チルシ リ ル、 t 一ブチノレジフ エ ニルシ リ ル等のシ リ ノレ、 ベ ンジル、 ρ — メ トキシベンジル、 3 , 4 —ジメ トキシベンジル、 0 —ニ トロ ベンジル等のベンジルが好ま しいものとして例示される。 ハイ ド口キシルの配位は αあるいは ^のいずれでもよい。 [0055] Υに関してアルキレンは直鎖または分技鎖のいずれでもよ く、 その炭素数は好ましく ば炭素数 1〜 5であり、 当該アルキレン としては、 具体的にはメ チレン、 エチレン、 プロピレン、 イ ソ プロピレン、 ブチレン、 イ ソブチレン、 ペンチレン、 イ ソペン チレン等が例示される。 [0056] Υ 1 に関してアルキルは、 直鎖または分技鎖のいずれでもよ く、 その炭素数は好ましく は 1〜 4であり、 かかる基としては 具体的にはメ チル、 ェチル、 プロピル、 イ ソプロピル、 ブチル、 第 3級ブチル等が例示される。 [0057] Y i に関してアルケニルば、 直鎮または分枝鎖の-いずれでも よ く、 その炭素数は好ましく ば 2〜 8であり、 かかる基として は具体的にはビュル、 2 —プロぺニル、 2 —ブテニル等が例示 される。 [0058] Y j に関して上記アルキルが Y z と共に形成するシクロアル キルの炭素数は、 好まし く は 3〜 9であり、 かかる基としては 具体的にはシク ロプロ ビル、 シク ロブチル、 シク ロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル等が例示される。 なお、 この 場合、 Αに関するハイ ドロキシル基は三級アルコールを形成す ることになる。 当該シク 口アルキルはアルキルで置換されてい てもよいが、 当該低級アルキルとしては、 メチル、 ェチル、 プ 口ピル、 イ ソプロビル、 プチル、 第 3級ブチル等の炭素数 1〜 4 のものが例示される。 かかるァルキル置換シク 口アルキルと しては 3 — n —プロ ビルシク ロペ ンチル、 4 —ェチルシク ロへ キ シル、 4 — n —プロ ビルシク ロへキ シル、 4 —イ ソプロ ピル シク ロへキシル等が例示される。 [0059] Ύ z に関してアルキル基は、 直鎖または分技鎖のいずれでも よ く 、 その好ま しい炭素数は 2 〜 10であり、 具体的にはェチル- プロ ビル、 ィ ソプ口 ピル、 ブチル、 イ ソ ブチル、 ペ ンチル、 ィ ソ ペンチル、 へキ シル、 ヘプチル、 ォ ク チル、 1 ーメ チルペン チノレ、 2 —メ チルペ ンチル、 1 , 1 ー ジメ チルペ ンチル、 2 , 6 —ジメ チルヘプチル、 1 , 1 一 ジメ チルへキ シル、 3 —メ チ ルペンチル、 1 > 1 ー ジメ チルブチル等が好ま しいものと して 例示される。 [0060] Y z に関してアルケニルは、 直鎮または分技鎖のいずれでも よ く 、 その好ま しい炭素数は 2 〜 10であり、 具体的にはビュル、 ァ リ ル、 3 —ブテュル、 3 —ペンテ二ノレ、 4 ^ ンテュル、 1 [0061] —メ チルー 3 ?ンテュル、 3 —へキセニル、 1 —メ チル一 3 [0062] — へキセニル、 2 , 6 — ジメ チル一 5 —ヘプテュル、 2 Ϊン テュル、 3 —ォクテ二ル等が好ま しいものと して例示される。 [0063] Υ Ζ に閬してアルキニルは、 直鎖または分技鎮のいずれでも よ く 、 その好ま しい炭素数は 2 〜: 10であり、 具体的にはプロパ ルギル、 ブタ ン一 3 —ィ ニル、 ペンタ ン一 3 —ィ ニル、 ペンタ ン一 4 — ィ ニル、 1 —メ チルペンタ ン一 3 — ィ ニル、 へキサ ン — 3 —ィ ニル、 1 —メ チルへキサ ン一 3 — ィ ニル、 2 、 6 —ジ メ チルヘプタ ン一 5 — ィ ニル、 オク タ ン一 3 — ィ ニル等が好ま しいものと して例示される。 Y Z に関してアルキルで置換されていてもよいシク ロアルキ ルの好ましい炭素数は 3〜 8 (但し、 置換基であるアルキルの 炭素数は舍まない) であり、 置換基であるアルキルは直鎮また は分枝鎮のいずれでもよ く、 その好ましい炭素数は 1 〜 1 0で ある。 当該シク 口アルキルと しては具体的にはシク 口プロ ビル、 シク ロブチゾレ、—シク ロペンチノレ、 シク ロへキシ レ、 シク ロへフ' チノレ、 3 — n —フ。口 ピノレシク ロペンチノレ、 4 —ェチノレシク ロへ キ シ レ、 4 — n —プロ ピノレ シク ロ へキ シノレ、 4 ーィ ソ プロ ピル シクロへキシル等が好ましいものとして例示される。 [0064] Y z に関して、 アルキル置換ァ ミ ノ アルキルにおけるァ ミ ノ ァルキルに関して、 ァルキル部分ば分枝鎮のいずれでもよ く、 その好ま しい炭素数は 1 〜 1 0である。 ァミノ部分はモノまた はジ置換されていてもよい。 ァミノ に対する置換基としてのァ ルキルは直鎮または分枝鎖のいずれでもよい。 置換基としての アルキルの好ましい炭素数ば 1 〜 I 0である。 アルキル置換ァ ミ ノ アルキルの具体例としては、 たとえばェチルァ ミ ノ メ チル、 ジメ チルア ミ ノ エチル、 ジメ チルァ ミ ノ プロ ピル、 イ ソプロ ピ ルア ミ ノ メ チル、 1 — 〔プロ ビルァ ミ ノ ) ェチル、 1 , 1 —ジ メ チル一 1 一 (プチルァ ミノ ) メ チル等が例示される。 [0065] Y z に関してアルコキシアルキルにおけるアルキル部分は、 直鎖または分枝鎖のいずれでもよ く、 その好ましい炭素数は 1 〜 1 0である。 また、 アルコキシ部分は直鎮または分技鎖のい ずれでもよ く、 その好ましい炭素数は 1〜 1 0である。 当該基 としては、 具体的にはエ ドキ シメ チル、 n —プロボキ シメ チル、 1 —メ チルー 2 —エ ト キシェチル、 1 , 1 —ジメ チルー 2 —ェ トキシェチル、 2 — n —プロボキシェチル、 2 — n —ブ トキ シ ェチル、 1 , 1 —ジメ チル一 2 —イ ソプロボキシェチル、 n — プロポキ シメ チル、 1 —プロボキシェチル、 1 , 1 ージメ チル - 2 一 n —プロポキシェチル等が例示される。 [0066] Y 2 に関してアルケニルォキシアルキルにおけるアルキル部 分は直鎖または分枝鎖のいずれでもよ く、 その好ま しい炭素数 は 1 〜 1 0 である。 また、 アルケニルォキ シ部分は直鎖または 分技鎖のいずれでもよ く 、 その好ま しい炭素数は 1 〜 1 0 であ る。 当該基と しては、 具体的には 2 —ァ リ ルォキシェチル、 2 一 ( 2 —ブテュルォキシ) ェチル、 1 —メ チルー 2 —ァ リ ルォ キシェチル、 1 , 1 —ジメ チル一 2 —ァ リ ルォキシェチル、 1 , 1 —ジメ チルー 2 — ( 2 —ブテュルォキシ) ェチル等が例示さ れる。 [0067] Y 2 に関してアルキニルォキシアルキルにおけるアルキル部 分は直鎖または分枝鎖のいずれでもよ く、 その好ま しい炭素数 は 1 〜 1 0 である。 また、 アルキニルォキシ部分は直鎖または 分枝鎖のいずれでもよ く 、 その好ま しい炭素数は 1 〜 1 0 であ る。 当該基と しては、 具体的にはプロパルギルォキシェチル、 [0068] 1 , 1 —ジメ チルー 2 —プロノヽ。ルギルォキシェチル、 プロパル ギルォキシメ チル、 1 , 1 —ジメ チル一 2 —ブタ ン一 2 —イ ン ニルェチル、 1 —メ チル— 2 —プロパルギルォキシェチル等が 例示される。 [0069] Y 2 に関してアルキルチオアルキルにおける後出のアルキル 部分は直鎖または分技鎖のいずれでもよ く、 その好ま しい炭素 数は 1 〜 1 0である。 また、 アルキルチオ部分は直鎮または分 技鎖のいずれでもよ く 、 その好ま しい炭素数は 1 〜 1 0である。 当該基としては、 具体的にはプロピルチオメ チル、 ェチルチオ ェチル、 1 , 1 一ジメ チルー 2 —ェチルチオェチル、 1 , 1 一 ジメ チル一 2— n —プロ ピルチオェチル等が例示される。 [0070] Y 2 に関してァリ ール (但し、 置換されていてもよい) にお ける置換基としては、 たとえは次の如きものが例示される。 即 ち、 フッ素、 塩素、 臭素、 ョ ゥ素等のハロゲン、 ト リ フルォ口 メ チル、 メ チル、 ェチル、 プロ ピル等のアルキル (好まし く は 炭素数 1 〜 1 0 のアルキル) 、 メ トキシ、 エ トキシ、 プロポキ シ等のアルコキシ (好ま しく は炭素数 1 〜 1 0 のアルコキシ) 、 ニ ト ロ、 ノヽィ ドロキ シル、 ァ ミ ノ 、 メ チルァ ミ ノ 、 ジメ チルァ ミノ、 ジェチルァ ミ ノ等のアルキルで置換されていてもよいァ ミノ (当該ァ ミ ノ に対する置換基としてのアルキルの好ま しい 炭素数は 1 〜 10である)、 メ トキシカルボニル、 エ トキシカル ボ二ル等のアルコキシカルボニル (好ま し く は炭素数 1 〜 1 0 のアルコキシ) 、 カルボキシル、 シァノ が例示される。 当該置 換基は同一または異なって 0 、 m、 p位にモノ 、 ジ、 ト リ置換 されている。 かかるァ リールとしては、 たとえばフエニル、 0 一フルオ ロフェニノレ、 p —フルオロ フェニル、 m—ク ロ 口フエ ニル、 in— ト リ フルォロ メ チルフエニル、 m—メ チルフエニル、 3 , 4 —ジメ トキ シフ エニル、 p —ニ ト ロ フ エニル、 p —ノヽィ ドロキ シフエ二ゾレ、 P —メ トキ シカ ^/ボニルフ エニル、 p —ジ メ チルァ ミ ノ フ エニル、 3 , 4 —ジフルオロ フ ェニル、 2 , 4 一ジブロモフ ヱニル等が例示される。 [0071] Y z で表わされるァ ラルキル (但し、 置換されていてもよい) における置換基と しては、 前記ァ リ ール基における置換基と同 様のものが例示される。 そのアルキル部分は直鎮または分技鎖 のいずれでもよ く 、 その好ま しい炭素数は 1 〜 1 0 である。 当 該ァラルキルと しては、 たとえば 1 —フエニルェチル、 2 —フ ヱニルェチル、 3 —フ ヱ ニル一 n —プロ ピル、 1 , 1 一ジメ チ ルー 3 — フ エ 二ノレ一 n —プロ ピノレ、 4 — フ エ ニル一 n —ブチ レ、 [0072] 5 —フ エ二ルー n ? ンチル、 6 —フ エ 二ノレへキ シルおよびァ ラルキルのフ ヱ ニル部分に置換基が導入された基、 たとえば 1 一 ( P — フゾレオ 口 フ エ ニル) ェチル、 1 , 1 ー ジメ チル一 3 — [0073] ( m— ト リ フルォ ロメ チルフ ヱニル)一 n —プロ ピル、 1 , 1 一 ジメ チルー 4 — ( P — ク ロ 口 フ エ 二ノレ) 一 n —ブチル、 1 — メ チル一 3 — ( m—フルオ ロフ ェニル) 一 n —プロ ピル、 1 一 [0074] ( 0 —フルオロフェニル) ェチル、 1 , 1 ージメ チル一 3 — ( 3 , 4 —ジフルオロフヱニル) 一 n —プロ ピル等が例示される。 [0075] Y 2 で表わされるァ リ ールォキ シアルキル (但し、 置換され ていてもよい) における置換基と しては、 前記ァ リ ールにおけ る置換基と同様のものが例示される。 アルキル部分は直鎖また は分枝鎖のいずれでもよ く 、 その好ま しい炭素数は 1 〜10であ る。 当該ァ リ ールォキ シアルキルと しては、 フ エ ノ キ シメ チル、 [0076] 1 —フ エノ キ シェチル、 2 —フエノ キ シェチル、 1 —メ チル一 [0077] 2 —フ エノ キ シェチル、 3 —フ エノ キ シ一 n —プロ ピル、 1 , [0078] 1 ージメ チルフ エノ キ シメ チル、 1 , 1 ージメ チル一 2 _フ エ ノ キシェチルおよびァ リ ールの部分に置換基が導入された基、 たとえば P —フルオ ロ フ エノ キ シメ チル、 P —メ チルフ エノ キ シメ チル、 m — ト リ フノレオ ロ メ チルフエノ キ シメ チル、 p — ク ロルフエノ キシメ チル、 0 —メ トキ シフ エノ キ シメ チル、 2 , 4—ジフルオ ロ フエノ キ シメ チル、 3 , 4—ジフルオ ロ フエノ キ シメ チル、 2 , 4 , 6 — ト リ メ チルフエノ キ シメ チル、 1 — [0079] ( P —フルオ ロ フエノ キ シ) ェチル、 2 — (m— ト リ フルォ ロ メ チルフエノ キシ) ェチル、 1 —メ チルー 2 — (m—メ チルフ エノ キシ) ェチル、 3 — ( 0 —メ トキ シフエノ キ シ) 一 II —プ 口 ピル、 1 , 1 —ジメ チル一 ( m—ク ロ ロ フ エノ キ シ) メ チル、 1 , 1 ージメ チル一 2— ( 2 , 4 —ジメ チルフエノ キシ) ェチ ル、 1 一メ チル一 1 一 ( p —フルオ ロフ エノ キシ) ェチル、 1 ーメ チルー 1 — (m—フルオ ロ フエノ キ シ) ェチル、 1 ーメ チ ルー 1 一 ( 3 , 4 —ジフルオ ロフエノ キ シ) ェチル、 1 ーメ チ ルー 1 一 ( 2 , 4 , 6 — ト リ メ チルフエノ キ シ) ェチル、 1 — メ チルー 1 — ( 3 , 4 —ジメ トキシフエノ キ シ) ェチル、 1 — メ チルー 1 — ( 2 , 4—ジメ チル一 6 —メ ト キシカルボニルフ ヱノ キシ) ェチル等が例示される。 [0080] Y z で表わされるアリ ールチオアルキル (但し、 置換されて いてもよい) における置換基としては、 前記ァリールにおける 置換基と同様のものが例示される。 ァルキル部分は直鎖または 分枝鎖のいずれでもよ く、 その好ましい炭素数は 1〜 1 0であ る。 当該ァリールチオアルキルと しては、 フエ二ルチオメ チル、 [0081] 1 _フ エ二ルチオェチル、 2 —フエ二ルチオェチル、 1 ーメ チ ル一 2 —フエ二ルチオェチル、 3 —フエ二ルチオ一 II 一プロ ピ ル、 1 , 1 ージメ チルフ エ二ルチオメ チル、 1 , 1 ージメ チル 一 2 —フヱ二ルチオェチルおよびァリール部分に置換基が導入 された基、 たとえば P —フルオ ロ フ ェニルチオメ チル、 P —メ チルフエ 二ルチオメ チル、 m _ ト リ フルォ ロメ チルフ ヱ ニルチ オメ チル、 2 , 4 —ジフルオ ロ フ ェニルチオメ チル、 3 , 4 - ジフルオ ロ フ ェニルチオメ チル、 2 , 4 , 6 — ト リ メ チルフ エ ニノレチオメ チノレ、 1 — ( P — フノレオ ロ フ ェ ニノレチォ) ェチノレ、 2 — ( m— ト リ フルォ ロ メ チルフエ二ルチオ) ェチル、 1 —メ チル一 2 — ( m—メ チルフエ 二ルチオ) ェチル、 3 — ( 0 —メ ト キ シフ エ二ルチオ) 一 n —プロ ビル、 1 , 1 — ジメ チルー ( m—ク ロ 口 フ エ二ルチオ) メ チル、 1 , 1 —ジメ チル一 2 — ( 2 , 4 ー ジメ チルフ エ 二ルチオ ) ェチル、 1 一メ チル一 1 一 ( P —フルオ ロ フェニルチオ) ェチル、 1 —メ チル一 1 — ( m— フルオ ロ フ ヱ二ルチオ) ェチル等が例示される。 [0082] Y 2 で表わされるヘテロ璟と しては、 5〜 7員環のものが好 ま しい。 ヘテロ原子と しては窒素、 酸素、 硫黄が例示され、 力、 かるへテロ原子がヘテロ環に 1 〜 2個存在する ものが好ま しい。 ヘテロ環と しては、 2 —チェニル、 3 —チェニル、 2 _フ ラ ニ ル、 3 —フ ラ ニル、 4 —チアゾリ ル、 5 —チアゾリ ル、 2 — ピ リ ジル、 3 — ピリ ジル、 4 — ピリ ジル、 3 — イ ミダゾリ ル、 4 一 イ ミダゾリ ル、 N— n —プロ ピルビペリ ジ ン一 4 — ィ ル等が 例示される。 [0083] Y 2 で表わされるヘテロ環置換アルキルにおける アルキル部 分は直鎖または分枝鎖のいずれでもよ く 、 その好ま しい炭素数 は 1 〜 1 0 である。 またへテロ環としては、 前記へテロ環と同 様のものが例示される。 当該基の具体例と しては、 3 _ ( 2 - チェニル) プロ ピル、 1 > 1 一ジメ チルー 3 — ( 2 —チェニル) プロ ピル、 1 , 1 一 ジメ チルー 3 — ( 3 —チェニル) プロ ピル、 3 — ( 2 —ピリ ジル) プロ ピル、 1 , 1 一ジメ チルー 3 — ( 2 —ピリ ジル) プロ ピル、 1 , 1 —ジメチルー 3 — ( 3 —イ ミダ ゾリ ル) プロ ピル、 3 — ( 2 —フラニル) プロ ピル、 1 , 1 — ジメ チルー 3 — ( 4 —チアゾリ ル) プロピル、 1 , 1 一ジメ チ ル一 2 — ( 3 —チェニル) ェチル、 2 — ( 2 —ピリ ジル) ェチ ル、 ピペリ ジノ メ チル、 4 —ェチルビペラジン一 1 —ィ ルメ チ ル、 モルホリ ノ メ チル等が例示される。 [0084] Y z で表わされるヘテロ環置換ォキシアルキルにおけるアル キル部分は直鎖または分枝鎮のいずれでもよ く、 その好ましい 炭素数ば 1〜 1 0である。 またへテロ環としては、 前記へテロ 環と同様のものが例示される。 当該基の具体例としては、 好ま し く ば 3 — ( 2 —チェニルォキシ) プロピル、 1 , 1 —ジメ チ ルー 3 — ( 2 —チェニルォキシ) プロビル、 1 , 1 ージメ チル — 3 — ( 3 —チェニルォキシ) プロピル、 1 , 1 ージメ チル一 3 — ( 2 —ピリ ジルォキシ) プロ ビル、 1 , 1 ージメ チル一 3 - ( 3 —イ ミダゾリルォキシ) プロピル、 3 — ( 2 —フラニル ォキシ) プロピル、 1 > 1 —ジメ チル一 2 — ( 3 —チェニルォ キシ) ェチル、 2 — ( 2 —ピリ ジルォキシ) ェチル等〕 が例示 される。 [0085] Y 2 で表わされるへテ口環置換チォアルキルにおけるアルキ ル部分は直鎖または分技鎖のいずれでもよく、 その好ましい炭 素数は 1〜 1 0である。 またへテロ環としては、 前記へテロ環 と同様のものが例示される。 当該基の具体例としては、 好まし く は 3 — ( 2 —チェ二ルチオ) プロピル、 1 , 1 ージメ チル— 3 — ( 2 —チェ二ルチオ) プロ ピル、 1 , 1 —ジメ チルー 3 — ( 3 —チェ二ルチオ) プロ ビル、 3 — ( 2 — ビリ ジルチオ) プ 口 ピル、 1 , 1 —ジメ チルー 3 — ( 2 — ビリ ジルチオ) プロ ピ ル、 1 , 1 —ジメ チル一 3 — ( 3 — イ ミダゾリルチオ) プロ ピ ル、 1 , 1 —ジメ チル一 2 — ( 3 —チェ二ルチオ) ェチル、 2 一 ( 2 —ピリ ジルチオ) ェチル等が例示される。 [0086] R 3 および R 4 に関して窒素原子の保護基としては、 たとえ ばベンジル、 p —メ ト キ シベンジル、 2 , 4 — ジメ ト キ シベン ジル、 2 , 4 , 6 — ト リ メ ト キ シベンジル、 ベ ンジルォキ シカ ルボニル、 t —ブ ト キ シカルボニル、 ァセチノレ、 ク ロ ロ アセチ ル、 ト リ フノレオ ロアセチル、 エ ト キ シカルボニル、 ト リ メ チル シ リ ル、 t —ブチルジメ チルシ リ ノレ、 t —ブチルジフエニルシ リル等が例示される。 [0087] R 3 に関して基 ( B ) に導きう る基とはグリ ニャール反応ま たは求核反応によって基 ( B ) に変換される基であって、 かか る基としては、 たとえば 2 —ホルミ ルェチル、 3 —ホル ミ ルプ 口 ピル、 3 , 3 —ジアルコ キ シプロ ピル (たとえば、 3 , 3 — ジエ ト キ シプロ ピル、 3 , 3 — ジメ ト キ シプロ ピル等) 、 4 , 4 ー ジアルコ キ シブチル (たとえば 4 , 4 —ジェ ト キ シプチル、 4 , 4 —ジメ ト キ シブチル等) 、 3 , 3 —ジエ ト キ シプロ ピル、 3 , 3 —ジメ ト キ シブチル、 3 , 3 — ジアルキルチオプロ ビル [0088] (たとえば 3 , 3 —ジェチルチオプロ ビル、 3 , 3 —ジメ ト キ シチォプロ ピル等) 、 4 , 4 —ジアルキルチオブチル ( 4 , 4 — ジメ チルチオブチル、 4 , 4 — ジェチルチオブチル等) 、 2 一 ( 1 , 3 —ジチア ン一 2 —ィ ル) ェチル、 2 — ( 1 , 3 — ジ チオ ラ ン一 2 — ィ ル) ェチル、 3 — ( 1 , 3 — ジチア ン一 2 — ィ ル) プロビル、 2 — ( 1 , 3 —ジォキソ ラ ン一 2 —ィル) ェ チル、 2 — ( 1 , 3 —ジォキサン一 2 —ィル) ェチル、 3 — ( 1 , 3 —ジォキソラ ン一 2 —ィ ル) プロピル、 3 — ( 1 , 3 — ジォキサン一 2 —ィル) プロピル、 2 — ( 2 , 2 —ジメ チルー 1 , 3 —ジォキソラン一 4 —ィル) ェチル、 2 — 〔 ( 4 R ) - 2 , 2 —ジメ チル一 1 , 3 —ジォキソ ラ ン一 4 —ィル〕 ェチル、 [0089] 2 - [ ( 4 S ) 一 2 , 2 —ジメ チル _ 1 , 3 —ジォキソ ラ ン一 4 ーィ ノレ〕 ェチル、 3 —ノヽィ ドロキシプロピル、 3 , 4 —ジハ ィ ドロキシブチル、 3 R , 4 —ジハイ ド口キシブチル、 3 S , 4 —ジノ、ィ ドロキシブチル、 3 —ピノヾロイルォキシプ口ピル、 [0090] 3 —ァセ トキシ一 4 —メタ ンスルホニルォキシブチル、 3 — t ーブチルジメ チルシリ ルォキシ一 4 一 p — トルエンスルホ二ル ォキシブチル、 3 —ブテュル、 4 ーブテュル、 3 —ォキソプチ ル、 3 , 4 —エポキシブチル、 , 5 —エポキシペンチル、 3 ーァセ トキシ一 4 —フエノ キシブチル、 3 —ァセ トキシー 5 — フエ二ルペンチル、 3 , 3 —ジエ トキシー 4 ;ンテニル、 3 [0091] —ォキソ一 4 一ペンテニル、 ォクチル、 3 —ァセ トキシォクチ ル、 3 —ォキソォクチル、 3 —ァセ トキシー 4 , 4 —ジメ チル ォクチル、 3 —ァセ トキシ一 4 ーメ チル一 6 —ォクチイ ンニル、 3 — ( 1 , 3 —ジォキサン一 2 —ィ ル) ォクチル、 3 —ァセ ト キシ— 5 , 9 —ジメ チルー 8 —デケニル等が例示される。 [0092] Aに関して、 ハイ ドロキシルの保護基と しては、 たとえばァ セチノレ、 ク ロロアセチノレ、 ピノ ロイ レ、 ベンゾィ ゾレ、 ト リ チノレ、 モノ メ トキシ ト リ チル、 メ トキシメ チル、 メ トキシェチル、 メ チルチオメ チル、 テ ト ラノヽィ ドロ ビラニル、 t 一ブチルジメ チ ルシ リ ル、 p —メ ト キ シベンジル、 ベンジル等が好ま しいもの と して例示される。 [0093] 式 ( 1 ) で表わされる化合物のエステルと しては低級アルキ ルエステル、 たとえばメ チルエステル、 ェチルエステル、 n— プロ ピルエステル、 n —ブチルエステル等が例示される。 [0094] また、 式 ( 1 ) で表わされる化合物の塩と しては、 製薬的に 許容される塩、 たとえばアルカ リ 金属 (ナ ト リ ウム、 カ リ ウ ム リ チウ ム) との塩、 アルカ リ土類金属 (カルシウ ム、 マグネ シ ゥム、 バリ ウム等) との塩、 ア ンモニゥ ム塩、 有機塩基 ( ト リ ェチルァ ミ ン、 光学活性な or —フ ヱネチルァ ミ ン等) 等との塩 が例示される。 [0095] 本発明の式 ( 1 ) で表わされる化合物は、 たとえば次のよう な方法にて製造する こ とができる。 [0096] 第 1 法 [0097] 式(2) [0098] [0099] y [0100] A— c一 Y1 [0101] Υ2 [0102] (式中、 Z、 W、 R、 R , 、 R 4 、 Y、 Y ,、 Y 2 および Aは 前記と同意義) [0103] で表わされる化合物を、 式(2) 中の R 4 が窒素の保護基である 場合には保護基を脱離した後、 また Aが保護されていないハイ ドロキシルである場合には、 好ましく は保護基で保護した後、 さらに必要に応じて①式(2) において Wが硫黄である化合物 〔 後記式(2-1) で表される化合物〕 とアルキル化剤 (たとえば、 アルキルハラィ ド等) とを反応させるか、 または②式(2) にお いて Zおよび Wが酸素である化合物 〔後記式(2- 2) で表される 化合物〕 とメアバイ ン試薬またはォキシ塩化リ ンとを反応させ ることによって式(3) [0104] [0105] 〔式中、 R 5 は一 S— R6 (但し、 R6 はメ チル、 ェチル等の アルキル、 好まし く は炭素数 1〜 5 のアルキルを表わす) 、 ハ ロゲン (塩素、 臭素等)、ァルコキシ (メ トキシ、 エ トキシ等の アルコ キ シ、 好まし く は炭素数 1〜4 のアルコキ シ) を表わし. Z、 R、 R , 、 Υ、 、 Υ ζ および Αは前記と同意義〕 で表わされる化合物とした後、 式(4) [0106] R7 - X j - C O O H (4) [0107] (式中、 R 7 はカルボニルと反応性の基、 チォカルボ二ルと反 応性の基、 ハロゲン、 アルコキシ、 — S — R 6 と反応性の基 ( ハイ ドロキシル、 メ ルカプ ト等) またはア ミノを表わすか、 ま たは R7 がァ ミノである場合には と共に環状ア ミノを形成 してもよい。 X , は前記と同意義) で表される化合物、 その塩またはそのエステルとを反応させる こ とによって式(1 ) で表される化合物が製造される。 [0108] 式(2) で表わされる化合物または式(3 ) で表わされる化合物 と式(4 ) で表わされる化合物との反応は、 通常ジェ トキシエタ ン、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジェチルエーテル、 ジメ チルホルム ア ミ ド、 ベンゼン、 ァセ トニ ト リ ル等の溶媒中、 水素化ナ ト リ ゥム、 水素化カ リ ウム、 カ リ ウム t ーブ トキサイ ド、 n —プチ ルリ チウム、 金属ナ ト リ ウム等の塩基の存在下で行われる。 反 応温度は室温から 6 0 て程度である。 [0109] なお、 式(1 ) の Aが保護されたハイ ドロキ シルである場合に は常套手段によって保護基を脱離させる こ とによって、 式(1 ) の Aがハィ ドロキシルである化合物を製造する こ とができる。 また R 4 が窒素の保護基である場合にも保護基を脱離させる こ とによって式(1 ) の R 4 が水素である化合物を製造するこ と ができる。 [0110] R 7 に関して、 カルボニル、 チォカルボニルとの反応性の基 と しては、 ハロゲン (臭素、 塩素、 ヨ ウ素等) 、 活性エステル ( ト シルォキシ、 メ シルォキシ等) 等が例示される。 [0111] 即ち、 式(4 ) で表される化合物と しては、 好ま し く はェチル 一 4 —ブロモブチレ一 ト、 メ チル一 4 —ブロモブチレー ト、 ェ チルー 4 —ブロモー 2 —ブテニレー ト、 メ チル一 4 —ブ πモ一 2 —ブチニレー ト、 メ チル一 3 —ブロモプロ ピオネー ト、 ェチ ルー 5 _ブロモペンタネー ト、 メ チル一 4 —ブロモー 3 —メ チ ルブチレー ト、 ェチルー 4 —メ シルォキ シブチレー ト、 メ チル - 4 - ト シルォキ シブチレー ト等が使用される。 さ らに、 ノヽロゲン、 アルコキシ、 - S - R 6 と反応性の基と しては、 ノヽィ ド口キシル、 メ ルカプ ト、 ァ ミノ あるいば環ァ ミ ノ等が例示される。 即ち、 これら式(4) で表される化合物とし ては、 好ま し く は、 ェチル一 4 一ア ミノ ブチレー ト、 メ チル一 4 —ア ミノ ー 2 —ブテニレー ト、 メ チル一 3 —ァ ミノ プロピオ ネー ト、 ェチル一 5 —ァ ミノ ペンタネ一 ト、 メ チルイ ソペンチ レー ト 、 メ チノレ一 4 — ア ミノ メチ /シク ロへキシレ一 ト 、 ェチ ルー 4 —ア ミノ シク ロへキシレー ト、 メ チルー 4 — ノ、ィ ドロキ シブチレー ト、 ェチルー 4 —メルカプ トプチレー トなどが挙げ られる。 [0112] 第 1法をさらに具体的に説明すると次の通りである。 [0113] 第 1法の 1 [0114] 式(2- 1) [0115] [0116] (式中、 Z 、 R、 R ! 、 Y、 Y t 、 Ύ z および Aば前記と同意 で表される化合物と式(4) で表される化合物、 その塩またはそ のエステルとを反応させることによって、 式(1 - 1 ) [0117] (式中、 X ! 、 Z、 R、 R , 、 R 2 、 Y、 Y 、 Y z および A は前記と同意義) [0118] で表される化合物、 その塩またはそのエステルが製造される。 式(2-1) で表される化合物は、 式(2- 2) [0119] [0120] (式中、 R、 R , 、 Y、 、 Υ 2 および Αは前記と同意義) で表される化合物を式(2-2) 中の Aが保護されていない場合に は前述した如き保護基で保護した後に、 チォカルボニル化剤と 反応させる ことによつて製造される。 [0121] チォカルボニル化剤と しては、 たとえば五硫化リ ン、 五硫化 リ ンー ピリ ジ ン複合体、 Lawesson試薬等が例示される。 [0122] 本反応は具体的には、 ト ルエ ン、 ジエ トキシェタ ン、 ピリ ジ ンのよう な不活性溶媒中、 五硫化リ ン と反応させる方法、 ある いはジォキサ ン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 塩化メ チ レ ン、 ク ロ 口 ホルム、 ァセ ト ニ ト リ ル、 ジェチルエーテル、 ジメ ト キ シエタ ン等の溶媒下、 Lawesson試薬にて処理する方法 (反応温度は室 温から溶媒の沸点が好ましく、 反応時間は 1時間から 1 0時間 が好ましい) 等によって行われる。 [0123] この場合、 反応試薬、 反応時間によりモノチォ体 ( Z = 0 ) とジチォ体 ( Z = S ) の混合物が得られるが、 これらはシリカ ゲルカラムクロマ トグラフィ一 (展開溶媒としてはク ロ口ホル ム一メタノール = 2 0〜 3 0 — 1 あるいば酢酸ェチルーメ タノ 一ル= 1 0〜2 0 — 1が好ましい) にて、 容易に分離すること ができる。 (なお、 モノ チォ体とジチォ体の比はチォカルボ二 ル化剤の量により、 任意に変えることができる。 ) [0124] 第 1法の 2 [0125] 式(3) で表わされる化合物と式(4) 中、 R, がァ ミノまたは j と兵に環状アミ ンを形成する化合物、 その塩またはそのェ ステルとを反応させるこ とによって、 式(1-2) [0126] [0127] (式中、 Ν— ば N H— X t を表わすか、 または Nと X , と がさらに炭素を介して璟を形成している場合を表わし、 Xt 、 Z、 R、 R , 、 R2、 Y、 Y t、 Y2 および Aは前記と同意義) で表される化合物、 その塩またはそのエステルが製造される。 [0128] 当該反応ば、 通常 1 0 0〜 2 0 0 'Cで無水溶媒下、 加熱撹拌 する力、、 あるいはキシレン、 トノレェ ン、 ク ロ 口ベンゼン、 ニ ト πベンゼン等の高沸点溶媒中、 1 5 0〜 2 5 0 'Cで加熱撹拌す ることにより行われる。 [0129] 式(1 - 2) の Aが保護されたハイ ドロキシルである場合には、 常套手段にて保護基を脱離させる こ とによって Aがハイ ドロキ シルである化合物が得られる。 [0130] なお、 式(3) で表される化合物は、 前記したよう に次のよう にして製造される。 [0131] ①式(2 - 1 ) で表される化合物とアルキルハラ ィ ドとを反応さ せる方法。 [0132] ②式(2- 2) で表される化合物とォキシ塩化リ ンあるいはメ ァ バイ ン試薬 (たとえば ト リ エチルォキソニゥムテ ト ラフルォロ ボレー ト、 ト リ メ チルォキソ二ゥムテ ト ラフルォロボレ一ト等) とを反応させる方法。 [0133] 上記①の反応は、 式(2 - 1 ) で表される化合物をアルキルハラ ィ ド (ヨウ化メ チル、 臭化メ チル、 臭化工チル等) とジメ トキ シェタ ン、 ジォキサン、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン等のエーテル系の 溶媒中、 水素化ナ ト リ ウム、 ナ ト リ ウムメ トキサイ ド等の塩基 存在下、 0〜 5 0 ての温度で反応させる こ とによって行われる。 上記②の反応で、 オシキ塩化リ ンでク ロル化する場合はォキ シ塩化リ ン中加熱還流する こ とより、 またメ ァバイ ン試薬にて アルコキシ体とする場合にはク ロ 口ホルム、 塩化メ チレン、 四 塩化炭素等の溶媒中 0〜 5 0 ての温度で加熱撹拌する こ とによ り得られる。 [0134] 第 1法の 3 式(2- 2) で表される化合物を、 Aがハイ ドロキ シルである場 合には前述の如き保護基で保護した後、 式 (4) で表される化合 物、 その塩またはそのエステルとを反応させ、 必要に応じて保 護基を脱離させることによつて式(1-3) [0135] (式中、 R、 R 前 記と同意義) [0136] で表される化合物、 その塩またはそのエステルを製造すること ができる。 [0137] 当該反応ば、 トルエ ン、 キシレン等の非極性溶媒中、 酸化銀 の存在下加熱還流することにより行われる。 [0138] 式(2) の化合物ば第 1法に示した通り本究明化合物(1) を製 造するうえで重要な中間体化合物である。 かかる式(2) で表わ される化合物はたとえば次のような方法にて製造することがで きる。 [0139] 第 2法 [0140] 式(5) [0141] R8°2C [0142] (5 ) (式中、 R 8 はアルキルを表わす) [0143] で表わされる化合物と、 式(6) [0144] A I [0145] H 2 N - Y - C - Y 2 (6) [0146] I [0147] Y! [0148] (式中、 Y、 Υ,、 Υ 2 および Αは前記と同意義) [0149] で表わされる化合物とを反応させ、 式(7) [0150] Yゥ [0151] [0152] (式中、 Υ、 、 Υε 、 Αおよび R 8 は前記と同意義) で表わされる化合物を製造した後、 該化合物を還元するこ とに より、 式(2- 3) [0153] [0154] (式中、 Y、 Υ ,、 Υ2 および Αは前記と同意義) [0155] で表わされる化合物を得ることができる。 かかる化合物は第 1 法の 1 に記載の方法に準じてチォカルボニル化剤と反応させる ことにより式(2-4) [0156] (式中、 Ζ、 Υ、 Υ! 、 Υ2 および Αは前記と同意義) [0157] で表わされる化合物に変換することができる。 [0158] R 8 に関して、 アルキルとしてはメ チル、 ェチル、 n—プロ ピル等の炭素数 1〜 4のアルキルが例示される。 [0159] 式(5) で表わされる化合物と式(6) で表わされる化合物との 反応は、 通常無水べンゼン、 無水トルェン、 無水ァセ トニ ト リ ル、 無水ジメ トキシェタ ン等の溶媒中、 モレキュラーシ一ブ 3 A存在下、 加熱還流することによって行われる。 [0160] 式(5) で表わされる化合物は M. Shammaらの合成法 (Collect. Czch. Chem. Commun. , 35. 3280, 1970) iこ準じて製造するこ とができる。 また式(6) で表わされる化合物は J. Med. C em. , 26, 342, 1983 に記載の方法または特開昭 57- 72971号公報に記 載の方法に準じて製造される。 [0161] 式(7) で表わされる化合物の還元は、 たとえばパラジウムノ 炭素、 水酸化パラジウム、 酸化白金等の触媒の存在下での接触 還元法 (溶媒としてはェタノール、 メタノールなどが好ましく、 気圧は 3 0〜 6 0気圧、 温度は 3 0 'C〜 8 0 'Cが適当である) 、 またば酢酸、 モノ ク ロル酢酸、 塩化水素等の酸の存在下、 水素 化ナ ト リ ウム、 ナ ト リ ウムシァノ ボ σハイ ドライ ド等による化 学的還元法によって行われる。 [0162] 式(2- 3) で表わされる化合物とチォカルボニル化剤との反応 は第 1法に記載の方法と同様にして行われる [0163] 第 3法 [0164] 式(8) [0165] [0166] (式中、 R、 R , 、 R 3 および R 4 は前記と同意義) [0167] で表わされる化合物に 〔但し、 式(8) 中、 R 3 が水素または窒 素の保護基である場合には、 式 (8-1) [0168] [0169] 〔式中、 R、 および R 4は前記と同意義、 R 3aは基 ( B ) [0170] A [0171] 一 Y - C一 Y 2 ( B ) [0172] Y! [0173] (式中、 A、 Y、 Υ , および Υ ζ は前記と同意義) に導きうる 基を示す〕 [0174] で表わされる化合物に変換した後〕 、 基 (Β ) を導入すること によつて式(2- 5) [0175] (式中、 R、 R R A、 Y、 Y , および Y 2 は前記と同意 で表わされる化合物が製造される。 [0176] 式(2-5) で表わされる化合物から保護基を常套手段で脱離す ることによって、 式(2- 2) で表わされる化合物が製造され、 さ らに当該式(2- 2) で表わされる化合物を前述のとおり、 チォカ ルポニル化することによって、 式(2- 1) で表わされる化合物が 製造される。 [0177] 式(2- 5) で表わされる化合物を必要に応じて第 1法の 1 に記 載の方法に準じてチォカルポニル化することによつて式(2- 6) [0178] [0179] A— C— Y-, [0180] Y [0181] (式中、 Z、 R、 R , 、 R 4 、 Α、 Υ、 Υ ! および Υ 2 は前記 と同意義) [0182] で表わされる化合物を製造することができる。 [0183] 上記反応において、 式(8) において R 3 が水素またば窒素の 保護基である化合物から式(8- 1) で表わされる化合物への変換 はたとえば当該式(8) で袠わされる化合物を式(9) [0184] R 3 a - R 9 (9) [0185] 〔式中、 R 3 aは前記と同意義であり、 R 9 はア ミ ド (またはラ クタム) と反応性の基を表わす。 〕 [0186] で表わされる化合物と反応させる こ とによって行われる。 [0187] R 9 に関してア ミ ド (またはラクタム) との反応性の基と し ては、 たとえば臭素、 塩素、 ヨウ素、 メ シルォキシ、 ト シルォ キシ等が例示される。 [0188] 本反応に関しては、 後述の第 7法の項にて詳述する。 [0189] 式(8) または式(8 - 1 ) で表わされる化合物の R 3 または R 3 a から基 ( B ) の変換はたとえばグリ ニャール反応、 求核反応等 により行われる。 [0190] R 3 または R 3 aで表わされる基 ( B ) に導き う る基と しては R 3 に関して基 (B ) に導き う る基と して前述した通りである。 [0191] こ こでいう求核反応はェポキシ化合物に対し、 求核反応剤を 無水溶媒 (テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジメ トキシヱタ ン、 ジォキサ ン、 ベンゼン、 ジメ チルホルムア ミ ド等) 中 0 〜 5 0 ての温度 で反応させる反応である。 かかる求核反応剤と してはたとえば 石炭酸ナ ト リ ウム、 ナ ト リ ウム P —フルオロフエノ ラー ト、 ナ ト リ ウム m — ト リ フルォロメ チルフエノ ラー ト、 ナ ト リ ウムチ オフエノ ラー ト、 ァニリ ン、 ピロ リ ジン、 ピぺリ ジン、 ピペラ ジン、 N —メ チルビペラジン、 イ ソプロ ピルァ ミ ン、 モルホ リ ン、 モノ メ チルァ ミ ン、 ジメ チルァ ミ ン、 ジェチルァ ミ ン、 t —プチルア ミ ン等が例示される。 [0192] グリ ニャール反応と してはケ ト ン、 アルデヒ ドにグリ ニヤー ル試薬を反応させるものであり、 グリ ニャール試薬とは 「 Q— Mg—ハロゲン」 で表わされる化合物である。 Qと してはアルキ ル、 アルケニル、 アルキニル、 アルキルが置換されていてもよ ぃシク ロアルキル、 ァ リ 一ル、 ァラルキル、 ヘテロ環置換アル キル、 ヘテロ環等が例示される。 かかるグリ ニャール試薬とし ては、 たとえば n—ペンチルマグネシウムブロマイ ド、 2 —フ ェニルェチノレマグネシウムブロマイ ド、 3 Ϊンテニスレマグネ シゥムブ口マイ ド、 ビュルマグネシゥムブロマイ ド等が例示さ れる。 [0193] 以下具体例を挙げて説明する。 [0194] 本反応は、 たとえば式(&) または式(8-1) において R 3 また は R3Aが 3 —ブテュルの場合、 式(8) または式(8-1) で表わさ れる化合物を m—クロ口過安息香酸、 過酢酸等の過酸化物で 3 , 4一エポキシ体とした後、 求核反応剤である石炭酸ナ ト リ ウム で処理することにより、 式(2- 5) において基 ( B ) に相当する 基が 3 —ハイ ドロキシ一 4 —フエノキシプロビルである化合物 を製造することができる。 [0195] また、 たとえば式(8) または式(8-1) において R 3 または R3A が 3 , 3 —ジエ トキシプロピルの場合は、 これを弱酸処理し、 3 —ホルミルプロ ピルとした後、 グリニャール試薬である n— ペンチルマグネシウムブロマイ ドと反応させることにより、 式 (2-5) において基 ( B ) に相当する基が 3 —ハイ ドロキシォク チルである化合物を製造することができる。 また、 たとえば式 (8) または式(8-1) において R 3 または R 3aが 3 —ォキソプチ ルの場合も同様に行う ことにより、 式(2- 5) において基 ( B ) に相当する基が 3 —ノヽィ ドロキシ一 3 —メチルォクチルである 化合物を製造することができる。 [0196] さらに、 本反応は、 たとえば式(8) または式(8-1) において R 3 または R 3 aが 2 — ( 2 , 2 —ジメ チル一 1 , 3 — ジォキ ソ ラ ン一 4 一 ィ ル) ェチルの化合物を、 7 0 %酢酸水、 9 0 % ト リ フルォロ酢酸水等の溶媒中にて、 室温から 5 0 てで 2時間か ら 1 0時間撹拌する と、 式(8) または式(8-1) において R 2 ま たは R 2aが 3 , 4 -ジハイ ドロキシブチルである化合物が得ら れる。 次いでピ リ ジ ン中、 当モルの ト シルク 口 ラ イ ド、 メ シル ク ロ ライ ドでメ シル化あるいは ト シル化する と一級アルコール のみがスルホニル化された、 式(8) または式(8-1) において R 3 または R 3 aが 3 —ハイ ドロキシ一 4 一 ト シルォキ シブチルある いは 3 —ハイ ドロキシ一 4 —メ シルォキシブチルである化合物 が得られる。 さ らに 3位の二級アルコールを無水酢酸ノビリ ジ ンによるァセチル化あるいは t —プチルジメ チルシリ ルク ロラ ィ ド ( ト リ エチルァ ミ ン、 塩化メ チ レ ン) によて t —プチルジ メ チルシリ ル化して保護し、 求核反応剤である石炭酸ナ ト リ ウ ム と反応 (溶媒と しては無水系の溶媒、 ジメ チルホルムア ミ ド、 ジォキサ ン、 ァセ ト ニ ト リ ノレ、 トノレェ ン、 酢酸ェチル、 塩化メ チレン、 ク ロ 口ホルムが好ま しい) させる こ とにより、 式(2-5) において基 ( B ) に相当する基が 3 — t —ブチルジメ チルシリ ルー 4 —フ ノ キ シプロ ピルである化合物を製造する こ とがで きる。 こ こで使用できる求核反応剤は前述したものが例示され る。 [0197] 第 4法 [0198] 式(8-2) [0199] (8-2) (式中、 R 、 R , および R 4 は前記と同意義) [0200] で表わされる化合物と式(10) [0201] A I [0202] R 9 — Y— C— Y (10) [0203] Y 2 [0204] (式中、 Α、 Υ、 Υ , 、 Ύ ζ および R 9 ば前記と同意義) で表わされる化合物と反応させることによつて式(2- 5) で表わ される化合物が得られる。 [0205] 当該化合物を必要に応じて第 1法の 1 に記載の方法に準じて チォカルポニル化することによつて式(2- 6) で表わされる化合 物を製造することができる。 [0206] なお原料となる式(10)のァルキル化剤はアルキルエステル、 ァ リ ールエステル、 ァ ラルキルエステル、 ヘテロ環置換エステ ルに リ チウ ムジイ ソプロ ピルア ミ ド、 n —ブチルリ チウ ム、 ナ ト リ ウムメ チラ一トの塩基の存在下、 酢酸ェチルと縮合させ、 得られたケ トエステルを水素化リ チウ ムアルミ ニウ ムで還元し、 ジオールと した後、 一級アルコ ールのみをハロゲン化あるいは スルホニル化することにより製造される。 またエステルの代わ り に対応するケ ト ン、 アルデヒ ドをェチルブ口モアセテー トと Bef orma tsky反応を行い、 得られたヒ ドロキ シエステルを前記 と同様に処理することよっても製造される。 [0207] 本反応ば第 3法に記載の方法と同様にして行われる。 [0208] 第 5法 [0209] 式(11) [0210] (式中、 R、 R , 、 R 4 および Yは前記と同意義であり、 nは 2または 3を表わす) n [0211] で表わされる化合物と式(12) [0212] Y2 -Hal (12) [0213] 〔式中、 Y2 は前記と同意義、 Hal はハロゲン (塩素、 臭素等) を表わす〕 [0214] で表わされる化合物とを反応させ、 式(13) [0215] [0216] (式中、 n、 R、 R i . R 4 . Yおよび Y2 は前記と同意義) で表わされる化合物が製造される。 [0217] 当該化合物を脱硫黄化剤と処理するこ とによりチオアセター ル基を除去し、 式(14) [0218] (式中、 R、 R i . R 4 . Yおよび Y 2 は前記と同意義) で表わされる化合物が製造され、 さらに当該化合物を還元する ことによって式(2 - 7) [0219] [0220] (式中、 R、 R t 、 R , 、 Yおよび Y 2 ば前記と同意義) で表わされる化合物が製造される。 [0221] 式(11)で表わされる化合物と式(12)で表わされる化合物との 反応は、 テ トラヒ ドロフラン、 ヱ一テルなどの無水系の溶媒を 用いて、 η —ブチルリ チウムなどの塩基の存在下、 一 7 8 て〜 室温の温度条件下に行われる。 [0222] 式(13)の化合物と脱硫黄化剤との反応は適当な溶媒下 (水、 ァセ トニ ト リル、 塩化メ チレン、 ジメ チルスルホキシ ド、 メ タ ノール、 テ ト ラヒ ドロフラ ンなど) 、 0〜 1 0 0ての温度条件 下に行われる。 [0223] 脱硫黄化剤と しては塩化第 II水銀一炭酸力 ド ミ ゥム、 塩化第 Π水銀—酸化水銀、 硝酸銀一 N—ク ロ ロサク シンィ ミ ド、 塩化 銅一酸化銅、 硝酸セ リ ウム ( IV ) ア ンモニゥム、 酸化銀等が例 示される。 [0224] 式(14)の化合物を還元はメ タノ ール、 エタノ ール、 t ーブタ ノ ールなどのアルコール系溶媒中、 0〜 5 0 てで行われる。 還 元剤と しては水素化ホウ素ナ ト リ ウム、 水素化シァノ ホウ素ナ ト リ ウム、 ジイ ソブチルアルミ ニウムハイ ドライ ド等が例示さ れる。 [0225] 原料となる式(11)で表わされる化合物は次のよう にして製造 される。 即ち、 対応するァセタールを塩化メ チ レ ン、 ク ロ ロホ ルム、 四塩化炭素などの溶媒中、 1 〜: I. 5 当量の 1 , 3 —ジメ ル カプ トプロパンあるいは 1 , 2 —ジメ ルカプ トェタ ンと触媒量の 三フ ッ化ホウ素エーテラー トを加え、 一 7 8 て〜室温で撹拌す るこ とにより得られる。 [0226] 第 6法 [0227] 式(15) [0228] [0229] (式中、 Υ、 Υ Υ および Αは前記と同意義) [0230] で表わされる化合物をア ンモニア処理して、 式 (16) [0231] (式中、 Y、 Υ ζ および Αは前記と同意義) [0232] で表わされる化合物を製造し、 該化合物を酸化反応に付した後. [0233] 3 [0234] 式(17) 8 [0235] R i o - S H (17) ( R ,。はアルキル、 フエ二ルまたは置換フェ二ルを示す) で表わされる化合物と反応させることによつて式(18) [0236] [0237] (式中、 H 、 Υ ζ 、 Αおよび 。は前記と同意義) で表わされる化合物が製造される。 次いで該化合物を還元する と、 式(2- 3) で表わされる化合物を製造することができる。 式(15)で表わされ化合物のァンモニァ処理はァンモユア一メ タノール溶液に式(15)で表わされる化合物を溶かし、 ォー トク レーブ中 5 0〜 9 0 てにて 1 6時間加熱することによつて行わ れる。 式(16)で表わされる化合物の酸化は酸化剤と して三酸化ク ロ ムノピリ ジン、 ビリ ジ二ゥムジク ロ 口ク ロメー ト、 ピリ ジニゥ ムジク ロメ ー ト、 ジメ チルスルホキサイ ド/ォキザリ ルク ロ ラ ィ ド、 ジメ チルスルホキサイ ドノ無水 ト リ フルォロ酢酸などを 使用する こ とによって行われ、 — 3 0〜 3 0 °Cで当該酸化剤と 反応させて 4位のハイ ドロキシルをケ ト ンに変換する。 [0238] かく して得られた式(16)で表わされる化合物と式(17)で表わ される化合物との反応は、 塩化メ チレン、 ク ロ 口ホルム、 ァセ トニ ト リ ル等の溶媒中、 ピリ ジン、 ジメ チルア ミ ノ ビリ ジン等 の塩基の存在下、 ト リ メ チルク ロ ロ シラ ンを室温にて滴下し、 6 0 〜 8 0 てにて加熱還流する こ とよって行われる。 [0239] 式(17)で表わされる化合物としてはチオフエノ ール、 ェチル メ ルカプタ ン等が例示される。 [0240] 式(18)で表わされる化合物はシリ カゲルカ ラムク ロマ トグラ フ ィ ー (酢酸ェチル Zへキサン = 3ノ 1 ) にて精製する こ と力 でき る。 [0241] 式(18)で表わされる化合物の還元反応はメ タノ 一ル、 ェタノ ール等アルコ ール系の溶媒中、 ラネ一ニ ッケル、 ノ、。ラジウム一 炭素などの触媒を加え、 2 5 〜 4 0 'Cの温度で 5〜 1 6時間加 熱する こ とによって行われる。 [0242] 出発原料である式(15)で表わされる化合物は以下の 2法によ り製造される。 [0243] ①式(19) [0244] ( 19) (式中、 R 4 は前記と同意義) [0245] で麦わされる化合物から窒素原子の保護基を脱離し、 式(10)で 表わされるアルキル化剤にて処理することにより得られる。 ァ ルキル化反応は第 4法に記載の方法と同様に行う。 [0246] ② Lーリ ンゴ酸無水物 (遊離のハィ ドロキシルはァシル化し 保護されていることが好ましい) と式(6) で表わされる化合物 とを反応させ、 ハイ ド口キ シルの保護基を脱離すると、 式(20) [0247] [0248] (式中、 Y、 Y Υ 2 および Αは前記と同意義) [0249] で表わされる化合物が得られる。 当該化合物を八ロゲン化ァセ チルハラ イ ドにてァ シル化すると、 式(21) [0250] [0251] (式中、 Υ、 Υ i 、 Υ ζ 、 Αおよび Hal は前記と同意義) で表わされる化合物が製造される。 [0252] 当該式(21)で表わされる化合物を トリ フ ニルホスフ ィ ン処 理、 次いで塩基処理する と、 式(22) [0253] [0254] (式中、 Y、 Υ ,、 Υ 2 および Αは前記と同意義) [0255] で表わされる化合物が得られる。 当該化合物を還元する こ とに よって、 式(15)で表わされる化合物が得られる。 [0256] より詳細には J. Org. Chem. , 52, 2941, 1987 (H. Niwaら) に記載の合成法を応用して L 一 リ ンゴ酸を無水酢酸、 ァセチル ク ロ ライ ド等と加熱還流して無水物と した後、 式(6) で表わさ れる化合物を加え加熱し、 得られる化合物を塩酸ノエタノ ール にて 5 0 〜 7 0 'Cにて加熱し、 保護基を脱離する こ とによって 式(20)で表わされる化合物が得られる。 [0257] 式(20)で表わされる化合物と反応させるためのハロゲン化ァ セチノレハライ ドと しては、 ブロムァセチルブロマイ ド、 ブロム ァセチルク ロ ラ イ ド等が例示される。 当該化合物によるァ シル 化はテ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ジォキサン、 ジメ チルホルムア ミ ド. ァセ トニ ト リ ル等の溶媒中、 ピリ ジン、 ト リ ェチルァ ミ ン、 ジ メ チルア ミ ノ ビリ ジン等の有機塩基の存在下、 一 2 0 〜 5 0 。C の温度で 6〜24時間反応させる こ とによって行われる。 [0258] かく して製造された式(21)で表わされる化合物をァセ ト二 ト リ ル、 ベンゼン、 トルエ ン等の溶媒に溶解し、 ト リ フエニルホ スフ ィ ンを加え、 5 0 〜 8 0 。Cで加温し、 次いでこの反応液に ト リエチルァ ミ ン、 ジィ ソプロ ピルェチルァ ミ ン等を加え 5 0 〜 8 0 'Cで 6〜 1 0時間加熱することによって式(22)で表わさ れる化合物が製造される。 [0259] 式(22)で表わされる化合物を還元することによつて式(15)で 表わされる化合物が製造されるが、 当該還元はパラジゥム Z炭 素、 水酸化パラジゥム、 酸化白金、 ロジウムァセテ一トを触媒 とする接触還元 (溶媒としては酢酸ェチル、 メタノール、 エタ ノ一ルが好ましい) によつて行う ことが好ましい。 [0260] 式 ( 8 ) で表わされる中間体化合物は以下の方法にて製造さ れる。 [0261] 第 7法 [0262] 式(23) [0263] [0264] (式中、 !^! ぉょび!^ 12はそれぞれ低級アルキルを表わす) で表わされる化合物と、 式(9) で表わされる化合物とを反応さ せて、 必要に応じて保護基を導入させることによつて式(8-3) [0265] (式中、 R 3A、 R 4 、 R Hおよび R 1 2は前記と同意義) で表わされる化合物が製造される。 本反応に閬して、 式(23)で表わされる化合物と式(9) で表わ される化合物との反応はジメ チルホルムア ミ ド、 ァセ ト ニ ト リ ル、 ジメ チルスルホキ シ ド、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジメ ト キ シ ェタ ン、 ジォキサ ン、 エーテル等の極性溶媒中、 水素化ナ ト リ ゥム、 ナ ト リ ウムメ ト キサイ ド、 カ リ ウム t ーブ ト キサイ ド等 の塩基存在下、 室温から 1 0 O 'Cで行われる。 [0266] 式(9) で表わされる化合物としては、 たとえばベンジルブ口 マイ ド、 ブ ト キ シカノレボニノレク ロ ラ イ ド、 ベンゾイ レク ロ ラ イ ド、 ベンジルォキ シカルボニルク ロ ラ イ ド、 ォク チルブロマイ ド、 3 —ァセ ト キ シォク チルメ シ レー ト、 3 —ァセ ト キ シー 4 , 4 ージメ チルォク チル ト シ レー ト、 3 —ァセ ト キ シー 4 —メ チ ノレ一 6 —ォク チイ ン二ルブロマイ ド、 3 —ァセ ト キ シ一 4 — フ エ ノ キ シブチルメ シ レー ト、 3 —ァセ ト キ シ一 5 , 9 — ジメ チ ルー 8 —デケニル ト シ レー ト、 3 —ァセ ト キ シ一 5 — フエ ニル ペンチルブロマイ ド、 3 —ブテュルブロマイ ド、 3 , 3 — ジェ ト キ シプロ ピルブロマイ ド、 2 — ( 2 , 2 —ジメ チルー 1 , 3 ージォキ ソ ラ ン一 4 —ィ ノレ ) ェチルメ シ レー ト、 3 — ( 1 , 3 ー ジチア ン一 2 —ィ ノレ ) ェチルブロマイ ド、 3 —ォキ ソブチル ブロマイ ド等が例示される。 [0267] 式 (23) で表わされる化合物はたとえば Chem . Ber . , 108 , 3247 , 1975 (H . Roe berら) に記載の方法と同様の操作を行い、 マ ロノ 二 ト リ ルとジァ シル (た とえばジァセチル、 ジプロ ピオ ニル等) から合成することができる。 [0268] 保護基の導入は自体既知の方法によって行えばよい。 [0269] 第 8法 式(24) [0270] (式中、 R4 および R8 は前記と同意義) [0271] で表わされる化合物と酢酸ァンモニゥムとを反応させて次いで 還元し、 必要に応じて式(9) で表わされる化合物と反応させる かまたば保護基の導入によつて式(8-4) [0272] [0273] (式中、 R 3 および R4 は前記と同意義) [0274] で表わされる化合物が製造される。 [0275] 式(24)で表わされる化合物と酢酸ァンモニゥムとを反応させ た後、 還元することによって式(8- 5) [0276] [0277] (式中、 R 4 は前記と同意義) [0278] で表わされる化合物が製造される。 [0279] 上記式(24)で表わされる化合物と酢酸ァンモニゥムとの反応 はメタノール、 エタノールのような極性溶媒中、 酢酸で pH 5〜 7 に調整しながら、 0 〜 5 0 eCの温度の条件下に行われ、 また 還元反応は第 2法における式(7) で表わされる化合物の還元反 応に準じて行われる。 [0280] 式(8-5) で表わされる化合物に保護基を導入する こ とによつ て式 (8-6) [0281] [0282] R3b [0283] (式中、 R 3bは窒素の保護基を表わし、 R 4 は前記と同意義) で表わされる化合物が製造される。 [0284] 式(24)で表わされる化合物は J. Chem. Soc. Perkin. Trans I, 1177, 1987 に記載の方法に準じて製造する こ とができ、 光 学活性体と しても得る こ とができる。 [0285] 保護基の導入は自体既知の方法によって行えばよ く 、 また保 護基のついた化合物は自体既知の手段にて容易に脱保護するこ とができる。 脱保護手段と しては、 保護基が t —ブ トキ シカル ボニル、 t 一プチルジメ チルシリ ル等である場合、 化学的還元 法によって、 R 3 または R 4 がベンジル、 P —メ トキ シベンジ ル等である場合、 接触還元法などの常套手段が例示される。 上述の保護基に関する こ とは R 3 および R 4 のいずれについ ても適用される。 [0286] 第 9法 [0287] 式(24)で表わされる化合物と式(25) [0288] H 2 N - R 3 (25) (式中、 R 3 は前記と同意義) で表される化合物とを反応させ、 式(26) [0289] [0290] (式中、 R3 、 R 4 および R8 は前記と同意義) [0291] で表される化合物を製造し、 該化合物を還元することにより、 式(8-4) で表わされる化合物を得ることができる。 [0292] 式(25)で表わされる化合物としてばア ンモニア、 3 , 3 —ジ エ トキシプロピルァ ミ ン、 2 — ( 1 , 3 —ジォキソ ラ ン一 2 — ィ ル) ェチルァ ミ ン、 2 — ( 1 , 3 —ジォキサン一 2 —ィル) ェチルァ ミ ン、 4 , 4 —ジメ トキシブチルァミ ン、 3 — ( 1 , 3 —ジォキソ ラ ン一 2 —ィ ル) プロ ピルァ ミ ン、 3 —ハイ ドロ キシプロ ピルァ ミ ン、 3 —ビバロイ ルォキシプロ ピルァ ミ ン、 3 , 3 —ジェチルチオプロピルア ミ ン、 2 — ( 1 , 3 —ジチア ン一 2 —ィ ル) ェチルァ ミ ン、 3 — ( 1 , 3 —ジチア ン一 2 — ィ ル) プロ ピルァ ミ ン、 2 — ( 2 , 2 —ジメ チルー 1 , 3 —ジ ォキソラ ン一 4 —ィ ル) ェチルァ ミ ン、 2 — 〔 ( 4 R ) — 2 , 2 —ジメ チル一 1 , 3 —ジォキソ ラ ン一 4 —ィ ル〕 ェチルアミ ン、 2 — 〔 ( 4 S ) — 2 , 2 —ジメ チルー 1 , 3 —ジォキソラ ン一 4 —ィ ル〕 ェチルァ ミ ン、 3 —ブテュルアミ ン、 4 一ペン テニルァ ミ ン、 3 , 4 —エポキシブチルァ ミ ン、 4 , 5 —ェポ キシペンチルァ ミ ン、 3 , 3 —ジメ トキシブチルァ ミ ン、 3 — [0293] ( 1 , 3 —ジォキサン一 2 —ィル) ォクチルァ ミ ン、 3 , 3 — ジエ トキシ一 4 —ペンテニルァ ミ ン等が好ましいものとして例 示される。 [0294] 式(24)で表わされる化合物と式(25)で表わされる化合物との 反応は、 通常無水ベンゼン、 無水 トルエ ン、 無水ァセ トニ ト リ ル、 無水ジメ トキシェタ ン等の溶媒中、 モ レキュ ラーシ一ブ 3 A存在下、 加熱還流することによって行われる。 式(26)で表わ される化合物の還元は第 2法における化合物(7 ) の還元と同様 にして行われる。 [0295] 第 1 0法 [0296] 式(19)で表わされる化合物を、 式(19)中 R 4 が水素の場合に は窒素を適当な保護基で保護した後、 脱水反応に付し、 式(27 ) [0297] [0298] (式中、 R 4 aは窒素の保護基を表わす) [0299] で表わされる化合物を得、 ハロゲン存在下または酸性も く しは 塩基性条件下、 閉環反応を行う ことによって式(28) [0300] [0301] (式中の R 4 aは前記と同意義、 R , 3は水素またはハロゲンを表 わす) [0302] で表わされる化合物が製造される。 式(27)で表わされる化合物をハ口ゲンの存在下に閉環反応を 行う と R 1 3がハロゲンである式(28)で表わされる化合物が得ら れるが、 ラジカル的還元反応を行う ことにより、 また必要に応 じて R 4 aを常套手段にて脱保離することにより、 式(8- 5) で表 わされる化合物が得られる。 [0303] 得られる式(8- 5) の化合物を第 3法に記載と同様の方法にて 式(9) で表わされる化合物と反応させることによって式(8- 7 ) [0304] [0305] (式中、 R 3 aおよび R 4 は前記と同意義) [0306] で表わされる化合物を得ることができる。 [0307] 式(19)で表わされる化合物に対する脱水反応としてはべンゼ ン、 トルエン等の溶媒中、 触媒量の p ― トルエンスルホン酸、 三フ ッ化ホウ素エーテラー トまたは塩化アルミニゥムの存在下 で加熱還流下脱水する方法、 4位のハイ ドロキシルをピリ ジン. ジメ チルァ ミ ン等の塩基存在下、 ベンゾイルク 口ライ ド、 ァセ チルク ロライ ド、 ト シルク 口 ライ ド、 メ シルク 口ライ ド等にて. ァ シル化またはスルホニル化後、 ト リ ェチルァ ミ ン、 ピリ ジン. D B U (1, 8 —ジァザビシク ロ 〔5. 4. 0 〕 ゥンデセン一 7 ) 、 D B N (1 , 5 —ジァザビシク ロ 〔4. 3. 0 〕 ノ ネンー 5 ) 、 炭酸 カ リ ウム、 炭酸ナ ト リ ゥム等の塩基と加熱する方法等が例示さ れる。 式(27)で表わされる化合物の閉環反応は好ま し く はク ロロホ ルム、 塩化メ チレン、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン、 ァセ トニ ト リ ル等 の溶媒中で、 好適には 0 〜 7 0 'Cの反応温度でハロゲン (好ま しく はヨウ素、 臭素) を反応させる方法、 または直接、 たとえ ば硫酸水溶液、 塩酸水溶液等の酸性条件下、 加熱撹拌し、 マイ ケル付加を行う方法等が例示される。 ハロゲンを反応させて環 化させる場合、 ベンゼン、 ト ルエ ン等の溶媒中、 or , a ' - ァ ゾビスイ ソブチロニ ト リ ル、 ベンゾィルパーォキサイ ド等のラ ジカルイ ニシエータ一の存在下、 6 0 〜 8 0 てに加温下、 水素 化 ト リ 一 n —ブチル錫を滴下するこ とによってラジカル的に還 元される。 [0308] 式(19)で表わされる化合物は式(24)で表わされる化合物を還 元することによって製造される。 [0309] 還元の反応はメ タノ ール、 ェタノ ールなどのアルコ ール系溶 媒中、 酢酸あるいは塩酸存在下または非存在下、 0 〜 5 0 てで 撹拌して行われる。 [0310] なお、 式(24)で表わされる化合物を酢酸中、 たとえば水素化 ホウ素ナ ト リ ゥムにて還元すると、 式(19)で表わされる化合物 の他、 下式 [0311] [0312] (式中、 R 4 および R 8 は前記と同意義) [0313] で表わされる化合物が副産物として生成するが、 これらはシリ 力ゲル力ラムクロマ 卜グラフィー 〔 R 4 が水素原子の場合ク口 口ホルム/メ タ ノ ール =20: 1、 R4 が窒素の保護基 (ベンジ ル、 t —ブ トキシカルボ二ル等) である場合酢酸ェチル Zへキ サン = 1 : 1 〕 にて容易に分離できる。 [0314] 第 1 1法 [0315] 式(29) [0316] (式中、 R3 ば前記と同意義) [0317] で表わされる化合物をア ンモニア処理して、 式(30) [0318] [0319] (式中、 R3 は前記と同意義) [0320] で表わされる化合物を得、 該化合物を酸化反応に付して、 式(31) [0321] R 14- S H (31) [0322] ( R! 4はアルキル、 フヱニルまたは置換フエニルを示す) で表わされる化合物と反応させることにより式(32) [0323] (32) (式中、 R 3 および R 14は前記と同意義) [0324] で表わされる化合物を製造し、 次いで該化合物を還元し、 必要 に応じて窒素を適当な保護基で保護することによって、 式(8-4) で表わされる化合物を得ることができる。 [0325] 本工程は第 6法に記載と同様の方法よつて実施される。 [0326] 第 1 2法 [0327] 式(33) [0328] R 802 C 02 R 8 [0329] (33) [0330] (式中の R 3 および R 8 は前記と同意義) [0331] で表わされる化合物に、 式(34) [0332] R 15- C 0 C H 2 C 02 R 8 (34) (式中の R 8 は前記と同義であり、 R 15は二級ァ ミ ンと反応 性の基を表わす) [0333] で表わされる化合物を反応させ、 式(35) [0334] R 802 (35) [0335] (式中の R 3 および R 8 は前記と同意義) [0336] で表わされる化合物を得た後、 当該化合物を塩基存在下環化さ せ、 次いで加熱し脱エステル化することによって、 式(36) [0337] (36) (式中の R 3 および R 8 ば前記と同意義) [0338] で表わされる化合物 〔当該化合物ば式(24)で表わされる化合物 と実質的に同一である〕 が得られ、 当該化合物を第 8法と同様 に処理することによって式(8- 4) で表わされる化合物が得られ る。 [0339] R 1 5における二級ァ ミ ンと反応性の基としては塩素、 臭素、 ヨ ウ素等のノヽロゲン、 ト シルォキ シ、 メ シルォキシ、 ノヽ ィ ドロ キシル、 ト リ フルォロメ タ ンスルホニルォキシ等が例示される。 式(33)で表わされる化合物と式(34)で表わされる化合物との ァシル化反応は従来公知の方法によつて行われる。 [0340] 式(35)で表わされる化合物の環化ばメ タノール、 ェタノ一ル、 t ーブタノ ール等のアルコール系溶媒、 ベンゼン、 トルエ ン、 キシレン等の非極性溶媒またばジェチルエーテル、 ジイ ソプロ ピルェ一テル、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジォキサン、 ジメ トキ シ ェタ ン等のエーテル系溶媒中、 ナ ト リ ウムメ トキサイ ド、 ナ ト リ ウムェ トキサイ ド、 カ リ ウムブ トキサイ ド、 水素化ナ ト リ ウ ム、 水素化力 リ ウム、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ウム、 炭 酸ナ トリ ウム、 炭酸力 リ ウム、 D B N 、 D B U等の塩基の存在 下、 室温から溶媒の沸点までの温度で反応させることによって 行われる。 [0341] 脱エステル化は、 ァセ トニ ト リ ル、 ジメ チルホルムア ミ ド、 エタノール、 ジェ トキシエタン等の溶媒中、 加熱することによ り行われる。 [0342] 式(33)で表わされる化合物はブ モュハク酸ジエステルと式 5)で表わされる化合物とを適当な溶媒 (ク口口ホルム、 塩化 メ チ レン、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン、 ジォキサ ン、 ァセ ト ニ ト リ ノレ 等) 中、 塩基の存在下 ( ト リ ヱチルァ ミ ン、 ピリ ジン、 ジメ チ ルァ ミ ノ ピリ ジン等) 反応させるか、 あるいはォキソコハク酸 ジエステルと式(25)で表わされる化合物とからな [0343] る シ ッ フ塩基(37) [0344] R8O2C. [0345] co2R8 [0346] (37) [0347] NR- [0348] (式中の R 3 および R 8 は前記と同意義) [0349] を適当な還元剤 (水素化ホウ素ナ ト リ ウム、 水素化ホウ素リ ウ チム等) にて還元する こ とによ って得られる。 [0350] 式(1 ) で表わされる化合物の側鎖のカルボキ シルにおける、 たとえばアルカ リ金属、 アルカ リ土類金属、 ア ンモニゥ ム塩、 有機塩基塩を製造する場合、 式(1 ) で表わされる化合物を適当 量の水の存在する メ タ ノ ール、 エタ ノ ール、 アセ ト ン、 テ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン、 ジメ ト キ シェタ ン、 ジォキサ ン等の水溶性の溶 媒中、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ウム、 水酸化リ チウム、 水酸化カルシゥム、 水酸化マグネシゥム、 水酸化バリ ゥ ム等の 塩基を使用して、 0 て〜室温で反応させる こ とにより製造され る。 この場合塩基は当モル加えるこ とが良く 、 溶媒留去は凍結 乾燥が好ま しい。 [0351] 式(1 ) で表わされる化合物の塩を自体既知の手段にて処理す る こ とによって式(1 ) で表わされる遊離の化合物が製造される , 式(1 ) で表わされる化合物および種々の原料化合物は不斉炭 素原子を有するので、 合成工程途中であるいは本発明化合物を 合成した後に光学異性体に分割することにより光学活性な化合 物を得ることができる。 本発明では光学活性な化合物および光 学分割をしないラセ ミ体の態様の双方を包含するものである。 光学異性体に分割する方法としてば光学活性な塩基 〔たとえ ば、 光学活性 (+ ) — or—フユネチルァ ミ ン等〕 との塩で分別 再結晶するか、 あるいはそのまま光学活性な担体が充瑱された カ ラムを通す手段が例示される。 本発明化合物においては、 置 換基 Aのハイ ドロキシル基を光学活性な酸化合物 (たとえば、 (― ) 一カ ンファ ン酸ク ロライ ド) でエステル化し、 得られる ジァステレオマーを分解後遊離の化合物に戻す方法がある。 [0352] 本発明の式(1 ) で表わされる新規化合物、 その塩およびその エステルを医薬として用いる場合、 適当な担体、 賦形剤、 希釈 荊などと混合して、 散剤、 錠剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 注射剤、 坐剤、 軟膏剤などの形態で投与される。 投与量は患者の症钛、 体重、 年令などにより変わり うるが、 通常成人 1 日あたり、 1 〜 5 0 0 mgが適当である。 [0353] 本発明の式(1 ) で表わされる新規化合物、 その塩およびその エステルば血小板凝集抑制作用、 胃酸分泌抑制作用、 抗ハイポ キシァ作用 (脳保護作用) 等の活性が認められている。 特に、 本発明の式(1) の化合物、 その塩およびそのエステルは循環動 態に作用せず、 胃酸分泌抑制作用、 胃粘膜保護作用を有してお り、 消化性潰瘍に対して有用な予防またば治療薬となり うる。 また式 ) および(8) の化合物は合成中間体しとて有用である。 実験例 1 腎灌流ラ ッ ト胃酸分泌に対する効果 [0354] 体重 3 5 0 g前後の絶食雄性ゥィスターラ ッ トをバルビター ルナ ト リ ウム 3 0 0 mg/kg (s.c.) で麻酔し、 ゴ一シュ らの方 法 (プリ ティ シュ · ジャーナル ' ォブ ' ファーマコ口ジ一、 第 1 3巻第 5 4頁 1 9 5 8年) に準じて胃内腔を灌流した。 [0355] 灌流液中の酸分泌量は自動滴定装置を用い、 0. 0 0 5 N—水 酸化ナ ト リ ウムで P H 7 まで滴定して測定した。 胃酸分泌誘発 薬投与 1 時間後に被験薬を静脈内に投与し、 投与後 1 時間の酸 分泌量を B と した。 同様に溶媒投与群の酸分泌量 Aを算出し、 以下の式で抑制率を求めた。 酸分泌量は誘発薬投与 1 時間目の 酸分泌量を 1 0 0 として、 %変換したもので算出した。 [0356] 抑制率 (%) - ( 1 — Β ΖΑ ) Χ ΐ 0 0 [0357] [0358] 実験例 2 ァスピリ ンー塩酸潰瘍に対する効果 [0359] 体重 2 0 0 g前後の雄性ウ ィ スター 1 ッ トを 2 0時間絶食後 被験液を経口投与し、 3 0分後にァス ピリ ン 1 0 0 nig/kgおよ び 0. 3 N塩酸溶液を経口投与し、 4時間後に胃を摘出した。 各 ラ ッ トの粘膜障害部分の面積 (譲2)を測定して、 その平方根の 総和から潰瘍指数を算出し、 対照群と処置群の平均潰瘍指数を 比べ、 その変化率を求めた [0360] [0361] 〔実施例〕 [0362] 以下、 実施例により本発明を具体的に説明するが、 本発明は これら実施例に限定されるものではない。 [0363] 参考例 1 3 —ハイ ドロキシォクタノ二 ト リル [0364] ジイ ソプロピルアミ ン ( 3 8 g ) のテ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン溶液 [0365] ( 7 0 mi ) に氷冷下、 1.5 Mの n—ブチルリ チウムへキサン 溶液 ( 2 5 0 mi) を滴下した。 次いで反応液を— 7 8 'Cに氷冷 し、 ァセ トニ ト リ ル ( 1 5· 4 g ) のテ ト ラヒ ドロフラ ン溶液 ( 2 0 m ) を徐々に滴下し、 一 7 8 'Cで 1 5分撹拌する。 これに へキサメ チレンリ ン酸ト リ ア ミ ド ( 2 8 m£ ) に溶解した 2 5 の η— へキサナ一ルを徐々に滴下し、 一 7 8 'Cで 1時間、 つい で室温まで徐々に温度を上げ、 室温で 1時間撹拌する。 これを 氷水中に注ぎ、 3.5規定塩酸にて酸性としエーテル抽出する。 炭酸水素ナ ト リ ゥム水、 飽和食塩水にて洗浄、 硫酸ナ ト リ ウム で乾燥後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ カゲルカラム ク ロマ トグラフ ィー (酢酸ェチルズ n—へキサン = ) にて精 製すると、 無色油状の 3 —ハイ ドロキシォクタノ 二 ト リ ルを 2 [0366] 7. 9 g得る。 [0367] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : 0.92 (3H, t, J=6Hz) , 1.50 (11H, in) , 2.53 (2H, m) , 4.00 (2H, m) [0368] 参考例 2 3 —ハイ ド口キシォクチルァ ミ ン [0369] 水素化リ チウムアルミ ニウム ( 6 g ) を 3 3 0 miのテ ト ラ ヒ ドロフラ ンに懸濁し、 3 —ハイ ドロキシォクタノ 二 ト リ ル ( 1 6. 7 g ) をテ ト ラ ヒ ドロフラ ン ( 2 0 mi ) に溶解した溶液を窒 素気流下、 0てで徐々に滴下した。 5 0 'Cで 3時間撹拌後、 氷 冷し、 飽和硫酸ナ ト リ ウム水溶液 ( 1 2 mf ) を注意深く滴下し た。 沈澱物をセラィ ト濾去し、 テ トラヒ ドロフラ ン溶液を留去 する と、 3 —ハイ ドロキシォクチルァ ミ ン 1 7. 6 gを得る。 [0370] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : [0371] 0.90 (3Η, t, J=6Hz) , 1.40 (13H, m) , 3.00 (2Η, m) , 3.80 (2Η, m) [0372] 参考例 3 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 3 —ハイ ドロキシォクチルァ ミ ノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オ ン [0373] 5 —メ トキシカルボニルメ チルピロ リ ジン一 2 , 4 —ジオ ン ( 4. 1 1 g ) と 3 —ハイ ドロキシォクチルァ ミ ン ( 5. 8 g ) を 6 0 O miのァセ トニ ト リ ルに溶解し、 モ レキュ ラーシーブ 3 人 ( 5 g ) を加え 3時間加熱還流する。 モレキュラーシ一ブを濾 去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ カゲルカ ラムクロ マ トグラフ ィー (ク ロ 口ホルム /メ タノ ール = 20/1 ) にて精製 する と、 褐色油状の 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 3 一ハイ ドロキシォクチルァ ミ ノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オ ンを 2. 6 g得る。 [0374] P M R ( C D C £ a / T M S ) δ : 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.40 および 1.75 (10H, 2m) , 2.65 (2H, m) 5 3.20 (2H, m) , 3.73 (3H, s) , 3.75 (1H3 m) , 4.33 (1H, br t, J=6Hz) , 4.63 (1H, s) , 5.60 (2H, m) 参考例 4 3 —シク ロへキシル一 3 —ハイ ドロキシプロピオ 二 ト リル [0375] ジイ ソプロ ピルア ミ ン ( 3 8 g ) のテ ト ラヒ ドロフラ ン溶液 ( 4 7 0 m£ ) に氷冷下、 1. 5 Mの n—ブチルリ チウムへキサン 溶液 ( 2 5 0 mi ) を滴下した。 次いで反応液を一 7 8 'Cに氷冷 し、 ァセ トニ ト リ ル ( 1 5. 4 g ) のテ トラ ヒ ドロフラ ン溶液 ( 2 0 M ) を徐々に滴下し、 一 7 8 'Cで 1 5分撹拌する。 これに へキサメチレンリ ン酸ト リ ア ミ ド ( 1 mi ) に溶解した 2 5 g のシク 口へキサン力ルポアルデヒ ドを徐々に滴下し、 一 7 8 て で 1時間、 ついで室温まで徐々に温度を上げ、 室温で 1時間撹 拌する。 これを氷水中に注ぎ、 3. 5規定塩酸にて酸性としエー テル抽出する。 炭酸水素ナ ト リ ウム水、 飽和食塩水にて洗浄、 硫酸ナ トリ ゥム乾燥後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ 力ゲルカ ラムク ロマ トグラフ ィ ー (酢酸ェチル / n —へキサン = ¼) にて精製する と、 無色油状の 3 —シク ロへキシル— 3 — ハイ ドロキシプロピオ二 ト リルを 2 6. 9 g得る。 [0376] P M R ( C O C £ 3 / T M S ) δ : [0377] 0.7〜2.1 (12H, m) , 2.53 (1H, d, J=7Hz) , 2.55 (1Η, d, [0378] 参考例 5 4 — ( P —クロ 口フエノ キシ) 一 3 —ハイ ドロキ シブチロニ ト リ ル [0379] グリ シジルー p —ク ロロフェニルエーテル 11.4 gをェタノ一 ル 1 0 0 miに溶かし、 4 0 〜 5 0 。Cに加熱撹拌下、 1 6. 2 g の シア ン化カ リ ゥム水溶液と酢酸水溶液とを同時に徐々に滴下し た。 反応液を水酸化カ リ ウムにてアルカ リ性とし、 ク ロ 口ホル ムにて抽出し、 有機層を常法処理する と、 淡黄色油状の 4 一 ( p —ク ロ コフエノ キシ) 一 3 —ノヽィ ドロキシブチロニ ト リ ルを 1 2 g得る。 [0380] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0381] 2.73 (2Η, d, J=6Hz) , 4.01 (2Η, d, J=6Hz) , 4.29 (1H, quint, J=6Hz) , 6.83 (2H, m) , 7.26 (2H, m) [0382] 参考例 6 4 — ( P —ク ロ 口フヱノ キシ) 一 3 —ハイ ドロキ シブチルァ ミ ン [0383] 水素化リ チウムアルミニウム(4. 3 g )を 1 0 O miのテ ト ラ ヒ ドロフラ ンに懸濁し、 4 — ( P —ク ロ 口フエノ キシ) 一 3 —八 ィ ドロキシプチロニ ト リル ( 1 2 g ) をテ ト ラ ヒ ドロフラ ン ( 1 0 0 mi ) に溶解した溶液を窒素気流下、 0 てで徐々に滴下し た。 反応液を 3時間還流後、 氷冷し、 飽和硫酸ナ ト リ ゥム水溶 液 ( 9 mf ) を注意深く 滴下した。 沈殺物をセライ ト濾去し、 テ ト ラ ヒ ドロフラ ン溶液を留去すると、 4 — ( P —ク ロ 口フヱノ キシ) 一 3 —ハイ ドロキシブチルァ ミ ン 5. 8 gを得る。 [0384] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0385] 1.5〜1.9 (2Η, m) , 2.8〜3.3 (2H, m) , 3.87 (2H, d, J=6Hz) , 6.83 (2Η, m), 7.20 (2H, m) [0386] 参考例 7 4 - ( P —フルオロフヱノ キシ) 一 3 —ハイ ドロ キシブチロニ ト リ ノレ [0387] グリ シジル一 P —フルオロフェニルエーテル 10 gをェタノ 一 ル 1 0 0 m に溶かし、 4 0 〜 5 0 てに加熱撹拌下、 1 6 gのシ ア ン化カ リ ゥム水溶液と酢酸水溶液とを同時に徐々に滴下した。 反応液を水酸化カリ ウムにてアルカリ性とし、 ク ロ口ホルムに て抽出し、 有機層を常法処理すると、 淡黄色油状の 4 一 ( p — フルオロフエノ キシ) 一 3 —ハイ ドロキシブチロニ ト リ ノレを 11 g得る。 [0388] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0389] 2.73 (2H, d, J=6Hz) , 4.01 (2H, d, J=6Hz) , 4.30 (1H, quint, J=6Hz) , 6.73~7.13 (4H, in) [0390] 参考例 8 4 —メチルー 3 —ォキソォクタ一 6 —イ ン二 ト リ ル [0391] ジイ ソプロピルア ミ ン ( 2 0 mi ) のテ十 ラヒ ドロフラ ン溶液 ( 1 5 0 mi ) に氷冷下、 1. 5 Mの n —ブチルリ チウムへキサン 溶液 ( 9 3. 4 m ) を滴下した。 次いで反応液を一 Ί 8 'Cに氷冷 し、 ァセ トニ ト リル ( 7. 5 m£ ) のテ トラ ヒ ドロフラ ン溶液 ( 1 0 mi ) を徐々に滴下し、 一 7 8 'Cで 3 0分撹拌する。 これにへ キサメ チレンリ ン酸 ト リ ア ミ ド ( 1 1 m ) に溶解した 1 0 gの ェチル 2 —メチルへキサ一 4 —イ ンノ エィ トを徐々に滴下し、 一 7 8てで 2時間、 ついで室温まで徐々に温度を上げ、 室温で 1時間撹拌する。 これを氷水中に注ぎ、 3. 5規定塩酸にて酸性 としエーテル抽出する。 炭酸水素ナ ト リ ウム水、 鉋和食塩水に て洗浄、 硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥後、 溶媒留まし、 得られた油状 残查をシリ 力ゲル力 ラムク ロマ トグラフ ィー (酢酸ェチルノ n —へキサン = ½) にて精製すると、 無色油状の 4 一メ チル— 3 —ォキソォクタ一 6 —ィ ンニ ト リ ルを 8 g得る。 P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0392] 1.34 (3H, d, J=8Hz) , 1.94 (3H, t, J=3Hz) , 2.60 (2H, m) , [0393] 3.16 (1H, m) , 3.96 (2H, s) [0394] 参考例 9 4 —メ チル一 4 —フ エノ キ シ一 3 —ォキ ソペンタ ノ ニ ト リ ル [0395] ジイ ソプロ ピルア ミ ン ( 6 7 mi ) のテ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン溶液 ( 5 0 0 m£ ) に氷冷下、 1. 5 Mの n —ブチルリ チウ ムへキサ ン 溶液 ( 3 1 0 mi ) を滴下した。 次いで反応液を一 7 8 °Cに氷冷 し、 ァセ ト ニ ト リ ノレ ( 2 5 mi ) のテ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン溶液 (33 [0396] ) を徐々に滴下し、 一 7 8 'Cで 3 0分撹拌する。 これにへキ サメ チ レ ン リ ン酸 ト リ ア ミ ド ( 3 8 mi ) に溶解した 4 2 g のメ チル 2 —メ チル一 2 —フ エ ノ キ シ一 2 —プロ ピオネー トを徐 々に滴下し、 — Ί 8 'Cで 2時間、 ついで室温まで徐々に温度を 上げ、 室温で 1 時間撹拌する。 これを氷水中に注ぎ、 3. 5規定 塩酸にて酸性としエーテル抽出する。 炭酸水素ナ ト リ ウ ム水、 飽和食塩水にて洗浄、 硫酸ナ ト リ ウ ムで乾燥後、 溶媒留去し、 へキサ ンノエ一テルよ り 再結晶する と、 融点 6 7 〜 6 9 。C の 4 —メ チルー 4 —フエ ノ キ シ一 3 —ォキソ ペンタ ノ 二 ト リ ルを 41 g得る。 [0397] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0398] 1.50 (6H, s) , 3.88 (2H, s) , 6.85 (2H, m) , 7.2 (3H, m) 参考例 1 0 1 —ア ミ ノ エチル一 1 — シク ロへキサノ ール 水素化リ チウムアル ミ ニウム (7. 6 g ) を 3 0 0 miのジェチ ルエーテルに懸濁し、 1 ー シァノ メ チル一 1 — シク ロへキサノ ール ( 2 4. 5 g ) をテ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン( 1 0 m に溶解した 溶液を窒素気流下、 0てで徐々に滴下した。 5 0 °Cで 3時間撹 拌後、 氷冷し、 飽和硫酸ナ ト リ ゥム水溶液 ( 1 5 mi ) を注意深 く滴下した。 沈毂物をセライ ト濾去し、 テ トラヒ ドロフ ラ ン溶 液を留去する と、 1 —ア ミ ノ エチル一 1 —シク ロへキサノ ール [0399] 1 3 gを得る。 [0400] P MR ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0401] 1.3〜2.0 (12H, m) s 2.38 C3H, br s), 3.13 (2H, t, J=6Hz) 参考例 1 1 4 —メ チル一 4—フ エノ キ シ一 3 —ハイ ドロキ シペンチルァ ミ ン [0402] 水素化リ チウムアルミ ニウム(7.6 g)を 2 0 O m のテ ト ラ ヒ ドロフ ラ ンに懸濁し、 4 —メ チル一 4一フ エノ キ シ一 3 —ハイ ドロキ シペンタ ノ 二 ト リ ノレ ( 2 0.3 g ) をテ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン ( 4 0 mi) に溶解した溶液を窒素気流下、 0 'Cで徐々 に滴下し た。 5 0 'Cで 3時間撹拌後、 氷冷し、 飽和硫酸ナ ト リ ゥム水溶 液 ( 1 2 mi ) を注意深く滴下した。 沈澱物をセライ ト濾去し、 テ トラヒ ドロフ ラ ン溶液を留去すると、 4 _メ チル一 4 —フエ ノ キシ一 3 —ハイ ドロキシペンチルァ ミ ン 1 1 gを得る。 [0403] P M R ( C D C £ 3 /TM S ) δ : [0404] 1.22 および 1.25 (6Η, 2s), 1.5 〜2.0 (2H, m) , 3.8〜 [0405] 4.2 (2H, m) , 3.80 (1H, dd, J=3, ΙΟΗζ) , 7.9 〜5.3 [0406] (5H, m) [0407] 参考例 1 2 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 一 ( 4 ーメ チルー 3 —ハイ ドロキ ジへプチルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 一オン [0408] 5 —メ ト キ シカルボニルメ チルピロ リ ジン一 2 , 4 —ジオ ン ( 1 2 g ) と 4 — ジメ チルー 3 —ハイ ド ロキ シヘプチルァ ミ ン ( 1 2 g ) を 6 0 O mf のァセ ト ニ ト リ ルに溶解し、 モ レキ ユ ラ 一シーブ 3 A ( 5 g )を加え 3時間加熱還流する。 モ レキュ ラー シーブを濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲル カ ラム ク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口 ホルム /メ タ ノ ール = 20/1) にて精製する と、 褐色油状の 5 —メ ト キ シカ ルボ二ルメ チルー 4 — ( 4 ーメ チノレー 3 — ノヽィ ド ロキ シヘプチルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ンー 2 —オ ンを 5. 8 g得る。 [0409] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0410] 0.88 (6Η, m), 1.50〜1.80 (7H, m) , 2.65 (2H, m) , 3.18 (2H, m) , 3.55 (1Η, m) , 3.70 (3H, s) , 4.33 (1H, m) , 4.60 (1H, s) , 5.65 (2H, m) [0411] 参考例 1 3 5 —メ ト キ シカルボ二ルメ チルー 4 一 ( 3 — シ ク ロへキ シル一 3 —ハイ ドロキ シプロ ピルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 一オ ン [0412] 5 —メ ト キ シカルボニルメ チルピロ リ ジ ン一 2 , 4 —ジオ ン ( 4. 3 5 g ) と 3 — シク ロへキ シル一 3 —ハイ ド ロキ シプロ ピ ルァ ミ ン ( 4. 8 g ) を 5 0 O miのァセ トニ ト リ ルに溶解し、 モ レキユ ラ一シーブ 3人 ( 5 g ) を加え 3時間加熱還流する。 モ レキユラ一シーブを濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查を シ リ カゲルカ ラムク ロマ ト グラ フ ィ 一 (ク ロ 口ホルム/メ タ ノ ール = 20/1)にて精製すると、 褐色油状の 5 —メ トキシカルボ二 ルメ チルー 4 — ( 3 — シク ロへキ シルー 3 — ノヽィ ド ロキ シプロ ピルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ンを 2. l g得る。 [0413] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : 0.90〜2.30 (13H, m) , 2.65 (2H, m) , 3.22 (2H, m) , 3.47 (1H, m), 3.74 (3H, s) , 4.35 (1H, m) , 4.63 (1H, s), 5.60 (2H, m) [0414] 参考例 1 4 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 4 , 4 —ジメ チル一 3 —ハイ ド口キ シォク チルァ ミ ノ ) 一 3 —ピロ リ ンー 2 —オ ン [0415] 5 —メ トキ シカルボニルメ チルピロ リ ジン一 2 , 4 —ジオ ン ( 1 2. 6 g)と 4 , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ドロキ シォク チルァ ミ ン ( 1 2. 8 g ) を 3 5 0 miのァセ ト ニ ト リ ルに溶解し、 5時 間加熱還流する。 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ カゲル カ ラムク ロマ トグラフ ィ ー (ク ロ 口ホルム Zメ タ ノ ール = 20/1) にて精製する と、 褐色油状の 5 —メ トキ シカルボ二ルメ チルー 4 — ( , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ドロキシォク チルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ンを 8. 0 8 g得る。 [0416] P M R ( C D C J£ 3 / T M S ) δ : [0417] 0.86 (3H5 s) , 0.88 (3H, s) 5 0.91 (3H, m) , 1.25 (6H, m) , 1.75 (2H, m) , 2.66 C2H, m) , 3.22 (3H, m) , 3.75 (3H, s) , 4.35 (1H, t, J=6Hz) , 4.65 (1H, s) , 5.50 (2H, m) [0418] 參考例 1 5 5 —メ ト キ シカルボニルメ チル一 4 一 ( 4 , 4 一ジメ チルー 3 —ハイ ドロキ シ一 6 —ヘプテュルア ミ ノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オ ン [0419] 5 —メ トキシカルボニルメ チルピロ リ ジン一 2 , 4 —ジオ ン ( 1 1 g ) と 4 , 4 —ジメ チル一 3 —ハイ ドロキシー 6 —ヘプ テュルア ミ ン ( 1 5 g ) を 7 0 O m のァセ ト ニ ト リ ルに溶解し、 モ レキュ ラーシーブ ( 5 g ) を加え 4時間加熱還流する。 モ レキュ ラーシ一ブを濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查 を シ リ カゲルカ ラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ 一 (ク ロ 口ホルム //メ タ ノ ール = 20/1)にて精製する と、 褐色油状の 5 —メ ト キ シカルボ 二ルメ チルー 4 一 ( 4 , 4 —ジメ チルー 3 — ノヽィ ド ロキ シ一 6 —ヘプテュルア ミ ノ ) 一 3 - ピロ リ ン一 2 —オ ンを 3. 7 g得る。 P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0420] 0.85 (3Η, s), 0.88 (3Η, s), 1.25〜2.13 (4H, m) , 2.60 (2H, m) , 2.90 (1H, m) , 3.20 (2H, m) , 3.45 (1H, m) , 3.72 (3H, s), 4.33 (1H, m) , 4.60 (1H, s) , 5.03 (2H, m) 5.70 (3H, m) [0421] 参考例 1 6 5 —メ ト キ シカルボニルメ チル一 4 — ( 4 —メ チルー 3 —ハイ ドロキ シォク タ 一 6 —イ ンニルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン [0422] 5 —メ ト キ シカルボニルメ チルピロ リ ジ ン一 2 , 4 — ジオ ン ( 9. 5 g ) と 4 —メ チル一 3 —ハイ ドロキ シォク タ 一 6 — イ ン ニルァ ミ ン ( 9. 5 g ) を 2 3 O m のァセ トニ ト リ ルに溶解し、 モ レキュ ラーシーブ 4 人 ( 5. 0 g ) を加え 4時間加熱還流する。 モ レキュ ラーシーブを濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查 を シ リ カゲルカ ラムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルムノメ タ ノール = 2 0 Z 1 ) にて精製すると、 褐色油状の 5 —メ トキシ カルボ二ルメ チルー 4 — ( 4 —メ チノレー 3 — ノヽィ ド ロ キ シォク タ ー 6 —ィ ンニルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ンを 3. 0 g 得る。 [0423] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0424] 1.96 (3Η, d, J=8Hz), 1.76 (3H, t, J = 2Hz) , 1.40〜2.30 (7H, m), 2.63 (4H, ra) , 3.21 (2H, m) , 3.46 (1H, s) , 3.71 (3H, s) , 4.33 (1H, m), 4.62 (1H, s) , 5.57 (2H, m) 参考例 1 7 5 —メ ト キシカルポニルメ チル一 4 — ( 3 — ハ ィ ドロキ シ一 4 —フエノ キ シブチルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン [0425] 5 —メ ト キシカルボニルメ チルピロ リ ジン一 2 , 4 -ジォ ン ( 1 2. 3 g ) と 3 —ハイ ドロキ シ一 4 —フエノ キシブチルア ミ ン ( 1 3. 0 g ) を 3 5 0 miのァセ トニ ドリ ルに溶解し、 4時間 加熱還流する。 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲル力 ラムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルムノメ タノ ール = 20/1) にて精製すると、 褐色油状の 5 —メ トキシカルボニルメ チル— 4 - ( 3 —ハイ ドロキ シ一 4 —フ エノ キ シブチルァ ミ ノ ) 一 3 一 ピロ リ ン一 2 —オ ンを 4. 2 6 g得る。 [0426] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0427] 1.87 (2H, m) , 2.55 (1H, dd, J=7, 18Hz) , 2.82 (1H, dd, J=6, 18Hz) , 3.28 (2H, m) , 3.71 (3H, s) , 3.82〜 23 (3H, m) , 4.36 (1H, t, J=7Hz) , 4.64 (1H, s) , 5.81〜 6.11 (2H, m) , 6.95 (3H, t, J=7Hz) , 7.29 (2H, t, J=7Hz) 参考例 1 8 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 4 - ( P —フルオロ フ エノ キシ) 一 3 —ハイ ドロキシブチルァ ミ ノ 〕 — 3 —ピロ リ ン一 2 —オ ン [0428] 5 —メ トキ シカルボニルメ チルピロ リ ジ ン一 2 , 4 —ジオン ( 7. 5 7 g ) と 4 — ( P —フルオ ロ フ エノ キ シ) 一 3 —ハイ ド 口キ シブチルァ ミ ン ( 8. 8 4 g ) を 3 5 0 miのァセ トニ ト リ ル に溶解し、 モ レキュ ラーシーブ 4 A ( 5 g ) を加え 4時間加熱 還流する。 モ レキュ ラーシーブを濾去後、 溶媒留去し、 得られ た油状残查をシ リ カゲルカ ラ ムク ロ マ トグラフィ ー (ク ロ ロホ ルムノメ タ ノ ール = 20/1) にて精製すると、 褐色油状の 5 —メ ト キ シカルボニルメ チル一 4 — 〔 4 — ( P — フルオ ロ フエ ノ キ シ) 一 3 —ハイ ド 口 キ シブチルァ ミ ノ 〕 一 3 — ピロ リ ン一 2 — オ ンを 8. 1 4 g得る。 [0429] P M R ( C D C £ 3 /T S ) 6 : [0430] 1.87 (2Η, m), 2.55 (1H, dd, J=7, 18Hz) , 2.80 (1H, dd, J=6, 18Hz) , 3.28 (2H, m), 3.72 (3H, s), 3.82〜4.20 (3H, m) , 4.35 (1H, t, J=7Hz), 4.63 (1HS s), 5.70〜 6.00 (2H, m) , 6.72 〜7.12 (4H, m) [0431] 参考例 1 9 5 —メ ト キ シカルボニルメ チル一 4 — 〔 4 一 ( m— ト リ フノレオ ロ メ チノレフ エノ キ シ) 一 3 —ノヽィ ド ロキ シブチ ルァ ミ ノ 〕 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン [0432] 5 —メ ト キ シカルボニルメ チルピロ リ ジ ン一 2 , 4 — ジオ ン ( 7. 1 3 g ) と 4 — ( m— ト リ フルォ ロメ チルフ エノ キ シ) 一 3 —ハイ ド ロキ シブチルァ ミ ン ( 1 2. 2 g ) を 3 0 0 m のァセ トニ ト リルに溶解し、 3.時間加熱還流する。 溶媒留去し、 得ら れた油状残查をシ リ カゲルカ ラムク ロマ トグラ フ ィ 一 (ク ロ 口 ホルムノメ タノ ール = 20/1) にて精製すると、 褐色油状の 5 — メ ト キ シカノレポ二ルメ チルー 4 — 〔 4 — ( m— ト リ フルォ ロ メ チルフ エノ キ シ) 一 3 —ハイ ドロ キ シブチルァ ミ ノ 〕 一 3 — ピ 口 リ ン一 2 —オ ンを 3. 2 7 g得る。 [0433] P M R ( C Ό C £ 3 /T M S ) δ : [0434] 1.88 (2Η, m), 2.55 (1H, dd, J=7, 18Hz) , 2.82 (1H, dd, J-6, 18Hz) , 3.28 (2H, m) , 3.71 (3HS s) , 3.83〜4.23 (3H, m), 4.35 (1H, t, J=7Hz) , 4.63 (1H, s), 5.82〜 [0435] 6.12 (2H, m) , 6.92 〜7.52 (4H, m) [0436] 参考例 2 0 ( 3 S ) — N— 3 —ァセ トキシプロピル一 3 — ァセ トキ シサク シンイ ミ ド [0437] L —リ ンゴ酸(2 5 g )をァセチルク ロ ラ イ ド ( 2 0 0 mi ) に懸濁し、 2時間加熱還流する。 溶媒留去し、 得られた油状残 查を塩化メ チレ ン ( 100m£) に溶解し、 3 —ハイ ドロキ シプロ ピルァ ミ ン ( 3 6. 4 g ) を加え 2時間加熱還流する。 溶媒留去 し、 得られた油状残查をシ リ カゲルカ ラムクロマ トグラフィー (酢酸ェチル Zへキサン =1/1)にて精製すると、 無色油状の ( 3 S ) — N— 3 —ァセ トキシプ口 ピル一 3 —ァセ トキシサク シ ンイ ミ ド ( 7. 0 g ) を得る。 [0438] C oc )28 — 1 7.4 2 ° ( c =0.938, CHC13) [0439] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0440] 2.00 (2HS m), 2.06 (3H, s) , 2.15 (3H, s) , 2.63 (1H, dd, Jgem=18Hz, Jvic=5Hz) , 3 16 (1H, dd, Jgem=18Hz, Jvic=9Hz) , 3.65 (2H, t, J=7.5Hz) , 4.07 (2H, t, J=6Hz) , 5.41 (1H, dd, J-5, 9Hz) [0441] 参考例 2 1 ( 3 S ) 一 N— 3 —ビバロイルォキシプロピル 一 3 —ハイ ドロキ シサク シンィ ミ ド [0442] ( 3 S ) 一 N— 3 —ァセ トキ シプロ ピル一 3 —ァセ ト キ シサ ク シ ンイ ミ ド ( 7 g ) をエタノール ( 1 3 0 £) とァセチルク 口ライ ド ( 6 mi) に溶解し、 5 0 'Cで 7時間加熱した。 溶媒留 去し、 得られた油扰残查をシリ 力ゲル力ラムク ロマ トグラフィ 一 (ク ロ 口ホルムノメ タノ ール = 20/1) にて精製し、 3 —ハイ ドロキシ体 ( 2.8 g ) を得た。 これをテ ト ラ ヒ ドロフラ ン (50 m に溶解し、 ピリ ジン ( 2 m ) を加え、 ピバロイ ルク 口 ライ ド ( 2. 8 mi ) を 0 °Cで徐々に滴下した。 常法処理後、 得られた油 状残查をシリ カゲルカ ラムク ロマ トグラフ ィ ー (ジェチルエー テルノへキサン =1/1)にて精製すると、 ( 3 S ) — N— 3 —ピ ノ ロイ ノレォキシプロ ピノレー 3 —ハイ ドロキシサク シンィ ミ ド ( 1. 8 g ) を得る。 [0443] P M R ( C D C /T M S ) 6 : [0444] 1.23 (9Η, s) , 2.00 (2H, m) , 2.65 (1Η, dd, Jgem=18Hz, Jvic=5Hz) , 3.08 (1H, dd, Jgem=18Hz, Jvic=9Hz) , 3.62 (2H, t, J=7.5Hz) , 4.06 (2H, t, J=6Hz) , 4.63 (1H, dd, J=5, 9Hz) [0445] 参考例 2 2 ( 3 S ) — N— 3 —ビバロイ ルォキシプロ ピル 一 3 —ブロモアセ トキシサク シンィ ミ ド [0446] ( 3 S ) 一 N— 3 —ビバロイルォキシプロ ピル一 3 —ハイ ド ロキ シサク シンイ ミ ド ( 1. 8 g ) をテ ト ラ ヒ ドロフラ ン ( 3 5 mi ) に溶解し、 ピリ ジン ( 1 mi ) を加え、 プロモアセチルブロ マイ ド ( 0.8 m ) を 0 'Cで徐々に滴下した。 常法処理後、 得ら れた油状残查をシリ 力ゲル力 ラムク ロマ トグラフ ィ ー (ジリ チ ルェ一テル Zへキサン =1/1)にて精製する と、 ( 3 S ) - N - 3 —ビバロイ ルォキシプロ ピル一 3 —ブロモアセ トキシサク シ ンイ ミ ド ( 1.2 g ) を得る。 [0447] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0448] 1.22 (9Η, s), 1.98 (2Η, m) , 2.65 (1H, dd, J=5, 18Hz) , 3.22 (1H, dd, J=9, 18Hz) , 3.66 (2H, t, J=7.5Hz) , 3.90 (2H, s) 5 4.06 (2H, t, J=6Hz) , 5.50 (1H, dd, J=5, 9Hz) 参考例 2 3 ( I S ) - 6 - ( 3 —ビバロイ ルォキシプロピ ル) 一シス一 6 —ァザ一 2 —ォキサビシク ロ C 3 . 3. 0 〕 ォ クタ一 4 一ェンー 3 , 7 —ジオン [0449] ( 3 S ) — N— 3 —ビバロイルォキシプロ ピル一 3 —ブロモ ァセ トキシサク シンイ ミ ド ( 1. 2 g ) をァセ トニ ト リ ル ( 8 0 m ) に溶解し、 ト リ フエニルホスフィ ン ( 9 0 0 mg) を加え、 [0450] 5 0 。Cで 5時間加熱した。 ト リェチルァ ミ ン ( 0. 4 6 mi ) を加 え、 5 0てで 8時間加熱し、 溶媒留去する。 得られた油状残查 をシリ カゲルカラムク ロマ トグラフ ィー (酢酸ェチルノへキサ ン =1/2)にて精製すると、 ( 1 S ) — 6 — ( 3 —ビバロイルォ キシプロピル) 一シス一 6 —ァザー 2 —ォキサビシクロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 4 —ェン一 3 , 7 —ジオン ( 6 4 0 mg) を得 る。 [0451] 〔 a〕2 & — 6 7. 0 6 ° ( c =0.545, CHC13) [0452] P M R ( C D C £ 3 T M S ) δ : [0453] 1.25 (9Η, s), 2.02 (2Η, in) , 2.70 (1H, dd, J=5, 18Hz) , 3.12 (1H, dd, J=95 18Hz) , 3.56 (1H, m) , 3.88 (1H, m) , 4.12 (2H, t, J=6Hz), 5.22 (1H5 m) , 5.30 (1H, s) 参考例 2 4 ( I S , 5 S》 — 6 — ( 3 —ビバロイルォキシ プ口ピル) 一シス一 6 —ァザ一 2 —ォキサビシク ロ 〔 3 . 3 . [0454] 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0455] ( I S ) — 6 — ( 3 —ビバロイルォキシプロピル) 一シス一 [0456] 6 —ァザ一 2 —ォキサビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 4 —ェ ンー 3 , 7 —ジオ ン ( 6 0 0 nig) を酢酸ェチル (2 0 ffl£) に溶 かし、 5 %ロジウム一アルミ ナ ( 6 0 ig) を加え、 室温にて 5 時間水素添加する。 触媒をセライ ト濾去し、 溶媒留去後、 シリ 力ゲルカ ラムク ロマ トグラフ ィ ー (酢酸ェチル) にて精製する と、 融点 8 6 〜 8 7 ての ( 1 S , 5 S ) — 6 — ( 3 — ビバロイ ルォキシプロ ピル) 一シス一 6 —ァザ一 2 —ォキサビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン 4 7 0 m を得る。 [0457] 〔 o 〕2έ — 1 3. 8 ° ( c = 1.00, CHC13) [0458] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0459] 1.22 (9H, s) , 1.90 (2H, m) , 2.75 (4H, 2s), 3.02 (1H, dd, J=7, 15Hz) , 3.72 (1H, dd, J=l, 15Hz), 4.08 (2H, t, J=6Hz) , 4.47 (1H, m) , 5.13 (1H, m) [0460] 参考例 2 5 ( I S , 5 S ) — 6 —べンジルォキシカルボ二 ルーシス一 6 —ァザ一 2 —ォキサビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0461] ( 5 S ) — N—べンジルォキシカルボニルメ チル一 5 —メ ト キシカノレボニルメ チノレピロ リ ジン一 2 , 4 —ジオ ン( 4 5 g )を 塩化メ チレン ( 5 0 0 mi) 、 酢酸 ( 1 5 0 mi) に溶かし、 氷冷 下水素化ホウ素ナ ト リ ウム ( 1 5 g ) を徐々に加える。 室温に て 2時間攪拌し、 氷水中へ注ぐ。 水、 炭酸水素ナ ト リ ウム水、 飽和食塩水にて洗浄後、 溶媒留去すると固化物を得る。 クロ口 ホルム—へキサン ( 1 : 1 ) より再結晶する と融点 1 3 3 〜 1 3 5 ての ( 1 S , 5 S ) 一 6 —ベンジルォキシカルボ二ルーシ スー 6 —ァザ一 2 —ォキサビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン 2 9 gを白色結晶として得る。 C or zg 十 7 3.了。 ( c =0 615, CHC13) [0462] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0463] 2.88 (2H, s), 2.92 C2H, s) , 4.80 (1H, m) , 5.04 (1H, m), 5.29 (2H, s) , 7.38 (5H, s) [0464] 参考例 2 6 ( I S , 5 S ) —シスー 6—ァザ一 2 —ォキサ ビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0465] ( 1 S , 5 S ) — 6 —ベンジルォキシカルボニル一シス一 6 ーァザ一 2 —ォキサビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 ージオ ン ( 1 7 g ) を、 ク ロ 口ホルム一メ タノ ール ( 1 : 1 ) 4 0 0 に溶解し、 1 0 %パラ ジウム一炭素 ( 1. 5 g ) を加え、 水素を 5時間吹き込む。 触媒をセライ ト濾去し、 濾液を濃縮す ると固化物が折出する。 ィ ソプロピルアルコ一ルーメタノール から再結晶すると融点 1 3 9〜 1 4 1 ての ( 1 S > 5 S ) — シ ス一 6 —ァザ一 2 —ォキサビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジォンを百色結晶と して 7 g得る。 [0466] 〔 〕2 — 8 8. 4 ° ( c =1.00, EtOH) [0467] P M R ( C D C £ 3— C D 30 D/ T M S ) δ : [0468] 2.70 UH, 2s) , 4.48 (1H, td, J=2, 5Hz) , 5.20 (1H, td, [0469] J=2, 5Hz) [0470] 同様にして行う と以下の化合物が得られるが、 これに限定さ れるものではない。 [0471] (27) 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 3 — シク ロべ ンチル一 3 —ハイ ドロキ シプロ ピルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン [0472] P M R ( C D C J2 3 / T M S ) δ : 1.00〜2.10 (11H, m), 2.70 (2H, m) , 3.23 (2H, m) , [0473] 3.60 (1H, m) , 3.75 (3H, s) , 4.36 (1H, m) , 4.64 (1H, s) , [0474] 5.66 (2H, m) [0475] (28) 5 —メ ト キ シカルボニルメ チル一 4 — ( 5 R , 9 — ジ メ チル一 3 —ハイ ド ロキ シー 8 —デケニルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン [0476] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0477] 0.90 (3H, d, J = 6Hz) , 1.05〜2.15 (15H, m) , 2.65 (2Η, m) , 3.20 (2Η, m) , 3.47 (1H, s), 3.72 (3H, s) , 3.85 (1H, m) , 4.34 (1H, m) , 4.63 (1H, s) , 5.18 (1H, m) , 5.50 (1H, m) [0478] (29) 5 —メ トキ シカルボニルメ チル一 4 ( 4 ーメ チノレ一 4 一 フエノ キ シ一 3 —ハイ ド ロキ シペンチルァ ミ ノ ) 一 3 — ピ ロ リ ンー 2 —オ ン [0479] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0480] 1.22 (6Η, s), 1.80 (2Η, m) , 2.65 (2H, m) , 3,30 (2H, m) , 3.74 (3Η, s), 3.76 (1Η, m) , 4.37 (1H, t, J=7Hz) , 4.67 (1H, s), 5.65 (2H, br d) , 6.90〜7.30 (5H, m) [0481] (30) 5 —メ ト キ シカルボニルメ チル一 4 — 〔 2 — ( 1 —ノヽ ィ ドロキ シシク ロへキサ ン一 1 ーィ ノレ) ェチルァ ミ ノ 〕 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン [0482] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0483] 1.50 (10H, br s) , 1.75 (2H, t, J=6Hz) , 2.65 (2H, 2d, J=6, 7Hz), 3.19 (2H, q, J=6Hz) , 3.73 (3H, s) , 4.34 (1H, dd, J=6, 7Hz), 4.60 (1HS s) , 5.60 (1H, br s) , 5.80 (1H, br t, J=6Hz) (31) 5 —メ トキシカルボニルメ チル一 4 一 ( 3 —メ チルー 3 —ハイ ドロキ シォク チルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン P M R ( C D C £ a / T M S ) 6 : [0484] 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.22 (3Η, s) , 1.30 および 1.75 (10Η, m) , 2.65 (2H, m) 5 3.18 (2H, q, J=6Hz) , 3.73 (3H, s), 4.35 (1H, t, J = 7Hz) , 4.61 (1H, s) , 5.56 (1H, br s) 5.75 (1H, br t) [0485] (32) 5 —メ ト キシカルボニルメ チル一 4 — (5—フエ二ル一 3 —ハイ ドロキ シペンチルァ ミ ノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オ ン P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0486] 1.50〜2.20 (6Η, m), 2.66 (4H, m) , 3.17 (2Η, q, J=6Hz) , 3.72 (3H, s), 4.33 (1H, t, J=7Hz) , 4.63 (1H, s) , 5.67 (2K, m), 7,22 (5H, br s) [0487] (33) 5 —メ ト キ シカルボ二ルメ チルー 4 — ( 3 ハ イ ドロキ シ一 3 —フ エニルプロ ピルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0488] 1.98 (2Η, m) , 2.40 (1H, m) , 2.62 (2Η, m) , 3.16 (2H, q, J=6Hz) , 3.71 (3H, s) , 4.30 (IH, t, J=6Hz) , 4.54 (1H, s), 4.80 (1H, m) , 5.70 (5H, br s) , 7.31 (4H, m) [0489] (34) 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 4 , 4 —ジメ チル一 5 —エ トキシ一 3 —ハイ ドロキシペンチルァ ミ ノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オ ン [0490] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0491] 0.87 (3Η, s) 5 0.91 (3H, s) , 1.20 (3H, t, J=7Hz) , 1.74 (2Η, m), 2.66 (2Η, m), 3.13 (2H, m) , 3.31 (2H, s) , 3.49 (2H, q, J=7Hz) , 3.74 (3H, s), 3.96 (1H, br s) , 4.36 (1H, m), 4.63 (1H, br s) , 5.50 (1H, br s) , 5.70 (1H, m) [0492] 実施例 1 2 — ( 3 —ハイ ド口キ シォ ク チル) 一シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0493] 5 —メ ト キ シカルボ二ルメ チルー 4 — ( 3 —ハイ ドロキ シ一 ォ ク チルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン ( 2. 5 5 g ) をェ タノ一ルに溶解し、 酸化白金 ( 2 5 5 rag) を加え、 5 0 て、 50 気圧で 7時間接触還元を行った。 触媒をセライ トにて濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲルカ ラ ムク ロマ トグ ラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルム /メ タ ノ ール = 20/1) にて精製する と、 黄色油状の 2 — ( 3 —ハイ ド口キ シォク チル) — シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ンを 2. 1 7 g得る。 [0494] M S : 268 (M+) , 250 (M+-H20) [0495] P M R ( C D C £ a / T M S ) 6 : [0496] 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.30 (10H, m) , 2.56 (4H, m) ' 3.35〜4.10 (4H, m) , 4.39 (2H, m) , 6.20 (1H, m) [0497] 実施例 2 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0498] 2 — ( 3 —ハイ ド口キ シォク チル) 一 シス 一 2, 6 — ジァザ ビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン ( 6. 9 g ) を 無水酢酸 ( 1 5 mi ) とピリ ジ ン ( 2 0 ) に溶解し、 触媒量の ジメチルァ ミノ ピリ ジ ンを加えて、 室温で一夜放置する。 溶媒 を留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲルカ ラ ムク ロマ ト グラ フィ ー (ク ロ 口ホルム/メ タノ ール = 20/1) にて精製すると、 黄色の 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 -ジァ ザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , マ ージオン ( 7. l g ) を得る。 [0499] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0500] 0.90 (3HS t, J=6Hz), 1.15〜: L.95 (10H, m) , 2.07 (3H, s) , [0501] 2.40 (4Η, m), 2.90 (1Η, m) , 3.75 (1H, in) , 4.35 (2H, m) , [0502] 4.80 (1H, m) ,6.30 (1H, m) [0503] 実施例 3 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3 3. 0 〕 オクタ ン一 3 —オン一 7 —チォ ンおよび 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジ ァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタン一 3, 7 —ジチオン [0504] 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン ( 8 g ) をテ ト ラ ヒ ドロフラ ン ( 400m£ ) に溶解し、 Lawesson試薬 ( 5. 2 g ) を加えて、 室温で 1時間撹拌する。 溶媒留去し、 得られた油状 残查をシリ カゲルカラムク ロマ トグラフ ィ 一 (ク ロ口ホルム/ メタノ一ル = 30/1) にて精製すると、 無色油状の 2 — ( 3 —ァ セ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オクタン一 3 —オ ン一 7 —チオン ((a), 6. l g ) と 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6—ジァザビシクロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジチオン ( (b) , 1. 6 g ) を得る。 P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0505] (a) 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.10〜: 1.95 (10H, m) , 2.07 (3H, s) , 2.65 (2H, m), 2.90 (1H, m) , 3.07 (2H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.55 (2H, m), 4.82 (1H, m) , 9.00 (1H, br s) [0506] (b) 0.90 (3H, t, J = 6Hz) , 1.10〜1.95 (10H, m), 2.08 (3H, s) , [0507] 3.20 (4H, m) , 3.35 (1H, m) , 4.20 (1H, m) , 4.75 (3H, m) , [0508] 8.70 (1H, br s) [0509] 実施例 4 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シ一 4 ーフ エノ キ シブチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3, 7 — ジオ ン [0510] 5 —メ ト キ シカノレポ二ルメ チノレ 一 4 — ( 3 —ハイ ド ロキ シ一 [0511] 4 —フ エ ノ キ シプチルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン (2. [0512] 1 7 g ) をェタノールに溶解し、 酸化白金 ( 2 5 0 mg) を加え、 [0513] 5 0 て、 5 0気圧で 7時間接触還元を行った。 触媒をセラィ ト にて濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲルカ ラ ムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口 ホルム Zメ タ ノ 一ル = 20/1) に て精製する と、 無色油状の 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シ一 4 ーフ ヱ ノ キ シブチル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 , 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ンを 1. 9 6 g得る。 [0514] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0515] 1.80 (2Η, br), 2.15〜2.75 (4H, m) , 2.95〜4.10 (6H, m) , [0516] 4.34 (2H, m) , 6.80〜7·40 (5Η, m) [0517] 実施例 5 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 一 フヱ ノ キ シブチル) — シス一 2 > 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0518] 2 — ( 4 —フエノ キ シ一 3 —ハイ ドロキ シ) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン ( 1. 9 6 g ) を無水酢酸 ( 0. 8 mf ) と ピリ ジ ン ( 2 m£) に溶解し、 室温で一夜放置する。 溶媒を留去し、 得られた油状残查をシリ 力ゲルカラムク ロマ トグラフ ィ 一 (ク ロ口ホルム Zメ タノール = 20/1) にて精製する と、 黄色の 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 一 フエノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン ( 2. 2 3 g ) を得る。 [0519] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0520] 1.62〜2·12 (5Η, m) , 2.22〜2.65 (4Η, m) , 2.70〜3.20 [0521] (1Η, m) s 3.42〜3.95 (1Η, m) , 4.05 (2Η, m), 4.30 (2Η, m) , 5.09 (1H, ra) , 6.75〜7.06 (3Η, m) , 7.12〜7.40 (2Η, m) 実施例 6 2 - ( 3 —ァセ トキシ一 4 —フエノ キシプチル) —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 -ジォン [0522] ( i ) 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 2 , 4 —ジメ トキシベンジルァ ミノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オン ( 2 0 g ) に 4 0 0 のメ タノ ールと酸化白金 ( l g ) を加え、 ォ一 トク レーブで水素雰囲気下 5 0気圧、 6 0 'Cで 5時間攪拌した。 触 媒を濾過後、 溶媒を濃縮して 2 - ( 2 , 4 —ジメ トキシベンジ ル) 一 3 , 7 —ジォキソーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン 1水和物を 1 3. 1 5 g得る。 [0523] 融点 : 1 3 0〜 1 3 4 'C [0524] 分折値: C, 5HI 8N204 ' H20 としての [0525] 計箕値 : C: 58.43, H: 6.54, N: 9.09 [0526] 実測値: C: 58.42, H: 6.26, N: 9.08 [0527] M S : m/z 290 (M, ) [0528] ( ii ) 2 — ( 2 , 4 —ジメ トキシベンジル) 一シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン ( 6. 3 g ) を 1 0 0 の無水ジメ チルホルムア ミ ドに加熱溶解し、 こ れに 6 0 %水素化ナ ト リ ウム ( 1. 1 g ) を冷却下加える。 全量 添加後 5 0〜 7 0 てにて 1時間加熱し、 室温に戻す。 これに 3 , 4ーェポキシブチルブロマイ ド ( 4 g ) を徐々に滴下する。 50 〜 6 0 'Cにて 8時間加熱攪拌し、 氷水中へ注ぐ。 希塩酸にて中 和し、 ク ロ 口ホルムにて抽出する。 常法処理後、 得られた残油 をク ロ口ホルム /メ タ ノ ール = 2 0 / 1 の展開溶媒でシ リ カゲ ルカラムク ロマ トグラフィーを行なう と、 融点 9 0〜 9 1 'Cの 2— ( 2 , 4—ジメ トキシベンジル) —— 6— ( 3 , 4—ェポキ シブチル) ——シス一 2, 6——ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7—ジオ ンを 2. 5 g得る。 [0529] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0530] 1.50〜2.20(2H, m), 2.56(4H, br s) , 2.80〜3.20 (4H, m) , 3.82(6H, s) , 3.95〜4.40(4H, m) , 4.81 (1H, d, J=14Hz) , 6.46 (2H, br s) , 7.19(1H, d, J=8Hz) [0531] ( iii ) 6 0 %水素化ナ ト リ ウム ( 1 5 5 mg) を 1 0 の ジメ チルホルムア ミ ドに懸濁させ、 氷冷下フヱノール ( 2 7 4 nig ) を加える。 5 0 てで 1時間加熱後、 冷却し、 2 — ( 2 , 4 —ジ メ ト キ シベンジル) 一 6 — ( 3 , 4 —エポキ シブチル) 一 シス - 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジ オ ン ( 7 0 0 mg) を 1 0 のジメ チルホルムア ミ ドに溶解した 溶液を徐々に滴下する。 5 0てで 5時間加熱し、 冷後氷水中に 注ぐ。 ク ロ口ホルムで抽出し、 常法処理後、 得られた残油をシ リ カゲルカ ラ ム ク ロマ トグラ フ ィ ー (展開溶媒ク ロ口ホルムノ メタノール = 20/1) にて精製すると、 油状の 2— ( 2 , 4—ジ メ トキシベンジル) 一 6 — ( 3 —ハイ ドロキシ一 4 —フエノ キ シブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7—ジオンを 7 5 0 mg油状物として得る。 次いでこ れをピリ ジン 3 に溶かし、 無水酢酸 1. 5 meを加え、 室温にて 7時間攪拌し、 常法処理後、 シリ 力ゲル力ラムクロマ トグラフ ィ ー (展開溶媒ク ロ口ホルムノメ タノール = 30/1) にて精製す る と、 2 — ( 2 , 4—ジメ トキシベンジル) 一 6 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 ーフエノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 ージァザビシ ク ロ 〔 3. 3.0 〕 オクタ ン ——3 , 7—ジォンを 5 7 0 mg得る。 P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0532] 1.7ひ〜 2.10(211, br), 2.05(3HS s) , 2.50(4Η, br s), 2.80 〜3.10(2H, m) , 3.79(6H, s), 3.90〜4.40 (5H, m) , 4.75 (1H, d, J = 14Hz) , 5.09 (1HS m> , 6.40(2H, brs) , 6.70〜 7.30C6H, m) [0533] ( iv ) 2 - ( 2 , 4 —ジメ トキシベンジル) 一 6 — ( 3 —ァ セ トキシ一 4 ーフエノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3.3.0 〕 オクタ ン一 3 , 7—ジオン ( 5 0 0 mg) を 3 0 JH£のァセ トニ ト 1 Jル 水= 9 Z 1 の混合溶媒に溶かし、 セ リ ウム (IV) ジアンモニゥムナイ ト レー ト ( l g ) を加え、 室 温にて 1 2時間攪拌する。 氷水にあけ、 重曹水にて中和後ク口 口ホルムにて抽出し、 常法処理する。 残油をシリ カゲルカラム ク ロマ トグラフ ィー (展開溶媒ク ロ口ホルム/メ タノ ール = 20 /1) にて精製すると、 実施例 5 と同一の 2 — ( 3 —ァセ トキシ 一 4 —フエノキシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ンを 2 7 0 m 得る。 [0534] 実施例 7 2 — 〔 4 一 ( p — フルオ ロ フ ヱノ キ シ) 一 3 —ハ ィ ドロキ シブチル〕 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0535] 5 —メ ト キ シカルボ二ルメ チルー 4 一 〔 4 — (p — フルォ ロ フ エ ノ キ シ) 一 3 —ハイ ド ロキ シブチルァ ミ ノ 〕 一 3 — ピロ リ ン— 2 —オ ン ( 4. 8 3 g ) をェタ ノ ールに溶解し、 酸化白金 ( 4 8 0 mg ) を加え、 5 0 て、 5 0気圧で 7時間接触還元を行つ た。 触媒をセライ トにて濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残 查をシ リ カゲルカ ラムク ロマ ト グラ フ ィ 一 (ク ロ 口ホルムノメ タノール = 20/1) にて精製すると、 無色油状の 2 — 〔 4 一 ( P 一フルオ ロ フエノ キ シ) 一 3 —ノヽィ ド ロキ シブチル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジォ ンを 4. 3 8 g得る。 [0536] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0537] 1.78 (2Η, br), 2.2〜4.1 (10H, m) , 4.34 (2H, br s) , [0538] 6.70 〜7.10 (4Η, m) [0539] 実施例 8 2 — ( 3 — シク ロ へキ シルー 3 —ハイ ドロキ シプ 口 ピル) 一 シス 一 2, 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0540] 5 —メ ト キ シカゾレボニノレメ チノレ一 4 — ( 3 — シク ロ へキ シゾレ — 3 —ハイ ドロキ シプロ ピルア ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —ォ ン ( 2. 6 g ) をエタノールに溶解し、 酸化白金 ( 2 6 0 mg) を 加え、 4 0 'C、 5 0気圧で 6時間接触還元を行った。 触媒をセ ライ トにて濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲ ルカラムク ロマ トグラフィー (ク ロ口ホルム/メ タノ ール =20 /1) にて精製すると、 黄色油状の 2 — ( 3 —シク ロへキシル— 3 —ハイ ドロキシプロピル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオンを 2. 2 g得る。 [0541] P M R ( C O C £ s / T M S ) δ : [0542] 0.70〜2.10 (13H, m) , 2.53 (4Η, m) 5 2.80〜 10 (4Η, m) , [0543] 4.35 (2H, m) , 6.60 (1H, m) [0544] 実施例 9 2 - ( 3 —シク ロへキシルー 3 —ァセ トキシプロ ピル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0545] 2 — ( 3 —シク ロへキシル一 3 —ァセ トキシプロ ビル) 一シ ス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 - ジオン ( 3. 4 g ) を無水酢酸 ( 7. 5 m£ ) とピリ ジン ( 1 0 mi ) に溶解し、 触媒量のジメ チルア ミノ ビリ ジンを加えて、 室温で 一夜放置する。 溶媒を留去し、 得られた油状残查をシリ 力ゲル カラムク ロマ トグラフ ィ ー (ク ロ口ホルム メ タノ 一ル = 20/1) にて精製すると、 黄色の 2 — ( 3 —シク ロへキシルー 3 —ァセ トキシプロピル) 一シス一 2 , 6——ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタン一 3 , 7 —ジオン ( 3. 5 g ) を得る。 [0546] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0547] 1.17 および 1.73 (13H, 2m), 2.09 (3H, s) , 2.50 (4H, m) , [0548] 2.90 (1H, m) , 3.71 (1H, m) 5 4.35 (2H, m) , 4.70 (1H, m) , [0549] 7.20 (1H, m) [0550] 実施例 1 0 2 — ( 3 —ァセ トキシー 3 —シク ロへキシルプ 口ピル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ ンー 3 —オ ン一 7 —チオ ンおよび 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 3 — シク ロへキ シルプロ ピル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジチオ ン [0551] 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 3 — シク ロへキ シルプロ ピル) 一 シ ス ー 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 - ジオ ン ( 5. 5 g ) をテ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン ( 3 0 0 mi) に溶解し、 Lawesson試薬 ( 3. 6 g ) を加えて、 室温で 1 時間撹拌する。 溶 媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲルカ ラムク ロマ トダラ フ ィ ー (ク ロ 口 ホルム Zメ タノ ール = 30/1) にて精製する と、 無色油状の 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 3 — シク ロ へキ シルプロ ピ ル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン — 3 —オ ン一 7 —チオ ン ((a), 3. 8 g ) と 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 3 — シク ロへキ シルプロ ピル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3 . 3 , 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 —ジチオ ン ((b), 0. 8 g ) を得る。 [0552] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [0553] (a) 1.15 および 1.73 (13H, 2m), 2.08 (3H, s) , 2.63 (2H, m) 2.90 (1H, m) , 3.06 (2Η, m) , 3.70 (1H, m) , 4.60 (3H, m) 9.05 (1H, br s) [0554] (b) 1.15 および 1.73 (13H, 2m) , 2.09 および 2.11 (3H, 2s), [0555] 3.20 (4H, m), 3.42 (1H, m) , 4.15 (1H, m) , 4.67 (3H, m) 8.40 (1H, br s) [0556] 実施例 1 1 2 — ( 4 ーメ チルー 3 —ハイ ド ロ キ シヘプチル) — シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン 5 —メ トキ シカルボニルメ チル一 4 一 ( 4 —メ チル一 3 —ノヽ ィ ドロキシヘプチルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン ( 3. 2 g ) をエタ ノ ールに溶解し、 酸化白金(2 8 O mg)を加え、 5 0 て、 5 0気圧で Ί時間接触還元を行った。 触媒をセライ トにて 濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残査をシリ カゲルカ ラムク 口マ トグラフ ィ ー (ク ロ口ホルムノメ タノ ール = 20/1) にて精 製する と、 黄色油状の 2 — ( 4 —メ チル一 3 —ハイ ドロキ シへ プチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオ ンを 3. 0 g得る。 [0557] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0558] 0.90 (6H, m) , 1.05〜: L80 (7H, m) , 2.54 (4H, m) , 2.80 〜4.10 (4H3 m) , 4.36 (2H, m) , 7.20 (1H, m) [0559] 実施例 1 2 2 - ( 4 , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ド口キ シォ ク チル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ンー 3 , 7 —ジオ ン [0560] 5 —メ トキ シカルボ二ルメ チルー 4 — ( 4 , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ドロキシォクチルァ ミノ ) _ 3 —ピロ リ ン _ 2 —オ ン [0561] ( 8. 0 8 g ) をェタノールに溶解し、 酸化白金 ( 8 0 0 mg) を 加え、 4 0 て、 3 0気圧で 1 6時間接触還元を行った。 触媒を セ ラ イ トにて濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ カ ゲルカ ラムク ロマ トグラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルムズメ タ ノ 一ル= 20/1) にて精製すると、 無色油状の 2 — ( 4 , 4 一ジメチルー 3 —ハイ ドロキシォクチル) ―シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ [0562] 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ンを 7. 4 8 g得る。 [0563] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : 0.82 (3H, s) , 0.85 (3H, s) , 0.88 (3H, t, J=6Hz) , 1.10 〜1.35 (6H, m) , 1.4〜1.9 (2H, br) , 2.25〜2.75 (4H, m), 2.8〜4.1 (4H, m), 4.34 (2H, m) , 6.40 (1H, m) [0564] 実施例 1 3 2 — ( 4 , 4 — ジメ チル— 3 —ハイ ド 口 キ シへ プチル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ンー 3 , 7 — ジオ ン [0565] 5 —メ ト キ シカルボ二ルメ チルー 4 — ( 4 , 4 — ジメ チルー [0566] 3 —ハイ ド ロキ シ一 6 —ヘプチルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 一オ ン ( 7 g ) をェタ ノ ールに溶解し、 酸化白金 ( 7 0 0 mg ) を加え、 5 0 て、 5 0気圧で 7時間接触還元を行った。 触媒を セライ ト にて濾去後、 溶媒留まし、 得られた油状残查をシ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルム /メ タ ノ ール - 20/1) にて精製すると、 黄色油状の 2 — ( 4 , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ド ロキ シヘプチル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ンを 6. 7 g得る。 [0567] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0568] 0.84 (9Η, m) , 1.05〜2.00 (6H, m) , 2.52 (4H, m) , 3.03 (2H, m) , 3.45 (1H, m) , 3.80 (1H, m) , 4.33 (2H, m) , 6.70 (1H, m) [0569] 実施例 1 4 2 — 〔 3 —ハイ ド ロキ シ一 4 一 ( m— ト リ フル ォ ロ メ チルフ エ ノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシ ク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , マ ー ジオ ン [0570] 5 —メ ト キ シカルボニルメ チル一 4 一 〔 3 — ノヽ ィ ド ロ キ シ一 [0571] 4 — ( m— ト リ フノレオ ロ メ チルフ エ ノ キ シ) ブチルァ ミ ノ 〕 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン ( 3. 2 7 g ) をエタ ノ ールに溶解し、 酸化白金 ( 3 3 0 mg) を加え、 6 0 'C、 3 0気圧で 1 6時間接 触還元を行"?た。 触媒をセライ トにて濾去後、 溶媒留去し、 得 られた油状残查をシリ 力ゲル力ラムク ロマ トグラフィ ー (ク ロ 口ホルムノメ タノール = 20/1) にて精製すると、 黄色油状の 2 一 〔 3—ハイ ドロキシ一 4 — ( m— ト リ フルォロメ チルフエノ キシ) ブチルァ ミノ 〕 一シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオンを 3. 1 5 g得る。 [0572] P MR ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0573] 1.81 (2H, br), 2.55 (4H, br s) , 2.9〜 4 (8Η, m) , 6.8 [0574] 〜7.5 (4H, m) [0575] 実施例 1 5 2— ( 4 —メ チル一 3 —ハイ ドロキシォクタ一 6 —イ ンニル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシクロ 〔 3. 3.0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0576] 5 —メ トキシカルボ二ルメ チルー 4— ( 4—メ チル一 3 — ハ ィ ドロキシォクタ一 6 —イ ンニルァ ミノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オン ( 2. T g ) のメ タノール溶液 ( 2 0 mi ) に、 塩酸一メ タ ノール溶液およびナ ト リカムシァノ ボ口ハイ ドライ ドを同時に pH4〜 6を保って徐々に加える。 室温撹拌 1 6時間後、 ト リ エ チルァ ミ ンを加え、 弱アルカリ性とし、 クロ口ホルム抽出する。 常法処理後得られた残查をシリ カゲル力ラムク ロマ トグラフ ィ ― (ク ロ口ホルムノメ タノ ール = 20/1) にて精製すると、 淡黄 色油状の 2— ( 4 —メ チルー 3 —ハイ ドロキシォクタ一 6 —ィ ンニル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ ン一 3 , 7 —ジオンを 0. 6 1 g得る。 [0577] P MR ( C D C £ 3 /TM S ) 6 : 0.95 (3H, d, J=7Hz) , 1.40〜2.35 (9H, m) , 2.50 (4H, m) , 2.85 (1H, m) , 3.45 (1H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.35 (2H, m) , 6.10 (1H, m) [0578] 実施例 1 6 2 — ( 4 , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ド口キ シー 6 —ヘプテュル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0579] 5 —メ ト キ シカノレポ二ルメ チルー 4 — ( 4 , 4 — ジメ チルー 3 —ハイ ド ロキ シ一 6 —ヘプテュルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン U. 3 g ) のメ タノ ール溶液に、 塩酸一メ タ ノ ール溶 液およびナ ト リ ウムシァノ ポロハイ ドライ ドを同時に PH 4〜 6 を保って徐々に加える。 室温撹拌 1 6時間後、 ト リ ェチルア ミ ンを加え、 弱アルカ リ性とし、 クロ口ホルム抽出する。 常法処 理後得られた残査をシ リ 力ゲル力 ラムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロロホルムノメ タ ノ ール = 20/1) にて精製すると、 淡黄色油状 の 2 — ( 4 , 4 — ジメ チリレー 3 —ノヽィ ドロキ シー 6 —ヘプテニ ル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 —ジオ ンを 0. 4 2 g得る。 [0580] P M R ( C D C £ a ZT M S ) δ : [0581] 0.86 (6Η, s) , 1.15〜2.10 (4Η, m) , 2.52 (4H, m) , 3.04 [0582] (1H, m) , 3.45 (1H, m) , 3.80 (1H, m) , 4.35 (2H, m) , [0583] 4.99 (1H, m) , 5.70 (3H, m) [0584] 実施例 1 7 2 — ( 5 R , 9 —ジメ チル一 3 —ハイ ドロキ シ デカ ニル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ン一 3 , マ ー ジオ ン [0585] 5 —メ ト キ シカノレポ二ルメ チルー 4 一 ( 5 R , 9 — ジメ チル — 3 —ハイ ドロキシ一 8 —デケニルァ ミ ノ ) 一 3 —ピロ リ ン一 2 —オ ン ( 4. 2 g ) をェタ ノ ールに溶解し、 酸化白金 ( 4 0 0 rag) を加え、 6 0 て、 4 0気圧で 8時間接触還元を行った。 触 媒をセライ トにて濾去後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲルカ ラムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルムノメ タノ 一 ル = 20/1) にて精製すると、 黄色油状の 2 — ( 5 R , 9 —ジメ チル— 3 —ハイ ドロキ シデ力ニル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ンを 4. 0 g得る。 P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0586] 0.87 (9H, d5 J=7.5Hz) , 1.00〜1.95 (10Η, m) , 2.53 (4H, m) , 3.05 (1H, m) , 3.45 (2H, m) , 3.75 (1H, m) , 4.36 (2H, m), 6.80 (1H, d, J=10.5Hz) [0587] 実施例 1 8 2 — ( 5 S , 9 —ジメ チル一 3 —ハイ ドロキ シ 一 8 —デケニル) 一 シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0588] 5 —メ ト キシカルボ二ルメ チルー 4 — ( 5 S , 9 ージメ チル — 3 —ハイ ドロキシ一 8 —デケニルァ ミ ノ ) 一 3 — ピロ リ ン一 2 —オ ン ( 2. l g ) のメ タ ノ 一ル溶液に、 塩酸ーメ タ ノ 一ル溶 液およびナ ト リ ウムシァノ ポロハイ ドライ ドを同時に pH 4〜 6 を保って徐々に加える。 室温撹拌 1 6時間後、 ト リェチルァミ ンを加え、 弱アルカリ性とし、 ク ロ口ホルム抽出する。 常法処 理後得られた残查をシ リ カゲルカ ラム'ク ロマ ト グラ フ ィ一 (ク ロ ロホルム /メ タノ ール = 20/1) にて精製する と、 淡黄色油伏 の 2 — ( 5 S , 9 —ジメ チル一 3 —ハイ ドロキ シ一 8 —デケニ ル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ンを 0. 7 3 g得る。 [0589] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0590] 0.90 (3H, d, J=6Hz) , 1.38 (8H, m), 1.60 (3H, s) , 1.67 (3H, s) , 1.97 (2H, m) , 2.52 (4H, m) , 3.46 (2H, m) , 3.73 (1H, m) , 4.36 (2H, m) , 5.10 (3H, br t) , 6.65 (1H, br d) [0591] 実施例 1 9 2 —ォクチルー 1 , 5 —ジメ チルー シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0592] 6 0 %水素化ナ ト リ ウム 2. 6 gをジメ チルホルムア ミ ド 100 miに懸濁し、 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン ( 1 0 g ) のジメ チ ルホルムア ミ ド溶液を 0 °Cで徐々に滴下する。 窒素気流中、 50 'Cで 2時間加熱後、 ォクチルブロマイ ド ( 1 2 g ) を 0 'Cで徐 々に滴下する。 窒素気流中、 5 0 てで 2時間加熱後、 常法処理 し、 得られた油状残查をシリ カゲルカ ラムク ロマ トグラフ ィ ー (ク ロ 口ホルムズメ タ ノ ール = 20/1) にて精製する と、 融点 5 5 〜 5 6 ての 2 —ォクチルー 1 , 5 —ジメ チルー シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン ( [0593] 4. 2 g ) を得る。 [0594] P M R ( C D C £ a ノ T M S ) δ : [0595] 0.88 (3Η, t, J=6Hz) , 1.33 (18H, m) , 2.48 (4Η, m) , [0596] 3.10 (2Η, m) , 6.99 (1Η, br s) [0597] 実施例 2 0 2 —ォクチル一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 —オ ン一 7 —チ ォ ン 2 —ォクチルー 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン ( 3. 3 g ) をテ トラヒ ドロフ ラ ン( 1 5 0 m )に溶解し、 Lawesson試薬 ( 7. 2 6 g ) を加えて、 室温で 3時間撹拌する。 溶媒留去し、 得られた - 油状残查をシリ カゲルカラムク ロマ トグラフィ ー (クロ口ホル ムノメ タノ ール = 30/1) にて精製すると、 無色油状の 2 —ォク チルー 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オクタ ン一 3 —オン一 7 —チオン ( 2. 8 g ) を得る。 [0598] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0599] 0.88 (3Η, m), 1.36 (18H, m) , 2.40および 2.67 (2H, 2d, [0600] Jgera = 16.5Hz) , 2.86 および 3.00 (2Η, 2d, Jgem=18Hz) , [0601] 3.10 (2Η, m), 9.08 (1Η, br s) [0602] 実施例 2 1 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一 1 , 5 —ジ メ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オクタ ン 一 3 , 7 —ジオン [0603] 6 0 %水素化ナ ト リ ウム 1. 3 gをジメ チルホルムア ミ ド 5 0 miに懸濁し、 1 , 5 —ジメチルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン ( 5 g ) のジメ チル ホルムァ ミ ド溶液を 0 'Cで徐々に滴下する。 窒素気流中、 5 0 •Cで 2時間加熱後、 3 —ァセ トキシォクチルアイオダィ ド 7 g を 0 てで徐々に滴下する。 窒素気流中、 5 0 てで 2時間加熱後、 常法処理し、 得られた油状残査をシリ 力ゲルカラムク ロマ トグ ラフ ィー (ク ロ口ホルム/メ タノ ール = 20/1) にて精製する と、 無色油状の 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一 1 , 5 —ジメ チ ルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン ( 2. 4 g ) を得る。 [0604] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [0605] 0.89 (3Η, t, J=6Hz) , 1.20〜1.45 (16H, m) , 2.08 (3Η, s) , [0606] 2.47 (4Η, m) , 2.85〜2.95 (1Η, m) , 3.70 〜3.80 (1Η, m) , [0607] 4.80 (1H, m), 6.85 (1H, br s) [0608] 実施例 2 2 6 —ベンジル一 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 —フ エノ キ シブチル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0609] 2 —ベンジルー シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン 1. 5 gを無水ジメ チルホルムア ミ ド [0610] 2 0 に溶解し、 6 0 %水素化ナ ト リ ウム 0. 5 gを氷冷下加え る。 4 0 〜 5 0てで 1時間攪拌後、 氷冷し、 3 —ァセ トキシ一 4 —フ エノ キ シブチルア イ オダィ ド 2. 5 gを徐々 に加える。 30 〜 4 0 て にて 3時間攪拌し、 常法処理し、 得られた油状残查を シ リ カゲルカ ラムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ ロホノレムノメ タ ノ —ル = 20/1) にて精製する と、 6 —べンジルー 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 —フ エノ キ シプチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシ ク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ンを 2. 8 g得る。 [0611] 実施例 2 3 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 一フ エ ノ キ シプチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , [0612] 7 —ジオ ン [0613] 6 —ベンジル一 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 — フ エノ キ シブチ ル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 [0614] 3 , 7 —ジオ ン 2. 5 gをエタ ノ ール 5 0 に溶かし、 1 0 %ノヽ。 ラ ジウ ム炭素 2 5 0 nigを加え、 ォー ト ク レーブ中 40〜 5 0気圧 にて、 7時間水素添加する。 触媒をセライ トにて濾去し。 濾液 を濃縮する と、 2 — (3 —ァセ ト キシ一 4 ーフ エノ キ シブチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン 2. 1 gを得る。 [0615] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) 6 : [0616] 1.62〜2.12 (5H, m) 5 2.22〜2.65 (4H, m) , 2,70〜3.20 (1H, m), 3.42〜3.95 (1H, m) 5 4.05 (2H, m) , 4.30 (2H, m), 5,09 (1H, m), 6.75〜7·06 (3H, m) , 7.12〜7.40 [0617] (2H, m) [0618] 実施例 2 4 2— 〔 3 —ァセ トキ シ一 4 — ( p —フルオロ フ エノ キ シ) プロ ピル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 —オ ン一 7 —チォ ンおよび 2 — 〔 3 _ァセ ト キ シ一 4 — ( p —フルオロ フエノ キシ) プロ ピル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7.—ジチオ ン 2 — 〔 3 —ァセ トキシー 4 一 ( P —フルオ ロ フ エノ キ シ) プ 口 ビル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン ( 3. 4 3 g ) をテ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ン ( 5 0 £ ) に溶解し、 Lawesson試薬 ( 1. 9 6 g ) を加えて、 室温で 3 時間撹拌する。 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲル力 ラムク ロマ ト グラフ ィ一 (ク ロ 口ホルムノメ タノ ール ==30/1) にて精製すると、 無色油状の 2 — 〔 3 —ァセ トキシ一 4 — ( p 一フルオロ フ エノ キシ) プロ ピル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 —オン一 7 —チオ ン ( (a) , 1.9 7 g ) と 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 — ( P —フルオ ロ フェ ノ キ シ) プロ ビル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジチオ ン ((b), 1. 2 3 g ) を得る。 P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0619] (a) 1.75〜2.22 (2H, m) , 2.11 (3H, s) , 2.63 (2Η, m), 2.80 〜3.05 (1H, m) , 3.10 (2H, m), 3.5〜4.0 (1H, m) , 4.04 (2H, m) , 4.56 (2H, m) , 5.10 (1H, m) , 6.72〜7.12 (4H, m) , 8.92 (1H, br) [0620] (b) 1.8〜2.7 (2H, m) , 2.12 (3H, s) , 3.21 (4H, m) , 3.46 [0621] (1H, m) , 4.06 (2H, m) , 4.1〜4.9 (3H, m) , 5.12 (1H, m) , 6.68〜7· 12 (4H, m) , 8.3 (1H, br) [0622] 実施例 2 5 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 , 4 — ジメ チルォ ク チル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン — 3 —オ ン一 7 —チオ ンおよび 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 , 4 — ジメ チルォク チル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジチオ ン [0623] 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 > 4 ー ジメ チルォ ク チル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジ オ ン( 2. 9 7 g )をテ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン ( 1 5 0 m ) に溶解し、 wesson試薬 (2. 4 3 g ) を加えて、 室温で 3時間撹拌する。 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ 力ゲル力ラ ムク ロマ トグ ラ フ ィ ー (ク ロ口ホルムノメ タノ ール = 30/1) にて精製する と、 無色油状の 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 , 4 —ジメ チルォ ク チル) — シス一 2 > 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 — オ ン一 7 —チオ ン ((a), 1. 6 9 g ) と 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 , 4 ージメ チルォ ク チル) 一 シス—' 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 , 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジチオ ン ( (b), 0. 9 6 g ) を 得る。 [0624] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0625] (a) 0.87 (6H, s) , 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.22 (6H, br s) , 1.5〜2.1 (2H, m), 2.09 および 2.11 (3H, 2s), 2.62 (2H, m), 2. 〜 3.1 (1H, m) , 3.06 (2HS br s) , 3.3〜3.9 (1H, m) , 8.82 (1H, br s) [0626] (b) 0.88 (9H, br s) , 1.22 (6H, br s) , 1.5〜2.4 (3H, m) , 2.10 および 2.13 (3H, 2s) , 3.20 UH, m) , 3.6〜4.3 (1H, m) , 4.45〜 95 (3H, m) , 8.64 (1H, br s) [0627] 実施例 1〜 1 9に従い合成すると以下の化合物が得られる。 [0628] (26) 2 — ( 3 —シク ロペンチルー 3 —ハイ ドロキ シプロ ピ ル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0629] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0630] 1.54 (10H, m) , 2.53 (4Η, m) , 2.85 (1H, m) , 3.35 (2H, m) , 3.90 (1HS m) , 4.35 (2H, m) , 7.15 (1H, m) [0631] (27) 2 - ( 3 —メ チル一 3 —ハイ ドロキ シォクチル) 一シ ス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 - ジオ ン [0632] P MR ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0633] 0.90 (3Η, t, J=6Hz), 1.20 (3H, s) , 1.30 (8H, m), 1.65 (2H, m), 2.51 (4H, m) , 3.13 (1H, m) , 3.66 (1H, m) , 4.36 (2H, m), 7.29 (1H, br s) [0634] (28) 2 - 〔 2 — ( 1 —ハイ ドロキシシク ロへキサン一 1 — ィ ル) ェチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 , 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0635] P M R ( C O C £ 3 / T M S ) 6 : [0636] 1.50 (10H, m) , 1.66 (2H, t, J=7Hz) , 2.50 (5Η, m) , 3.15 (1H, m) , 3.66 (1H, m) , 4.37 (2H, m) , 6.95 (1H, br s) [0637] (29) 2 — ( 4 —メ チル一 3 —ハイ ド口キ シ一 4 —フエ ノ キ シペ ンチル) 一 シス 一 2 > 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ ンー 3 , 7 —ジオ ン [0638] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0639] 1.21 (6Η, s) , 1.70 (2Η, br) , 2.53 (4H, m) , 3.00〜4.00 (4Η, m) , 4.37 (2H, m) , 6.70 (2H, br s) , 6.90〜7.40 (5H, m) [0640] (30) 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シ一 3 — フエニルプロ ビル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 ー ジオ ン [0641] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0642] 1.93 (2Η, m) , 2.50 (4H, m) , 3.16 (1H, m) , 3.40 (1H, s) , 3.69 (1H, m) , 4.28 (2H, br s) , 4.62 (1H, rn) , 7.30 (5H, br s) [0643] (31) 2 - ( 4 ーメ ト キ シベンジル) 一 シス一 2 , 6 — ジァ ザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン、 融点 1 6 1 〜 1 6 4 *C [0644] (32) 2 —ベンジルー シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0645] P M R ( C O C £ 2 /T M S ) 6 : [0646] 2,35〜2.72 (4H, m) , 3.98 (1H, d, J=15Hz) , 4.00〜4.40 (2H, m) , 5.02 (1H, d, J=15Hz) , 7.05〜7.50 (5H, m) [0647] (33) 2 — 〔 3 —ァセ トキシ一 4 — ( P —フルオロフエノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ クタ ンー 3 > 7 —ジオン [0648] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : [0649] 1.55〜2.10 (2H, m), 2.10 (3H, s) , 2.22〜2.66 (4H, m) , 2*8〜3.2 (1Η, m), 3.5〜4.0 (1H, m) , 4.02 (2H, m) , 4.32 (2H, m),5.09 (1H, m) , 6.46 (1H, far s) , 6.72〜 [0650] 7.12 H, m) [0651] (34) 2 - 〔 3 —ァセ トキシ一 4 一 (m— ト リ フルォロメ チ ルフエノ キシ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0652] P M R ( C D C £ 3 /T S ) δ : [0653] 1.85〜2.23 (2Η, m) , 2.11 (3H, s) , 2.25〜2.68 UH, m) , 2,7〜3.2 (1H, m) , 2· 6〜4.1 (1H, m) , 4.12 (2Η, t, J=5Hz) , 4.36 (2Η, m) , 5.11 (1H, m) , 6.63 (1H, br s) , 6.95〜マ .55 (4H, m) [0654] (35) 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 , 4 ージメ チルォクチル) —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0655] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) 6 : [0656] 1.87 (6HS s) , 1.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.22 (6Η, m) , 1.77 (2Η, m) , 2.09 (3Η, s) , 2.10 (3Η, s) , 2.25〜3.16 (5Η, m) , 3.35〜3.83 (1Η, m) , 4.35 (2Η, π , 4.75 (1Η, m) , 6.80 (1Η, m) (36) 2 - ( 3 —ァセ ト キ シ一 3 — シク ロ ペ ンチル) 一 シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジ ォ ン [0657] P R ( C Ό C £ z /T M S ) δ : [0658] 1.60 (11H, m) , 2.05 (3H, s) , 2.45 (4Η, m) , 2.82 (1H, m) , 3.72 (1H, in) , 4.30 (2H, m) ,4.79 (1H, m) , 6.33 (1H, br s) [0659] (37) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 5 R , 9 — ジメ チルデ力ニル) — シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , [0660] 7 — ジオ ン [0661] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0662] 0.87 (9Η, d, J = 7Hz) , 1.00〜1.95 (10Η, m) , 2.06 (3H, s), 2.50 (4H, m), 2.90 (1H, m) , 3.72 (1H, m) , 4,35 (2H, m) , 4.90 (1H, m), 6.58 (1H, m) [0663] (38) 2 - ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 , 4 —ジメ チルヘプチル) — シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0664] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0665] 0.87 (6Η, s), 0.90 (3Η, m) , 1.20 (6H, m) , 2.08 および 2.10 (3Η, 2s) , 2.47 (4H, m) , 2.85 (1H, m), 3.60 (1H, m) , 4.35 (2H, m) , 4.75 (1H, m) , 6.20 (1H, m) [0666] (39) 2 - ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 —メ チルォ ク タ 一 6 — イ ン ニル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン - 3 , 7 — ジオ ン [0667] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : 1.00 (3H, d5 J=6Hz) , 1.78 (6H, m) , 3.09 (6H, m) , 2.50 (4H, m) , 2.89 (1H, m) , 3.72 (1H, m) , 4.35 (2H, m) , 4.86 (1H, m) , 7.00 (1H, br s) [0668] (40) 2 - ( 3 —ァセ トキ シ一 4一メ チル一 4 —フエノ キシ ペンチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオン [0669] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0670] 1.22 (6Η, s) , 2.09 (2Η, m), 2.13 (3H, s), 2.46 (4H, m) , 2.80〜3.00 (1H, m) , 3.72 (1H, m) , 4.32 (2H, m) , 5.03 (1H, m) , 6.90〜7.30 (5H, m) [0671] (41) 2 — ( 3 —ァセ トキシー 3 —フ エニルォク チル) 一シ ス一 2, 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 - ジオ ン [0672] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0673] 2.06 (3Η, s), 2.08 (2Η, m) , 2.43 (4H, m), 2.93 (1H, m) , 3.70 (1H, in) , 4.26 (2H, m) , 5.70 (1H, t, J=7Hz) , 7.32 (5H, br s) [0674] (42) 2 - 〔 2 — ( 1 ーテ ト ラ ヒ ドロ ビラ ニルォキ シシク ロ へキサン一 1 —ィ ル) ェチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3 * 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0675] P M R ( C D C £ 3 / Ί M S ) <5 : [0676] 1.50 (18H, m) , 2.55 ( H, m) , 3.50 (2H, m), 3.90 (2H, m) , 4.35 (2H, m) , 4.72 (1H, br s) , 6.83 (1H, br s) [0677] (43) 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 3 —メ チルォク チル) 一シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , Ί — ジ ォ ン [0678] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0679] 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.20 (3H, s) , 1.35 (8H, m) , 1.66 (2H, m) , 2.10 (3H, s) , 2.80 (4H, m) , 3.20 (1H, m), 3.70 (1H, m) , 4.30 (1H, m) , 4.80 (1H, m) , 8.63 (1H, m) [0680] (44) 2 - ( 3 —ァセ ト キ シ一 4, 4 ージメ チルヘプチル) — シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 — オ ン一 7 —チオ ン [0681] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0682] 0.83 (9Η, m) , 1.20 (4H, m) , 1.75 (2H, m) , 2.07 および 2.09 (3Η, 2s) , 2.55 (2H, m) , 2.85 (1H, m), 3.05 (2H, m) , 3.60 (1H, m) , 4.55 (3H, m) , 8.40 (1H, m) [0683] (45) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 , 4 ージメ チルヘプチル) — シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 ージチオ ン [0684] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0685] 0.87 (9Η, m) , 1.23 (4H, m) , 1.90 (1Η, m) , 2.10 および 2.12 (3H, 2s), 2.60 (1H, m) , 3.20 (4H, m) , 3.40 (1H, m), 3.85 (1H, m) , 4.70 (3H, m) , 8.70 (1H, m) [0686] (46) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 —メ チルヘプチル) 一 シス — 2, 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0687] P R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0688] 0.87 (6H, m) , 1.27 (4H, m) , 1.75 (3Η, m) , 2.07 (3H, s) , 2.65 (2H, m) , 2.90 (1H, m) , 3.07 (2H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.55 および 4.75 (3H, 2m), 8.74 (1H, br s) [0689] (47) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 —メ チルヘプチル) 一シス - 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジ チオ ン [0690] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0691] 0.90 (6Η, m), 1.27 (4H, m) , 1.83 (3Η, m) , 2.07 (3fi, s), 2.09 (2H, s), 3.20 (4H, m) , 3.30 (1H, m) , 4.15 (1H, m) , 4.70 (3H, m) , 8.20 (1H, br s) [0692] (48) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 5 R , 9 —ジメ チルデカニル) —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オクタ ン一 3 — オ ン一 7 —チオ ン [0693] P M R ( C D C £ 3 /TM S ) δ : [0694] 0.84 (9Η, d, J=7Hz) , 0.97〜1.92 (10Η, m) , 2.04 (3H, s) , 2.60 (2H, m), 3.04 (2H, m) , 2.90 (1H, m) , 3.67 (1H, m) , 4.55 (2H, m) , 4.90 (1H, m) , 8.59 (1H, br s) [0695] (49) 2 — ( 3 —ァセ トキシー 3 —シク ロペンチル) 一 シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 .0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 ーチオ ン [0696] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0697] 1.00〜2.25 (11H, m) , 2.06 (3H, s) , 2.60 (2H, m) , 2.80 (1Η, m) 4 3.05 (2H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.53 (2H, m) , 4.80 (1H, m), 8.80 (1H, br s) [0698] (50) 2 - ( 3 —ァセ トキ シ一 4 —フ エノ キ シプチル) ーシ ス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン 一 7 —チオ ン P M R ( C D C £ 3 T M S ) 6 : [0699] 1.6〜2.3 (2H, m) , 2.10 (3H, s), 2.56 (2H, m) , 2.75〜 3.36 (3H, m), 3.4〜4·2 (3H, m) , 4.50 (2H, m) , 5.10 (1H, ra) , 6.70〜7.10 (3H, m), 7.10〜7.43 (2H, m) [0700] (51) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 —メ チルォ ク タ 一 6 — イ ン ニル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 , 0 〕 オ ク タ ン 一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0701] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) 6 : [0702] 0.96 (3H, d, J = 7Hz) , 1.40〜2.20 (5Η, m) , 1.75 (3Η, t, J=2Hz) , 2.06 (3H, s) , 2.62 (2H, m) , 2.90 (1H, m) , 3.04 (2H, m) , 3.65 (1H, m) , 4.50 (2H, m) , 4.82 (1H, m) , 8.70 (2H, br s) [0703] (52) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 ー メ チルー 4 一フ エ ノ キ シ ペンチル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0704] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [0705] 1.24 (6Η, s) , 2.08 (2Η, m) , 2.14 (3H, s) , 2.50〜2.70 (2Η, m) , 2.80〜3.10 (1Η, m) , 3.08 (2Η, br d) , 3.60〜 3.95 (1Η, m), 4.53 (2Η, m) , 5.01 (1H, m), 6·90〜7.30 (5Η, m) , 8.10 (1Η, br s) [0706] (53) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 一メ チル一 4 —フ エ ノ キ シ ペンチル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 , 0 〕 ォ ク タ ン一 3 , 7 — ジチオ ン [0707] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0708] 1.25 (6Η, s) , 2.10 (2Η, m) , 2.13 および 2.16 (3H, 2s), 3.19 (4H, m), 3.20〜3.60 (1H, m) , 4.00〜4.40 (1H, m) s 4.60 (1H5 m) , 4.76 (1H, m) , 5.03 (1H, m) , 6.90〜7.30 (5H5 m), 8.05 (1H, br s) [0709] (54) 2 — ( 3 —ァセ ト キシ一 3 _フエニルォクチル) 一シ ス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 ) オク タ ン一 3 —オ ン 一 7 —チオ ン [0710] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0711] 2.10 (5Η, br s), 2.58 (2H, m) , 3.02 (2Η, m) , 3.72 (2H, m), 4.46 (2H, m) , 5.70 (1H, m) , 7.36 (4H, s) , 8.30 (1H, br s) [0712] (55) 2 — ( 3 —ァセ トキ シ一 4 一メ チルヘプチル) 一シス - 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジ オン [0713] P M R ( C D C J^ S / T M S ) δ : [0714] 0.87 (6Η, m) , 1.23 H, m) , 1.75 (3H, m) , 2.07 C3H, s) , 2.50 ( H , m) , 2.85 (1H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.33 (2H, m) , 4.77 (1H, m) , 6.73 (1H, m) [0715] (56) 2 — 〔 4 一 ( 4 —ク ロ 口フエノ キシ) 一 3 —ハイ ド口 キシブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0716] (57) 2 — ( - ( 4 ーメ チルフ エノ キシ) 一 3 —ハイ ドロ キ シブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ ンー 3 , 7 —ジオ ン [0717] (58) 2 — ( 4 , 4 —ジメ チルー 5 —エ トキ シ一 3 —ハイ ド ロキシペンチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0718] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0719] 0.86 (6H, m) , 1.16 (3H, t, J=7Hz) , 1.80 (2Η, m) , 2.50 (4Η, m) , 3.26 (2Η, s), 3.45 (3H, m), 3.75 (2H, m) , 4.35 (2H, m) , 6.45 (1H, br s) [0720] (59) 2 — ( 3 —ハイ ドロキシ一 4 一フエニルブチル) ーシ ス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 - ジオン [0721] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [0722] 1.75 (4Η, m) , 2.50 (4H, ra) , 2.75 (2Η, m) , 2.95 (1H, m) , 3.45 (1H, s) , 3.70 (2H, m) , 4.26 (2H, m) , 6.63 (1H, m) , 7.23 (5H, m) [0723] (60) 2 — ( 3 —ハイ ドロキシー 4 一フエ二ルペンチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0724] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [0725] 1.30 (6H, m) , 2.40 (5H, m) , 3.50 (2Η, m) , 4.05 (1H, m) , 4.26 (2H, ra) , 6.59 (1H, m) , 7.25 (5H, br s) [0726] (61) 2 — ( 3 —ハイ ドロキシ一 4 —メ チルォクチル) 一シ ス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 - ジォン [0727] P M R ( C D C £ a /T U S ) 6 : [0728] 0.85 (6H, m) , 1.25 (5H, m) , 1.65 (4H, m) , 2.51 (4Η, m), 3.95 (1H, m) , 3.40 (1H, m) , 3.75 (1H, m) , 4.35 (2H, m) , 6.30 (1H, m) (62) 2 — ( 3 —ハイ ドロキシ一 5 —フ エ二ルペンチル) ― シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0729] P M R C C D C £ 3 /T M S ) δ : [0730] 1.70 (4Η, m) , 2.50 (4Η, m), 2.70 (2H, HI) , 3.40 (1H, m) , 3.70 (2H5 m) , 4.30 (21, m) , 6.60 (1H, m) , 7.21 (5H, far s) [0731] (63) 2 - 〔 3 —ァセ トキ シ一 4 一 ( 4 —ク ロ ロ フエノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0732] (64) 2 — 〔 3 —ァセ トキ シ一 4 — ( 4 ーメ チルフエノ キ シ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオン [0733] (65) 2 - ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 一フヱニルブチル) 一シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジ ォ ン [0734] P M R ( C D C jg 3 /T M S ) 6 : [0735] 1.76 (2H, η , 2.00 (3Η, s), 2.51 (4H, m) , 2.88 (3H, m) , 3.73 (1H, m) , 4.30 (2H, m) , 5.00 (1H, m) , 6.70 (lH, br s) , 7.23 (5H, m) [0736] (66) 2 — 〔 2 — ( 2 , 2 —ジメ チル一 1 , 3 —ジォキソ ラ ン一 4 一ィ ル) ェチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0737] (67) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 —メ チルォク チル) 一シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジ ォ ン P M R ( C D C £ a / T M S ) 6 : [0738] 0.85 (6H, m) , 1.21 (6H, m) , 1.75 (3H, m) , 2.04 (3H, s) , 2.45 (4H, m) , 2.85 (1H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.30 (2H, m) , 4.75 (1H, m) , 6.39 (1H, br s) [0739] (68) 2 - ( 3 —ァセ ト キ シ一 5 _フ エ 二ルペ ンチル) ー シ ス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 > 7 - ジォ ン [0740] P M R ( C D C £ a / T M S ) 6 : [0741] 1.85 (4H, m) , 2.05 (3H, s) , 2.45 (6Η, m) , 3.72 (2H, m) , 4.30 (2H, m) , 4.80 (1H, ra) , 6.55 (1H, br s) , 7.20 [0742] (5H, m) [0743] (69) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 一 ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0744] (70) 2 - ( 3 —ァセ ト キ シー 5 — フ エ 二ルペンチル) ー シ ス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 —オ ン — 7 —チオ ン [0745] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0746] 1.80 (4Η, m) , 2.05 (3H, s) , 2.55 (4Η, m) ' 3.02 (2H, m) , 3.70 (2H, m) s 4.30 (1H, m) , 4.50 (1H, m) , 4.80 (1H, m) , 7.21 (5H, m) , 8.20 (1H5 br s) [0747] (71) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 —フ エ二ルペ ンチル) ー シ ス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 。 0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン 一 7 —チオ ン [0748] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : 1.26 (3H, d, J=7Hz) , 1.62 (2H, m) , 2.10 (3H, s) , 2.52 (2H, m) , 2.90 (4H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.15 (1H, m) , 4.45 (2H, m) s 4.98 (1H, m) , 7.26 (5H, br s) , 7.76 (1H, m) [0749] (72) 2 - ( 3—ァセ トキシ一 4 —メ チルォク チル) 一 シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオン [0750] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [0751] 0.88 (6Η, m) , 1.23 (5H, m) 5 1.65 (4H, m) , 2.06 (3H, s), 2.56 (2H, in) , 2.80 (1Η, m) , 3.05 (2H, m) , 3.70 (1H, m) , 4.60 (3H, m), 8.05 (1H, br s) [0752] (73) 2 — ( 4 , 4 ージエ ト キシブチル) 一 シス一 2 , 6 - ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0753] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0754] 1.21 (6Η, t, J=7Hz) , 1.63 (4Η, br s) , 2.50 (4H, m) , 3.55 (6H, m), 4.36 (2H5 br s) , 4.50 (1H, m) , 7.15 (1H, br s) [0755] (74) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 , 4 —ジメ チルー 5 —エ ト キシペンチル) 一シス一 2, 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0756] (75) 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 , 4 —ジメ チルー 5 —エ ト キシペンチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0757] (76) 2 — ( 3 —ァセ トキ シ一 4 , 4 一ジメ チルー 5 —エ ト キ シペンチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジチオ ン [0758] (77) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 一 ( 4 —メ チルフ エ ノ キ シ) プチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ンー 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0759] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0760] 1.8〜2.1 (2Η, m) , 2.09 (3H, s), 2.27 (3H, s) , 2.56 (2H, m) , 2.74〜3.15 (3Η, m) , 3.80 (1Η, m) , 4.02 (2Η, m) , 4.50 (2Η, m) , 5.05 (1Η, m), 6.77 (2H, d, J=7Hz) , 7.08 (2H, d, J=7Hz) , 8.25 (1H, m) [0761] (78) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 — ( 4 ーメ チルフ エ ノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ンー 3 , 7 — ジチオ ン [0762] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [0763] 2.00 (2H, m) , 2.12 (3H, s) , 2.30 (3H, s) , 3.19 (4Η, m) , 3.50 (2Η, m) , 4.06 (2Η, m), 4.60 (1H, m) , 4.85 (1H, m) , 5.10 (1H, m) , 6.82 (2H, d, J=8Hz) , 7.10 (2H, d, J=8Hz) , 8.05 (1H, m) [0764] (79) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 一 ( 4 — ク ロ ロ フ エ ノ キ シ) プチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 — ジチオ ン [0765] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [0766] 2.10 (2Η, m) , 2.12 (3H, s) , 3.20 (4Η, m) , 3.40 (1H, in) , 4.10 (2H, m), 4.30 (1H, m) , 4.65 (1H, m) , 4.85 (1H, m) , 5.15 (1H, m) , 6.87 (2H, d, J=9Hz) , 7.27 (2H, d, J=9Hz) , 8.35 (1H, m) (80) 2 — 〔 3 — ( 1 , 3 —ジチアン一 2 —ィ ル) プロ ピル〕 —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3 , [0767] 7 —ジオ ン [0768] P MR ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0769] 1.76 (4Η, m) , 2.06 (2Ha m) , 2.50 (4H, m) , 2.85 C5H, m) , 3.68 (IH, m), 4.08 (1H, m) , 4.36 (2H, m) , 6.63 (1H, m) [0770] (81) 2— C 4 - ( 1 , 3 —ジチア ン一 2 —ィ ル) ォク チル〕 — シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3 , [0771] 7 —ジオ ン [0772] P MR ( C D C £ 3 /T S ) δ : [0773] 0.93 (3Η, t, J=7Hz) , 1.42 (4H, m) , 1.76 (6Η, m) , 2.06 (2Η, m), 2.50 (4Η, m) , 2.85 (5H, m) , 3.66 (1H5 m) , 4.05 (1H, m), 4.30 (1H, m) , 6.76 (1H, br s) [0774] (82) 2 — ( 3 —ォキソォク チル) 一シス一 2 , 6 —ジァザ ビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0775] P MR ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0776] 0.89 (3Η, t, J=7Hz) , 1.30 (6Η, m) , 2.41 (2Η, t, J=7Hz) , 2.56 (2H, m), 2.83 (2HS m) , 3.10 (2H, m) , 3.30 (IH, m) , 3.61 (1H, m) , 4.53 (2H, m) , 8.41 (1H, m) [0777] (83) 2 — ( 2 , 4—ジメ トキシベンジル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン 融点 : 1 8 5〜 1 8 9 'C [0778] 分折値: C15H18N202S2と して [0779] 計算値 : C; 55.88, H; 5.63, N; 8.69 [0780] 実測値: C; 55.80, ΗΪ 5.65, Ν; 8.17 M S : rn/z 322 (M+) [0781] (84) 2 — ( 2 , 4, 6 — ト リ メ ト キ シベンジル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン 融点 : 2 0 9〜 2 1 2 て [0782] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) 6 : [0783] 2.3〜2.8 (4H, m), 3.83 (9H, s) , 4.0〜4.3 (3H, m) , 4.92 (1H, d, J=13Hz) , 6.16 (2H, s) [0784] (85) 2 — ( 4 ーメ ト キ シフ エ二ル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァ ザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0785] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [0786] 2.48 (2H, in) , 2.68 (2H, m) , 3.83 (3H,s), 4.43 (2H, m) , 4.85 (1H, m) , 6.95(2H, d, J=9Hz) ,7.28 (2H, d, J = 9Hz) [0787] (86) 2 - ( 3 9 —ハイ ド口キ シ一 4 —フ ヱ ノ キ シブチル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0788] 融点 : 1 3 7〜 1 3 8 て [0789] 分折値 : C16H2ONz04としての [0790] 計算値 : C; 63.14, H; 6.62, N; 9.20 [0791] 実測値: ' 62.62, H; 6.64, N; 9.10 [0792] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [0793] 1.85 (2H, m) , 2.53 (4H, m) , 3.50 (2Η, m) , 3.93 (3H, s) 4.37 (2H, m) , 6.05(1H, br s) , 6.95 (3H, m) , 7.21 [0794] (2H, m) [0795] (87) シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン - 3 , 7 — ジオ ン (88) 2 — ( 3 —ブテュル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0796] (89) 2 — ( 3 , 4 —エポキシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジ ァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0797] (90) 2 — 〔 3 —ハイ ド口キ シ一 3 — ( 2 —チェニル) プロ ピル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン — 3 , 7 —ジオ ン [0798] (91) 2 — ( 3 , 4 —ジハイ ド口キ シブチル) 一シス一 2 , [0799] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0800] (92) 2 — 〔 3 —ァセ トキ シ一 4 — ( 4 —メ トキ シフエノ キ シ)ブチル〕 一シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ン一 3 , 7 —ジオン [0801] (93) 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 , 4 一ジメ チルー 6 —ヘプ テュル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ンー 3 , 7 —ジオ ン [0802] (94) 2 — 〔 3 —ハイ ド口キシ一 4 — ( 3 —チェニルォキ シ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ ン一 3 , 7 —ジオン [0803] (95) 2 — ( 3 —ハイ ド口キ シー 4 — ト シルォキ シブチル) —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オク タ ン一 3 , [0804] 7 —ジオン [0805] (96) 2 — ( 4 —イ ソプロ ピルァ ミ ノ 一 3 —ハイ ドロキシブ チル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン 一 3 , 7 —ジオン [0806] (97) 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シー 4 —フエ二ルチオブチル) — シス一 2 > 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 , 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0807] (98) 2 — ( 3 —ハイ ド ロキ シ一 4 — N—メ チルビペラ ジノ プチル) 一 シス一 2, 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ンー 3 , 7 — ジオ ン [0808] (99) 2 — ( 5 —ェチルチオ一 3 —ハイ ド ロキ シペンチル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0809] (100) 2 — 〔 3 —ハイ ドロキ シ一 5 — ( 2 —チェニル) ペン チル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オク タ ン 一 3 , 7 — ジオ ン [0810] (101) 2 - 〔 3 —ァセ トキ シ— 3 — ( 3 —フルオ ロ フ ェニル) プロ ピル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0811] (102) 2 - 〔 3 —ァセ ト キ シ— 3 — ( 3 —フルオ ロ フ ェニル) プロ ピル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ン一 3, 7 —ジチオ ン [0812] (103) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 — ( 3 —フルオ ロ フ エ ノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0813] (104) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 — ( 3 — フルオ ロ フエ ノ キ シ) プチル〕 一 シス一 2 > 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ンー 3 , 7 —ジチオ ン [0814] (105) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 一フ エ二ルチオプチル) ― シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オク タ ン一 3 —ォ 1 2 ンー 7—チオ ン [0815] (106) 2 — ( 3 —ァセ ト キシー 4—フエ二ルチオブチル) 一 シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3 , 7 ージチオン [0816] (107) 2— ( 3 —ァセ ト キシ一 4—モルホ リ ノ ブチル) ー シ ス— 2 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3, 7 - ジォ ン [0817] (108) 2 — ( 3 —ァセ トキ シ一 4—モルホ リ ノ ブチル) 一 シ スー 2 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 オク タ ン一 3 —ォ ンー 7 チオ ン [0818] (109) 2 — 〔 3 —ァセ ト キシ一 4— ( N—プロ ピルビベリ ジ ンー 4—ィ ル) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7—チオ ン [0819] (110) 2— 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 — ( N—プロ ビルピベリ ジ ン一 4—ィ ル) ブチル〕 一シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 オク タ ン一 3 , 7—ジチオ ン [0820] (111) 2— 〔 3 —ァセ ト キシ一 4 一 ( 4—プロ ビルシク ロへ キシル) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジオ ン [0821] (112) 2 — 〔 3 —ァセ トキ シ一 4— ( 4—プロ ビルシク ロへ キ シル) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オクタ ン一 3 —オン一 7—チオ ン [0822] (113) 2— ( 3 —ァセ トキシ一 5 —ェチルチオペンチル) ― シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3 —ォ ンー 7—チオ ン (114) 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 5 —ェチルチオペンチル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 ー ジチオ ン [0823] (115) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 5 — ( 2 —チェニル) ペンチ ル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0824] (116) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 3 — ( 3 — ピ リ ジル) プロ ピ ル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジオ ン [0825] (117) 2 - 〔 3 —ァセ ト キ シ一 3 — ( 3 — ピリ ジル) プロ ピ ル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0826] (118) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 3 — ( 3 — ピリ ジル) プロ ピ ル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 , 7 — ジチオ ン [0827] (119) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 一 ( 3 —チェニルォキ シ) プチル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0828] (120) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シー 4 — ( 3 —チェニルォキ シ) プチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ンー 3 , 7 —ジチオ ン [0829] (121) 2 - 〔 3 —ァセ ト キ シー 4 一 ( 4 —フルォ 口 フ エノ キ シ) プチル〕 一 1 , 5 — ジメ チルー シス一 2 , 6 —ジァザビシ ク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0830] (122) 2 — 〔 3 —ァセ ト キ シ一 4 一 ( 4 —フルオ ロ フ エノ キ シ) ブチル〕 一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシ ク ロ 〔 3.3. 0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジチオ ン [0831] (123) 2— ( 3 —ァセ トキ シー 4 , 4 —ジメ チル一 5 —エ ト キシペンチル) 一 1, 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3.0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0832] (124) 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 , 4—ジメ チル一 5 —エ ト キシペンチル) 一 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3.0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジチオ ン [0833] (125) 2 — 〔 3 —ァセ トキシ一 4 — ( 3 — ト リ フルォロメ チ ルフエノ キ シ) ブチル〕 一 1 , 5 —ジメ チルー シス一 2 , 6— ジァザビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0834] (126) 2— 〔 3 —ァセ トキ シ一 4— ( 3 — ト リ フルォロメ チ ルフエノ キシ) ブチル〕 一 1, 5 —ジメ チル一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3 , 7 —ジチオ ン [0835] (127) 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 —メ チル一 4 —フエノ キ シ ペンチル) 一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3—オ ン一 7—チオ ン [0836] (128) 2 — ( 3 —ァセ ト キシ一 4—メ チル一 4 一フエノ キ シ ペンチル) 一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3.3.0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジチオ ン [0837] (129) 2— ( 3—ァセ トキ シ— 4 , 4—ジメ チルノ ニル) 一 [0838] 1 , 5 —ジメ チルー シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オク タ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン [0839] (130) 2— ( 3 —ァセ トキ シー 4 , 4 —ジメ チルノ ニル) 一 [0840] 1 , 5 —ジメ チルー シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 オクタ ン一 3 , 7 —ジチオン [0841] 実施例 1 3 1 7 - ( 3 —エ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オ ン [0842] 2 - ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 —オン一 7 —チオン ( 4. 2 4 g ) を無水ジメ トキシェタ ン ( 2 5 0 mi ) に溶解し、 6 0 %の 水素化ナ ト リ ウム ( 6 7 5 mg) を 0 てで加える。 これにェチル — 4 —プロモブチレー ト ( 2. 4 mi) を滴下し、 5 0 °Cで 4 時間 撹拌する。 冷後、 これを氷水にあけ、 ク ロ 口ホルムで抽出後、 常法処理し、 溶媒留去する。 得られた残オイ ルをシリ カゲル力 ラムク ロマ トグラフ ィー (ク ロ 口ホルムノメ タノ ール = 50/1) にて精製する と、 黄色油状の 7 — ( 3 —エ トキシカルボニルプ ロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン ( 4. 7 4 g ) を得る。 [0843] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0844] 0.90 (3Η, t, J=6Hz) , 1,27 (11H, ra) , 1.52 (2H, m) , 1.83 (2H, m), 2.07 (3H, s) , 2.32 (2H, t, J=6Hz), 2.70 (4H, m), 2.90 (1H, m) , 3.10 (2H, t, J=6Hz), 3.70 (1H, m) , 4.15 (2H, q, J=6Hz) , 4.72 (3H, m) [0845] 実施例 1 3 2 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) - 2 - ( 3 一ハイ ド口キシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァ ザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オンおよび 7 一 ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 β — ハ イ ド口キシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェン一 3 —オン [0846] 7 - ( 3 —エ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — ( 3 — ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン(7 2 0 mg)を無水メ タノ一 ル ( 4 0 m ) に溶解し、 炭酸カ リ ウム ( l O O mg) を加え、 2 時間加熱還流する。 これを氷水にあけ、 塩析後、 クロ口ホルム で抽出する。 常法処理し、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシ リ カゲルカラムク ロマ トグラフ ィ ー (ク ロ口ホルムノメ タノー ル = 65/1) にて精製すると、 融点 5 0〜 5 2 ての 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ハイ ドロキシ ォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク ター 6 —ェン一 3 —オン ((a), 2 4 0 mg) と白色油状の 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — ( 3 ーハイ ド 口キシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン ((b), 2 3 0 mg) を得る。 [0847] (a) P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0848] 0.90 (3Η, t, J=6.0Hz) , 1.35 (10Η, m) , 2.00 (2H, m) , 2. 4 (2H, t, J=6.0Hz) , 2.75 (4H, m) , 2.93 (1H, m) , 3.10 (2H5 t, J=7Hz), 3.43 (2H, m) , 3.70 (3H, s) , 3.90 (1HS m), 4.30 (1H, m) , 4.67 UH, m) [0849] 融点 : 5 0〜5 2 'C [0850] 分折値: C19H32N204S として [0851] 計算値 : C; 59.35, H; 8.39, N; 7.29 [0852] 実測値 : C; 59.10, H; 8.48, N; 7.26 M S : m/z 384 (M+) , 366 (M+-Hz0) [0853] IR(KBr) : 3400, 2900, 1735, 1660, 1580 cm— 1 [0854] (b) P R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0855] 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.35 (10H, m) , 2.00 (2H, ra) , [0856] 2.43 (2H, t, J=6Hz) , 2.75 (4H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.40 (4H, m) , 3.70 (3H, s) , 4.35 (1H, m) , 4.60 (1H, m) 分折値 : C, 9H3 ZN204S · ½HZ0 と して [0857] 計算値 : C; 57.99, H; 8.47, N; 7.14 [0858] 実測値 : C; 57.96, H; 8.48, N; 7.12 [0859] M S : m/z 384 (M+) , 366 («+-H20) [0860] 実施例 1 3 3 7 — ( 3—エ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) ー 2 — ( 3—ァセ ト キ シ一 3 — シク ロペンチルプロ ピル) 一 シ スー 2 , 6 ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6—ェ ン一 3 —オ ン [0861] 2 - ( 3 ァセ ト キ シ一 3 — シク ロペンチノレフ'ロ ピノレ ) 一 シ スー 2 , 6 ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オ ク タ ン一 3—オ ン — 7—チオ ン ( 2. 1 ) を無水ジメ ト キ シェタ ン ( 1 2 0 mi ) に溶解し、 6 0 %水素化ナ ト リ ウム ( 3 5 0 mg ) を 0 °Cで加え る。 これにェチルー 4 —ブロモブチ レ一ト (l.lmi ) を滴下し、 5 0 てで 4時間撹拌する。 冷後、 これを氷水にあけ、 ク ロロホ ルムで抽出後、 常法処理し、 溶媒留去する。 得られた油状残查 をシ リ カゲルカ ラム ク ロマ ト グラ フ ィ 一 ( ク ロ 口 ホルムノメ タ ノ一ル = 50/1) にて精製すると、 黄色油状の 7 — ( 3 —ェ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 3—シ ク ロペンチルプロ ピル) シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ ί 3 . 3 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン ( 2. 3 g ) を得る。 [0862] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) 6 : [0863] 1.22 (3H, t, J=7.5Hz) , 1.20〜2·20 (13H, m) , 2.05 (3Η, s) , 2.39 (2Η, t, J=6Hz) , 2.67 (4H, m) , 2.95 (1H, m) , 3.06 (2H, t, 6.0Hz) , 3.57 (1H, m) , 4.13 (2H, q, J=7.5Hz) , 4.30 (1H, m) , 4.60 (1H, m) , 4.80 (1H, m) 実施例 1 3 4 7 — ( 3 —エ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 3 —シク ロへキシルプロピル) 一シ ス一 2 , 6 —ジァザビシク π 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —チオン [0864] 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 3 —シク ロへキシルプロ ピル) 一シ スー 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 , 7 - ジチオン ( 5. 2 g ) を無水ジメ トキシェタ ン ( 3 0 0 m ) に溶 解し、 6 0 %水素化ナ ト リ ウム ( 8 2 8 mg) を O 'Cで加える。 これにェチル一 4 一ブロモブチレー ト ( 2. 7 mi ) を滴下し、 50 てで 4時間撹拌する。 冷後、 これを氷水にあけ、 クロ口ホルム で抽出後、 常法処理し、 溶媒晳去する。 得られた油状残查をシ リ カゲルカ ラムク ロマ トグラフィ一 (ク ロ口ホルム Zメタノー ル = 50/1) にて精製すると、 黄色油状の 7 — ( 3 —エ トキシカ ルポニルプロピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 3 —シク ロ へキシルプロビル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —チオン ( 5. 5 g ) を得る。 [0865] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [0866] 1.10および 1.70 (15H, 2m), 1.24 (3H, t, J = 7.5Hz) , 2.06 および 2.08 (3Η, 2 s) , 2.40 (2H, t, J=6Hz) , 2.80 〜3.90 (9H, m), 4.15 (2H, q, J=7.5Hz) , 4.65 (2H, m) 実施例 1 3 5 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 "—ハイ ドロキ シ一 3 — シク ロへキ シルプロ ピル) — シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ンおよび 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチ ォ) 一 2 — ( 3 iff —ハイ ド口キ シ一 3 — シク ロへキ シルプロ ビ ル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 , 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 一オ ン [0867] 7 — ( 3 —エ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — ( 3 - ァセ ト キ シ一 3 — シク ロへキ シルプロ ピル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン ( 1. 4 g ) を無水メタノール ( 8 0 mi) に溶解し、 炭酸力 リ ウム ( 2 0 0 mg) を加え、 2時間加熱還流する。 これを氷水にあけ、 塩折後、 ク ロ 口ホルムで抽出する。 常法処理し、 溶媒留去し、 得られた油状残査をシ リ 力ゲル力 ラムク ロマ ト グラ フ ィ ー ( ク ロ ロ ホルム Zメ タノ ール = 65/1) にて精製する と、 白色結晶の 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α - ハイ ドロキ シ一 3 — シク ロへキ シルプロ ビル) 一 シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン ( (a), 4 5 0 rag) と白色油状の 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプ ロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 iff —ハイ ド ロキ シ一 3 — シク ロへキ シ ルプロ ビル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン ((b), 4 4 0 mg) を得る。 [0868] (a) P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0869] 1.19 および 1.73 (13H, 2m), 2.02 (2H, in) , 2.46 (2H, t, J=7.5Hz), 2.77 (4H, m) , 2.95 (1H, m) , 3.10 (2H, t, J=7fiz) , 3.20 (2H, m) , 3.71 (3H, s) , 4.30 m) , [0870] 4.66 (1H, m) [0871] 融点 : 8 6〜 8 8 'C [0872] 分折値 : C20H32N2( S として [0873] 計箕値: C; 60.58, H; 8.13, N; 7.06, [0874] 実測値: C; 60.37, H; 8.13, N; 6.95 [0875] M S : m/z 396 (M+) , 378 ( +-H20) [0876] (b) P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0877] 1.17 および 1.72 (13H, 2m), 2.02 (2H, m) , 2.44 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (4H, m) , 3.11 (2H, t, J=6Hz) , 3.35 (4H, m) , 3.69 (3H, s) , 4.36 (1H, m) , 4.60 (1H, m) 分圻値 : C2。H32N204S · ½H20 として [0878] 計箕値: C; 59.23, H; 8.20, N; 6.91 [0879] 実測値 : C; 58.75, H; 8.03, N; 6.92 [0880] M S : m/z 396 (M+), 378 (M + -Hz0) [0881] IR(neat) : 3400, 2900, 2850, 1730, 1660, 1580 cm"1 実施例 1 3 6 7 — ( 3 —エ トキシカルボニルプ口ピルチオ) 一 2 —( 3 —ァセ トキシー 4 —メ チルヘプチル)一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —チオン [0882] 2 - ( 3 —ァセ トキシ一 4 一メ チルヘプチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 オクタ ン一 3 , Ί ー ジチオ ン ( 4. 1 g ) を無水ジメ トキシ工タ ン ( 2 5 0 mi ) に溶解し、 60 %水素化ナ ト リ ウム ( 6 7 0 mg) を 0 'Cで加える。 これにェチ ル一 4 —ブ πモブチレー ト ( 2. 4 mi) を滴下し、 5 0 'Cで 4時 間撹拌する。 冷後、 これを氷水にあけ、 クロ口ホルムで抽出後、 常法処理し、 溶媒留去する。 得られた油状残查をシ リ カゲル力 ラムク ロマ ト グラ フ ィ ー (ク ロ 口ホルムノメ タ ノ 一ル = 50/1) にて精製する と、 黄色油状の 7 — ( 3 —エ ト キ シカルボニルプ ロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 —メ チルヘプチル) — シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン ( 4. 6 g ) を得る。 [0883] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0884] 0.93 (6Η, m), 1.27 (3H, t, J=7.5Hz) , 1.30 および 1.99 (9Η, 2m), 2.09 および 2.11 (3H, 2s), 2.42 (2H, t, J=6Hz), 2.85 (2H, m) , 3.10 (2H, m) , 3.20 (1H, m) , 3.30 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=7.5Hz) , 4.20 (1H, m), [0885] 4.67 (3H, m) [0886] 実施例 1 3 7 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — ( 3 一ハイ ド ロキ シ一 4 —メ チルヘプチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 , 3. 0 〕 ォ ク タ ー 6 —ェ ン一 3 — チオ ンおよび 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 ーノヽィ ド ロキ シー 4 一メ チルヘプチル) 一 シス一 2, 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —チォ ン [0887] 7 — ( 3 —エ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 - ァセ ト キ シ一 4 —メ チルヘプチル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビ シク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン ( 4. 2 g ) を無水メ タ ノ ール ( 2 0 0 mi) に溶解し、 炭酸カ リ ウ ム ( 600 mg) を加え、 2時間加熱還流する。 これを氷水にあけ、 塩折後、 クロ口ホルムで抽岀する。 常法処理し、 溶媒留去し、 得られた '? 犹残查をシリ カゲルカ ラムク ロマ ト グラ フ ィー (ク ロ 口ホル ムノメタノール = 65/1) にて精製すると、 白色油状の 7 — ( 3 —メ トキシカノレボニルプロ ピ レチォ) 一 2 — ( 3 α—ノヽィ ドロ キ シ一 4 —メ チルヘプチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン ((a), 1. 1 ) と 白色油状の 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルブロ ビルチオ) 一 2 ― ( 3 —ノヽィ ドロキシー 4 —メ チルヘプチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チォ ン ((b), 0. 9 5 g ) を得る。 [0888] (a)分折値: C19H32C3N2SZ * ½H20 として [0889] 計算値 : C; 55.72, H; 8.12, N; 6.84 [0890] 実測値: C; 55.97, H; 8.10, N; 6.75 [0891] M S : ra/z 400 (M + ) [0892] P M R ( C D C ZT M S ) δ : [0893] 0.88 (6H, in) , 1.40 (9H, m) , 2.00 (2H, m) , 2.43 (2H, t, J=7Hz), 2.75 (1H, m) , 2.90 (2H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz)5 3.33 (4H5 m) , 3.68 (3H, s) , 4.60 (3H, m) [0894] IR(neat) : 3400, 2950, 2850, 1720, 1580 cm—1 [0895] ( )分折値: C19H32N203Sz · H20 として [0896] 計算値: C; 55.72, H; 8.12, N; 6.84 [0897] 実測値 : C; 55.58, H; 7.92, N; 6.59 [0898] M S : ra/z 400 (M+) , 382 (M+-H20) [0899] P MR ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0900] 0.88 (6H, m) , 1.40 (9H, m) , 2.02 (2H, m) , 2.43 (2H, t, J=7Hz) , 2.90 (2H, m), 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.33 (2H, m) , 3.55 (1H, m) , 3.69 (3H, s) , 3.85 (1H, m) , 4.10 (1H, m) , 4.66 (2H, m) [0901] IR (neat) : 3400, 2950, 2850, 1720, 1580 cm" 1 [0902] 実施例 1 3 8 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 o —ハイ ド口キシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァ ザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —チオンおよび 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 β - ハイ ドロキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —チオン [0903] 7 - ( 3 —エ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 - ァセ トキ シォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェン一 3 —チオ ン ( 2. 7 g ) を無水メ タノ ー ル ( 1 5 0 m ) に溶解し、 炭酸カ リ ウム ( 4 0 0 rag ) を加え、 2時間加熱還流する。 これを氷水にあけ、 塩折後、 ク ロ口ホル ムで抽出する。 常法処理し、 溶媒留去し、 得られた油状残查を シリ カゲルカ ラムク ロマ トグラフ ィ ー (ク ロ ロ ホ ノレムノメ タノ ール = 65/1) にて精製すると、 白色結晶の 7 — ( 3 —メ トキシ カルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 or —ハイ ドロキシォクチ ル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ン— 3 —チオン ((a), 8 9 0 mg ) と白色油状の 7 — ( 3 — メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 一ハイ ドロキ シォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ クタ一 6 —ェン一 3 —チオン ((b), 8 7 0 mg ) を得る。 [0904] (a)融点 : 8 1 〜 8 3 て 2 4 分圻値 : C19H32N203S2 として [0905] 計算値 : C; 56.97, H; 8.11, W; 6.99 [0906] 実測値: C; 56.97, H; 8.05, N; 6.99 [0907] M S : m/z 400 (Μ+) , 382 (M+-Hz0) [0908] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [0909] 0.88 (3H, m), 1.30 および 1.63 (10H, 2 m), 1.99 (2H, m) , 2.42 (4H, t, J=7.5Hz) , 2.88 (2H, m) , 3.08 (2H, t, [0910] J=6Hz) , 3.20 (1H, m) , 3.38 (3H, m) , 3.67 (3H, s) , [0911] 4.60 (2H, m) [0912] (b)分折値 : C19H32N203S2 · H20 と して [0913] 計算値: C; 55.72, H; 8.12, N; 6.84 [0914] 実測値: C; 55.25, H; 8.03, N; 6.93 [0915] MS : m/z 400 (IT), 382 (M+- H20) [0916] P M R ( C D C J23 /T M S ) δ : [0917] 0.88 (3H, m), 1.35 (10H, m) , 1.99 (2H, m) , 2.40 (2H, t, J=7Hz) , 2.90 (2H, m) , 3.08 H, t, J=6Hz) , 3.30 (2H, m) , 3.60 (1H, m) , 3.67 (3H, s) , 4.12 (1H, tn) , 4.64 (2H, m) [0918] IR(neat) : 3400, 2900, 2850, 1730, 1580 cm" 1 [0919] 実施例 1 3 9 7 - ( 3 —エ トキシカルボニルプロピルチオ) - 2 -ォクチルー 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン [0920] 2 —ォクチル一 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 オクタ ン一 3 _オン一 7 —チオン ( 9 2 0 mg) を無水ジメ トキシェタ ン ( 1 l m£) に溶解し、 6 ひ%の水 素化ナ ト リ ウム ( 1 5 0岖) を 0てで加ぇる。 これにェチルー 4 —プロモブチレー ト ( 0. 7 3 m ) を滴下し、 8 0 てで 2時間 撹拌する。 冷後、 これを氷水にあけ、 クロ口ホルムで抽出後、 常法処理し、 溶媒留去する。 得られた油状残查をシリ カゲル力 ラムク ロマ トグラフ ィ ー (ク ロ口ホルムノメ タノ ール- 50/1) にて精製すると、 黄色油状の 7 — ( 3 —エ トキシカルボニルプ ロ ピルチオ) 一 2 —ォクチル一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェン一 3 —オン ( 1. 0 4 g ) を得る。 [0921] 分折値 : C22H3BN 203S · ½H20 として [0922] 計箕値 : C; 62.97, H; 9.37, N; 6.68 [0923] 実測値 : C; 63.48, H; 9.32, N; 6.61 [0924] M S : m/z 410 (M + ) [0925] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0926] 0.87 (3H, m) , 1.33 (21H, ra) , 2.00 (2H, m) , 2.40 (2H, m) , 2.70 (211, m) , 3.05 (4H, m) , 4.13 (2H, q, J = 6.5Hz) 実施例 1 4 0 7 — ( 3 —カルボキシプロ ピルチオ) — 2 — ォクチルー 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —オ ン [0927] 7 — ( 3 —エ トキシカルボニルプロ ピルチオ) — 2 —ォクチ ル一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェン一 3 —オン ( 1. 4 g ) をアセ ト ン ( 2 4 m£) と水 ( 1 5 mi) に溶解し、 1規定水酸化ナ ト リ ウム ( 3, 8 4 mi) を 0 'Cで徐々に滴下する。 室温で 2時間撹拌後、 常法処 理すると、 粗結晶の 7 — ( 3 —カルボキシプロ ピルチオ) 一 2 —ォクチル一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3. 3.0 ) ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン ( 1. 5 g ) を得る。 (石油エーテルから再結晶すると、 融点 5 6〜 6 0 'C ) [0928] 分析値: C2OH34N203S * ½H20 として [0929] 計算値: C; 61.35, H; 9.01, ; 7.15 [0930] 実測値 : C; 61.26, H; 8.94, N; 7.14 [0931] M S : m/z 382 (M+) , 339 [0932] P MR ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0933] 0.86 (3H, m) , 1.26 C18H, m) , 2.00 (2Η, m) , 2.40 (2H5 πθ, 2.70 (4H, m), 3.02 (4H, ra) [0934] I R (KBr) : 2900, 1720, 1630, 1590 cm"1 [0935] 実施例 1 4 1 7 —メチルチオ一 2 —ォクチル一 1 , 5—ジ メ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン [0936] 2—ォクチルー 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3.3.0 〕 オクタ ン一 3 —オン一 7 —チオン ( 5 0 0 m ) を無水ジメ トキシェタン ( 6 m ) に溶解し、 6 0 %水素化 ナ ト リ ウム ( 7 5 nig) を O 'Cで加える。 これにヨウ化メ チル ( 0.5 mi) を滴下し、 5 0 'Cで 4時間撹拌する。 冷後、 これを氷 水にあけ、 クロ口ホルムで抽出後、 常法処理し、 溶媒留去する。 得られた油状残查をシリ力ゲル力ラムク ロマ トグラフ ィー (ク ロロホルム Zメ タノ ール = 50/1) にて精製すると、 黄色油状の 7 —メ チルチオ一 2 —ォクチルー 1 , 5 —ジメチルーシス一 2 , 6 ージァザビシク 口 〔 3.3.0 〕 ォクター 6—ェンー 3 —オン ( 9 0 nig) を得る。 P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0937] 0.86 (3H, t, J=6Hz), 1.23 (3H, s), 1.26 (12H, s) , 1.30 (3H, s) , 2.40 (3H, s) , 2.49 (1H, d, J=18Hz) , 2.72 (2H, d, J=10Hz) , 2.79 (1H, d, J=18Hz) , 3.05 (2H, m) [0938] 実施例 1 4 2 7 — ( 3 —カルボキシプロビルチオ) 一 2 — ( 3 o —ハイ ドロキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシ ク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —オン [0939] 7 — ( 3 —エ トキシカルボニルプロ ビルチオ) — 2 — ( 3 a 一ハイ ドロキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン ( 0. 5 g ) をアセ ト ン ( 8 mi) と水 ( 5 mi) に溶解し、 1規定水酸化ナ ト リ ウム( 1. 5 m ) を 0 'Cで徐々に滴下する。 室温で 2時間撹拌後、 常法処理 すると、 Ί 一 ( 3 —カルボキシプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 a - ハイ ドロキ シォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —オ ン ( 0. 2 6 g ) を得る。 [0940] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0941] 0.87 (3H, t, J=6Hz) , 1.29 (12H, m) , 2.00 (2H, m) , 2.44 (2H, m) , 2.56 (lfl, br s), 2.80 (2H, m) , 3.11 (2H, t, J=7Hz), 3.40 (1H, m) , 3.90 (1H, m), 4.34 (2H, m) , 4.67 (1H, m) , 7.39 (1H, br s) [0942] 実施例 1 4 3 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルォキ シ) 一 2 — ( 3 —ハイ ド口キシォクチルーシス一 2 , 6 —ジァ ザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェ ンー 3 —オ ン [0943] 2 - ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ ί 3 . 3 . 0 オクタ ン一 3 , 7 —ジオ ン ( 7 7 0 mg) を 2 8 無水キシレン ( 3 0 m£ ) に溶解し、 メチル一 4 —プロモブチレ ー ト ( 0. 8 m£) と酸化銀 ( 6 0 0 mg) を加えて 8時間還流した。 常法処理後、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ カゲルカ ラ ムク ロマ トグラフィー (ク ロ口ホルム/メ タノール = 30/1) に て精製すると、 黄色油状の 7 — ( 3——メ トキシカルボニルプロ ビルォキシ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシクロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン ( 6 4 0 mg) を得る。 次いでメ タノ ール ( 3 0 m ) に溶解し、 炭酸力 リ ウム ( 2 0 0 mg) を加え、 2時間加熱還流する。 これ を氷水にあけ、 塩折後、 クロ口ホルムで抽出する。 常法処理し、 溶媒留去し、 得られた油状残查をシリ力ゲル力ラムクロマ トグ ラフィ一 (ク ロ口ホルム/メ タノール = 65/1) にて精製する と、 黄色油状の 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルォキシ) ― 2 - ( 3 —ハイ ド口キシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン ( 1 5 0 mg) を得る。 [0944] 分析値 : C19H32N205 - H20 として [0945] 計箕値 : C; 59.03, H; 8.87, N; 7.25 [0946] 実測値 : C; 59.69, H; 8.79, N; 7.53 [0947] M S : m/z 368 + ) [0948] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [0949] 0.88 (3H, m) , 1.35 (10H, m) , 2.01 (2H, m) , 2.40 (2H, m) , 2.70 (6H, m) , 3.30 (2H, m) , 3.68 (3H, s), 3.95 (1H, m) , 4.20 (3H, in) , 4.50 (1H, m) [0950] I R (neat) : 3400, 2900, 1730, 1640 cm"1 実施例 1 4 4 7 — ( 4 —メ トキシカルボ二ルビペリ ジノ ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザ ビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —オン [0951] a ) 2 — ( 3 —ァセ トキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザ ビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 オクタ ン一 3 —オ ン一 7 —チオ ン ( 2.04 g ) を無水ジメ トキシェタ ン ( 5 0 mf ) に溶解し、 6 0 %水素 化ナ ト リ ウム ( 3 2 6 mg) の無水ジメ トキシェタ ン ( l O O mi) 懸濁液へ徐々に滴下した。 氷冷下ョゥ化メ チル ( 1 mi) を滴下 し、 室温にて 2時間撹拌する。 常法処理後、 溶媒留去し、 得ら れた油状残查をシリ カゲルカ ラムク ロマ トグラフィ ー (ク ロ口 ホルム Zメタノール = 30/1) にて精製すると、 無色油状の 7 — メ チルチオ一 2 — ( 3 —ァセ トキ シォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —オ ン ( 1. 8 g ) を得る。 [0952] P M R ( C D C £ 3 ノ TM S ) 6 : [0953] 0.88 (3H, t, J=6Hz) , 1.27 (10Η, m) , 2.07 (3H, s) , 2.45 (3H, s), 2.80 UH, m) , 3.65 (1H, m), 4.40 (1H, m) , 4.65 (1H, m), 4.80 (1H, m) [0954] b ) 上記メ チルチオ体 ( 7 8 0 mg) と 4 —ェ トキシカルボニル ビぺリ ジン ( 3 m ) との混合物を 1 5 0 てで 3時間加熱し、 次 いでシリ カゲルカ ラムク ロマ トグラフ ィー (ク ロ 口ホルム Zメ タノ 一ル = 30/1) にて精製する。 得られたアセテー ト体 ( 5 4 0 mg) をメ タノール ( 6 0 m ) に溶解し、 炭酸カ リ ウム ( 3 0 0 mg) を加え、 2時間加熱還流する。 これを氷水にあけ、 塩析 後、 ク ロ口ホルムで抽出する。 常法処理し、 溶媒留去し、 得ら れた油状残查をシリ 力ゲル力 ラムク ロマ トグラフ ィ一 (ク ロ口 ホルム Zメ タノ ール = 5/1)にて精製すると、 無色油状の Ί 一 ( 4 —メ トキシカルボ二ルビペリ ジノ ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シォクチル) 一シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 ォ クタ一 6 —ェン一 3 —オン ( 2 4 0 mg) を得る。 [0955] M S : m/z 393 (M + ) [0956] 1 R (neat) : 3400, 2900, 1720, 1650, 1600 cm一1 [0957] P MR ( C D C £ 3 /TM S ) δ : [0958] 0.88 (3Η, m) , 1.28 (10H, m) , 1.70 (4H, m) , 2.40 (1H, m) , 2.60 (4H, m), 2.93 (2H, m) , 3.40 (4H, m) s 3.70 (3H, s), 3.90 (1H, m), 4.30 (1H, m) , 4.40 (1H, m) [0959] 実施例 1 4 5 7 — ( 4—メ トキシカルボニルシク ロへキサ ン一 1 —メ チルァ ミノ ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキシー 3 —シク 口へキシルプロ ピル) 一シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 ォクタ一 6—ェン一 3 —オン [0960] 7—メ チルチオ一 2 — ( 3—ァセ トキシォクチル) 一シス一 [0961] 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォクター 6 —ェン一 3 — オン ( 1.7 2 g ) と 4—メ トキシカルボニルシク ロへキサン一 1 —メ チルァ ミ ン ( 1. 1 mi) との混合物を 1 5 0てで 3時間加 熱し、 次いでシリ カゲルカ ラムクロマ トグラフ ィ ー (クロロホ ルムノメ タノール = 30/1) にて精製する。 得られたアセテー ト 体 ( 1.9 g ) をメタノール ( 6 0 m ) に溶解し、 炭酸カ リ ウム [0962] ( 2 0 0 mg) を加え、 2時藺加熱還流する。 これを氷水にあけ、 塩析後、 クロ口ホルムで抽出する。 常法処理し、 溶媒留去し、 得られた池状残查をシリ力ゲルカラムクロマ トグラフィー (ク ロロホルムズメ タ ノ ール = 5/1)にて精製すると、 融点 1 8 0 〜 1 9 5 て の 7 — ( 4 —メ ト キ シカルボニルシク ロ へキサ ン一 1 —メ チルァ ミ ノ ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シ一 3 — シク ロ へキ シルプロ ビル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン ( 2 5 0 mg) を得る。 [0963] 融点 : 1 8 0 〜 1 9 5 'C (分解) [0964] M S : m/z 433 (M+) , 416 (M+-0H) [0965] I R (KBr) : 3400, 2900, 1720, 1665, 1620 cm—1 [0966] 実施例 1 3 1 〜 1 4 ·5 の例に従い、 以下の化合物が同様に得 られる。 [0967] (146) 7 — ( 3 —エ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — [0968] ( 3 —ァセ ト キ シー 3 — シク ロへキ シルプロ ピル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン P R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [0969] 1.15 および 1.70 (15H, 2m) , 1.26 (3H, t, J = 7.5Hz) , 2.07 (3Η, s), 2.42 (2Η, t, J = 6Hz)., 2.70 (4H, m) , 2.90 (1H, m) , 3.09 (2H, t, J=6Hz) , 3.55 (1H, m) , 4.15 (2H, q, J=7.5H2) , 4.30 (1H, m) , 4.62 (2H, m) [0970] (147) 7 - ( 3 —エ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 , 4 ージメ チルヘプチル) 一 シス一 2 , [0971] 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [0972] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [0973] 0.85 (9Η, br s) , 1.23 (3Η, t, J=7.5Hz) , 1.20 (6H, m) , 1.90 (2H, m) , 2.07 および 2.09 (3H, 2s), 2.40 (2H, t, J=6Hz) , 2.69 (4H, m) , 2.80 (1H, m) , 3.07 (2H, t, J=6Hz) 3 2 [0974] 3.60 (1H, m) , 4.13 (2H, q, J=7.5Hz) [0975] (148) 7 - ( 3 —エ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — [0976] ( 3 —ァセ トキシー 5 R , 9 —ジメ チルデカニル) 一シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [0977] 0.85 (9Η, d, J=7Hz) , 1.24 (3Η, t, J=7.5Hz) , 0· 95〜2.15 (15H, m), 2.03 (3H, in) , 2.40 (2H, t, J=6Hz) , 2.67 (4H, m), 2.90 (1H, m) , 3.07 (2H, t, J=6Hz), 3.65 (lfl, ra) , 4.13 (2H, q, J=7.5Hz) , 4.30 (1H, 'm) , 4.60 (1H, m) , 4.90 (1H5 m) [0978] (149) 7 - ( 3 —ェ トキシカルボニルブロピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシー 4 —メ チルヘプチル) 一シス一 2 , 6 —ジ ァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン [0979] P MR ( C D C £ a ZTM S ) 6 : [0980] 0.86 (6H, m) , 1.26 (3H, t, J=7.5Hz) , 1.26 および 1.75 (9Η, 2m), 2.07 (31, s) , 2.41 (2H, t, J=6Hz) , 2.70 (4H, m), 2.90 (1H, m), 3.08 (2H, t, J=6Hz) , 3.65 (1H, m) 5 4.14 (2H, q, J=7.5Hz) , 4.33 (1H, m), 4.65 (2HS m) [0981] (150) 7 - ( 3 —エ トキシカルボニルプロビルチオ) — 2 — ( 3 —ァセ トキシー 4 , 4ージメ チルォクチル) 一シス一 2 , [0982] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —オン 分圻値: C24H4。N205S · ½H20 として [0983] 計箕値 : C: 61.51, H: 8.60, N: 5.98 [0984] 実測値 : C: 59.99, H: 8.38, N: 5.82 [0985] M S : ni/z 468 (M + ) P M R ( C D C ZT M S ) δ : [0986] 0.86 (6H, s), 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.22 (6H, br s), 1.25 (3H, t, J = 7.5Hz) , 1.5 〜2.2 (4H, m) , 2.08 および 2.10 (3H, 2s) , 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.70 (4H, m) , 2.9 (1H, m) , 3.07 (2H, t, J=7Hz) ,3.56 (1H, m) , 4.02〜4.86 (5H, m) [0987] (151) 7 — ( 3 —エ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 3 — シク ロペンチルプロ ピル) 一 シス一 2 , [0988] 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チォ ン [0989] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) 6 : [0990] 1.24 (3H, t, J = 7.5Hz) , 1·20〜2.20 (13H, m) , 2.06 およ び 2.08 (3Η, 2s), 2.40 (2H, t, J=6Hz) , 2.83 (2H, m) , 3.07 (2H, t, J=6Hz) , 3.20 (1H, m) , 3.26 (2H, m), 4.13 (2H, q, J=7.5Hz) , 4.20 (1H, m) , 4.64 (2H, m) , 4.80 (1H, nt) [0991] (152) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ ) _ 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 , 4 ー ジメ チルヘプチル) 一 シス 一 2 , 6 ー ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン 分析値 : C22H36N205S · ½H20 として [0992] 計算値 : C: 58.77, H: 8.29, N: 6.23 [0993] 実測値 : C: 58.71, H: 8.25, N: 6.00 [0994] M S : m/z 440 (M+) [0995] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [0996] 0.84 (9H, m) , 1.20 および 1.78 (6H, 2m) , 2.02 (2H, m) , 2.07 および 2.08 (3H, 2s) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.58 (4H, m), 3.00 (1H, m) , 3.07 (2H, t, J=7Hz) , 3.60 (1H, m) , 3.66 (3H, s) , 4.34 (1H, m) , 4.70 (2H, m) [0997] I R (neat) : 2950, 2850, 1720, 1680, 1580 cm—1 [0998] (153) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロビルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4, 4 —ジメ チルォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン 分折値 : C23H38Nz05S · ¼H20 として [0999] 計箕値: C: 60.17, H: 8.45, N: 6.10 [1000] 実測値: C: 59.91, H: 8.30, N: 5.98 [1001] M S : m/z 455 (Μ++1) , 454 (M + ), 411 (M + -Ac) [1002] P M R ( C D C £ 3 /TM S ) δ : [1003] 0.86 (6H, s), 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.22 (6H, br s) , 1.5〜2.2 (4H, m) , 2.42 および 2.09 (3H, 2s), 2.43 (2H: t, J=7Hz) , 2.70 (4H, m) , 2.9 (1H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.32〜3.77 (1H, m), 3.67 (3H, s) , 4.13〜4.87 (3H, m) [1004] (154) 7 — ( 3 —ェ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4—メ チルォクダ一 6 —ィ ンニル) 一シス [1005] — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 一オン [1006] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) S : [1007] 0.97 (3H, d, J=7Hz) , 1.23 (3Η, t, J=7Hz) , 1.75 (3H, t J=2Hz), 1.97 (7H, m) , 2.05 (3H, s) , 2.40 (2fl, t, J=7Hz) , 2.73 (4H, m) , 3.06 (2H, tr J=7Hz) , 3.60 (2H, m) , 4.12 (2H, q, J=7Hz) , 4.33 (1H, m) , 4.60 (1H, m) , 4.85 (1H, m) [1008] (155) 7 — ( 3 —エ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) — 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ— 3 —フ エニルプロ ピル) 一 シス 一 2 , 6 - ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1009] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [1010] 1.23 (3H, t, J=7Hz) , 1.66 (2Η, m) , 2.00 (2H, m), 2.07 (3H, s) , 2.40 (2H, t, J=7Hz) , 2.70 (4H, m) , 3.07 (2H, t, J=7Hz) , 3.68 (2H, m) , 4.12 (2H, q, J=7Hz) , 4.25 (1H, ra) , 4.57 (1H, br s), 5.71 (1H, t, J=7Hz) , 7.35 (5H, m) [1011] (156) 7 - ( 3 —エ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) — 2 — ( 3 —ァセ ト キ シ一 4 —メ チルー 4 一フエノ キ シペンチル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン 一 3 —オ ン [1012] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [1013] 1.22 (6Η, s), 1.23 (3Η, t, J=7H2) , 2.06 (4Η, m) , 2.13 (3H, s), 2.40 (2H, t, J=7Hz) , 2.77 (5H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.50〜3.90 (1H, m) , 4.13 (2H, q, J=7Hz) , 4.32 (1H, m) , 4.61 (1H, m) , 5.01 (1H, m), 7.00 (2H, m), 7.25 (3H, m) [1014] (157) 7 - ( 3 —エ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ ト キ シー 4 ーメ チルー 4 一フ エ ノ キ シペンチル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン 一 3 —チオ ン P R ( C D C £ 3 /TM S ) 5 : [1015] 1.25 (6H, s), 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.90〜2.10 (2H, m) , 2.03 (3H5 s), 2.15 (2H, m) , 2.40 (2H, t, J=7Hz) , 2.82 (2H, br s), 3.07 (2H, t, J=7Hz) 5 3.28 (2H, br s) , 3.90〜4.40 (2H, m) , 4.13 (2H, qs J=7Hz) , 4.64 (2H, br), 5.05 (1H, m) , 7.02 (2H, m) , 7.34 (3H, m) [1016] (158) 7 - ( 3 —エ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシー 4 —フエノ キ シブチル) 一シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ一 6 —ェン一 3 —チオ ン [1017] (159) 7 - ( 3 —エ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ァセ トキシ一 4 —フエニルブチル) 一シス一 2 , 6 —ジ ァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1018] (160) 7 — ( 3 —エ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ァセ トキ シ一 4 一 ( P —フルオロ フエノ キ シ) ブチル〕 [1019] — シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1020] P M R ( C D C £ 3 /TM S ) 6 : [1021] 1.24 (3H, t, J=7Hz) , 1.8〜2.2 (4H5 m) , 2.06 (3H, s), 2.40 (2H, t-like, J=6Hz) , 2.5〜3.0 (5H, ra) , 3.07 (2H, t, J=7Hz) 5 3.7〜4.1 (3H, m) , 4.12 (2H, q, J=7Hz) , 4.35 (1H, m), 4.60 (1H, m) , 5.08 (1H, m) , 6.7〜7.1 (4H, m) [1022] (161) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 5 R , 9 —ジメ チル一 3 α—ハイ ド口キ シデ力ニル) 一シス [1023] — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 一オ ン [1024] 分折値 : C23H4。Nz04S · HZ0 として [1025] 計算値 : C; 61.44, H; 9.19, N; 6.23 [1026] 実測値 : C; 61.76, H; 9.11, N; 6.25 [1027] M S : m/z 440 (M + ) , 422 (M + -Hz0) [1028] Ρ Μ R ( C D C £ 3 / Τ Μ S ) δ : [1029] 0.86 (9Η, m), 1.20および 1.55 (12H, 2m) , 2.03 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.72 (4H, m) , 2.95 (1H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.33 (2H, m) , 3.67 (3H, m) , 3.83 (1H, m) , 4.27 (1H, m) , 4.64 (lfi , m) [1030] I R (neat) : 3400, 2950, 2850, 1730, 1660, 1580 cm - 1 (162) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ ) 一 2 — ( 5 R , 9 —ジメ チルー 3 9 —ハイ ド 口キ シデ力 ニル) 一 シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 一オ ン [1031] 分析値 : C23H40N204S · H20 として [1032] 計算値 : C; 60.23, H; 9.22, N; 6.11 [1033] 実測値 : C; 59.96, H; 8.90, N; 6.24 [1034] M S : m/z 440 (M + ) , 422 (M + -H20) [1035] Ρ R ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : [1036] 0.85 (9Η, m), 1.20 および 1.55 (12H, 2m) , 2.01 (2H, m) , 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (4H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.38 (2H, m) , 3.56 (1H, ra) , 3.68 (3H, s) , 4.30 (1H, m), 4.55 (1H5 m) [1037] I R (neat) : 3400, 2900, 2850, 1730, 1660, 1580 cm" 1 3 8 [1038] (163) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —シク ロペンチノレ一 3 ατ—ハイ ドロキ シプロ ピル) 一シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 一オ ン [1039] 融点 : 8 1〜 8 2 ΐ [1040] 分折値 : C19H3 ON204S として [1041] 計算値 : C; 59.50, H 7.88, N; 7.30 [1042] 実測値: C; 59.44, H; 7.92, ; 7.26 [1043] M S : m/z 382 + ) , 364 (M + -H20) [1044] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [1045] 1.50 (11H, m) , 2.02 (2H, m) , 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.71 (4H3 m), 2.90 m) , 3.07 (2H, ts J=7Hz) , 3.34 [1046] (1H, ra) , 3.66 (3H, s) , 3.85 (1H, m) , 4.26 (1H, m) , 4.60 (1H, ra) [1047] (164) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 or—ノヽィ ドロキ シ一 4 —メ チルヘプチル) 一 シス一 2 , 6 [1048] —ジァザピシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オン 分折値: C19H32( N2S · ½H20 と しての [1049] 計算値: C 57.99, H; 8.45, N; 7.12 [1050] 実測値: C; 58.18, Hi 8.39, N; 7.17 [1051] M S : m/z 384 (M + ) , 366 (M + -Hz0) [1052] Ρ Μ R ( C D C / Τ Μ S ) δ ι [1053] 0.85 (6Η, m) , 1.40 (9Η, m) , 2.00 (2Η, m) , 2.40 (2Η, t, J=7Hz) , 2.72 (4Η, m) , 3.10 (5Η, m) , 3.68 (3H, s) , 3.85 (1H, m) , 4.28 (1H, m) , 4.63 (1H, m) I R (neat) : 3400, 2950, 2850, 1730, 1660, 1580 cm— ' [1054] (165) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ハイ ドロキ シ一 4 , 4一ジメ チルへブチル) 一シス一 [1055] 2 > 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6—ェ ン一 3 — ォン [1056] 融点 : 8 2〜 9 4 て [1057] 分析値 : C20H34Nz04Sと しての [1058] 計算値 : C; 60.27, H; 8.60, N; 6.95 [1059] M S : m/z 398 (M + ) , 380 ( + -Hz0) [1060] Ρ Μ R ( C D C £ 3 /Τ Μ S ) δ : [1061] 0.85 (9Η, m) , 1.23 (6Η, m) , 2.03 (2Η, m) , 2.42 (2Η, t, J=7Hz) , 2.73 (4H, m) , 3.09 (2H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.68 (3H, s) , 3.90 (1H, m) , 4.30 (1H, m) , 4.64 (1H, m) [1062] (166) 7 - ( 3—メ トキシカルボニルブロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 /9 —ハイ ド口キ シ一 4 , 4 ージメ チルヘプチル) 一シス一 [1063] 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6—ェ ン一 3 — ォ ン [1064] 分折値 : C2 oH34N204S · H20 と しての [1065] 計算値 : C; 57.67, H; 8.71, N; 6.72 [1066] 実測値 : C; 57.99, H; 8.47, N; 6.82 [1067] M S : m/z 398 (M + ) [1068] P M R ( C D C /T M S ) δ : [1069] 0.84 (9Η, m) , 1.32 および 1.50 (6H, 2m) , 2.02 (2H, m) , 2.43 (2H, t, J=7Hz) , 2.74 (4H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.35 (4H, m), 3.69 (3H, s) , 4.35 (1H, m) , 4.60 (1H, m) I R (neat) : 3400, 2950, 2850, 1730, 1650, 1580 cnr1 [1070] (167) 7 - ( 3 —エ トキシカルボニルプ口ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ハイ ドロキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシ ク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン [1071] 分折値 : Cz。H34Ii204S · ½Η20 としての [1072] 計算値 : C; 58.93, Η; 8.66, Ν; 6.87 [1073] 実測値 : C; 58.41, Η; 8.54, Ν; 6.73 [1074] M S : ra/z 398 (M + ) , 380 (M + - H20) [1075] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [1076] 0.88 (3H, ra), 1.30 (13H, m) , 2.0 (2H, m) , 2.41 (2H, t, J-6Hz), 2.75 (4H, m) , 2.92 (1H, m) , 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.38 (2HS m) , 3.76 (1H, m) , 4.14 (2H, q, J=7Hz) , 4.28 (1H, in) 3 4.65 (1H, m) [1077] (168) 7 — ( 3 —エ トキシカルポニルプロピルチオ) 一 2 — ( 3 /5—ハイ ド口キシォクチル) 一シス一 2, 6 —ジァザビシ クロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン [1078] 分折値 : Cz。H34N204S ' ½H20 としての [1079] 計算値 : C; 58.93, H; 8.66, N; 6.87 [1080] 実測値: C; 58.61, H; 8.58, N; 6.80 [1081] M S : m/z 398 (M + ), 380 (M*-H20) [1082] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1083] 0.88 (3H, m) , 1.25 (13H, m) , 2.01 (2H, m) , 2.40 (2H, t, J-7Hz), 2.72 (4H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.36 ( , tn) , 4.13 (2H, q, J=7Hz) , 4.33 (1H, m) , 4.60 (1H, ra) [1084] (169) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 5 S , 9 ージメ チル一 3 α—ハイ ド口キシデ力ニル) 一シス [1085] — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 一オン [1086] 分圻値 : C23H4ON 204S · Η20 と しての [1087] 計算値 : C; 61.43, Η; 9.19, Ν; 6,23 [1088] 実測値 : C; 61.39, Η; 9.11, Ν; 6.16 [1089] M S : m/z 440 (M + ) , 422 (M + -H20) [1090] P M R ( C D C £ 3 T M S ) δ : [1091] 0.86 (9H, m) , 1.20 および 1.55 (12H, 2m), 2.03 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.72 (4H, m) , 2.92 (1H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.33 (2H, m) , 3.66 (3H, s) , 3.83 (1H, m) , 4.30 (1H, m) , 4.64 (1H, m) [1092] (170) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 ι5 —ハイ ドロキ シー 4 一 ( m— ト リ フルオロフエノ キ シ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェンー 3 —オ ン [1093] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [1094] 1.5〜2.2 (4H, m), 2.42 (2H, t-like, J=7Hz) , 2.77 (4Η, m), 3.10 (2Η, t, J=7Hz) , 3.47 (2H, m) , 3.67 (3H, s) , 3.77〜4.15 (4H, m) , 4.40 (lfl, m) , 4.62 (1H, m) , 7.0 〜7.55 (4H, m) [1095] (171) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4 , 4 一ジメ チルー 3 一ハイ ド口キシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 — ォン [1096] 分析値: C21H36N204S · ¼H20 としての [1097] 計算値: C; 60.47, H; 8.82, ; 6.72 [1098] 実測値: C; 60.44, H; 8.78, N; 6.69 [1099] M S : m/z 413 (M++l) 、 [1100] P M R ( C D C £ 3· / T M S ) δ : [1101] 0.83 および 0.86 (3H, 2s), 0.90 (3H, t, J=6Hz) , 1.24 (6H, br s), 1.57 (2H, m) , 2.00 (2H, m) , 2.43 (2H, t - like, J=7Hz) , 2.74 (4H, m) , 2.92— 3.30 (2H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.41 (2H, t, J=7Hz) , 4.36 (1H, m), 4.61 (1H, m) [1102] (172) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ハイ ドロキシ一 4 ーフエノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシクロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン 分 ί斤値 : C21H28N205S · Η2ひ としての [1103] 計算値: C; 57.52, Η; 6.89, Ν; 6.39 [1104] 実測値: C; 57.52, Η; 7.13, Ν; 6.22 [1105] M S : m/z 420 (M+) [1106] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1107] 1.45〜2.25 (4H, m) , 2.43 (2H, t, J=7Hz) , 2.75 (4H, in) , 3.09 (3H, m) , 3.42 (1H, m) , 3.68 (311, s), 3.6〜4.1 (4H, m), 4.33 (IK, m) , 4.62 (1H, m) , 6.95 (3H, t, J=7.5Hz) , 7.29 (2H, t, J=7.5Hz) [1108] (173) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — ( 5 S , 9 —ジメ チル一 3 5—ハイ ド口キ シデ力ニル) 一シス — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン [1109] 分折値 : C23H40N204S · Η20 としての [1110] 計算値 : C; 60.23, Η; 9.22, Ν; 6.11 [1111] 実測値 : C; 60.66, Η; 9.04, Ν; 6.06 [1112] M S : m/z 440 (M + ), 422 (M + -H20) [1113] P R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1114] 0.85 (9H5 in) , 1.20 および 1.62 (12H, 2m) , 2.02 (2H, m) , 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.76 (4H, m) , 3.07 (2H, t, J=7Hz) , 3.35 (2H, m), 3.56 (1H, m) , 3.67 (3H, s) , 4.33 (1H, m) , 4.58 (1H, m) [1115] (174) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( , 4 一ジメ チルー 3 ατ—ハ イ ド 口キシォクチノレ) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 — 才 ン [1116] 融点 : 6 5 〜 6 6 *C (へキサンージェチルエーテル—酢酸ェ チルから結晶化) [1117] 分折値 : C21H36N 204Sとしての [1118] 計算値 : C; 61.13, H; 8.79, N; 6.79 [1119] 実測値 : C; 60.81, H; 8.80, N; 6.72 [1120] M S : m/z 412 (M+) [1121] P M R ( C Ό C £ 2 / T M S ) 6 : [1122] 0.82 および 0.86 (それぞれ 3H, 2s), 0.90 (3H, t, J = 6Hz) , 1.23 (6H, br s) , 1.54 (2H, m) , 2.00 (2H, m) , 2.42 (2H, t-like, J=7Bz) , 2.77 (4H, m) , 2.8〜3.3 (1H, m) , 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.68 (3H, s) , 3.7〜4.1 (1H, m) , 4.28 (1H, m), 4.65 (1H, m) [1123] (175) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ノヽィ ドロキシ一 4 一 ( m— ト リ フルオロフエノ キシ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ [1124] — 6 —ェン一 3 —オン [1125] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 I [1126] 1.5〜2.2 (4Η, m) , 2.44 (2H, t, J=7Hz) , 2.77 (4Η, m) , 3.10 (3Η, m) , 3.69 (3Η, s) , 3.73〜 16 (5Η, ra) , 4.35 (1H, m), 4.64 (1H, m) , 6.9 &〜 7.52 (4H, m) [1127] (176) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — ( 3 ーハイ ドロキシー 4 —フエノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン 分折値: C21H28N205S · H20 としての [1128] 計算値 : C; 57.52, H; 6.89, N; 6.39 [1129] 実測値: C; 57.06, H; 6.72, N; 6.30 [1130] M S : m/z 421 (M++1), 02 (M+- H20) [1131] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [1132] 1.53〜2.20 (4H, m) , 2.44 (2H, t, J=7Hz) , 2.76 (4H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz), 3.3〜3.6 (3H, m) , 3.69 (3H, s) , 3.95 (3H, m) 5 4.40 (1H, m) , 4.60 (1H, m) , 6.96 (3H, t, J=8Hz) , 7.30 (2H, m) [1133] (177) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキシ一 4 一 ( p —フルオロフエノ キシ) ブチ ル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクタ一 6 一ェンー 3 —オ ン [1134] 融点 : 9 9 'C [1135] 分折値 : CZ 1H27FN205S と しての [1136] 計算値 : C; 57.52, H; 6.21, N; 6.39 [1137] 実測値 : C; 57.43, H; 6.41, N; 6.28 [1138] M S : m/z 439 (M+ + 1), 20 (M + -H20) [1139] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [1140] 1.4〜2.2 (4H, m) , 2.45 (2H, t, J=7Hz) , 2.78 (4H, m) , 3.11 (3H, m), 3.69 (3H, s), 3.7〜4.1 (5H, m) , 4.35 (1H, m) , 4.66 (1H, m) , 6.93 (4H, m) [1141] (178) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 5—ハイ ドロキシ一 4 — ( p —フルオロフエノ キ シ) ブチ ル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ一 6 一ェンー 3 —オン [1142] 融点 ·· 8 2 〜 8 2. 5 て [1143] 分析値 : CZ 1H27FN 205S としての [1144] 計算値 : C; 57.52, H; 6.21, N; 6.39 [1145] 実測値 : C; 57.43, H; 6.41, N; 6.28 [1146] M S : m/z 439 (M+ + 1), 20 (M + -H20) [1147] P M R ( C D C £ a ノ T M S ) δ : [1148] 1.6〜2.1 (4H, m), 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.75 (4H, m) , 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.35〜3.63 (3H, m) , 3.66 (3H, s), 3.92 (3H, br s) , 4.37 (1H, m) , 4.60 (1H, m) , 6.90 (4H, m) (179) Ί — ( 3 —エ トキシカルボニルプロビルチオ) 一 2 — [1149] ( 3 —ハイ. ドロキシ一 4 —フエノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 - ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0.〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン 分折値: C22H3。FN205S · Η20 としての [1150] 計箕値: C; 58.39, Η; 7.13, Ν; 6.19 [1151] 実測値: C; 58.05, Η; 7.01, Ν; 6.24 [1152] M S : m/z 435 (Μ+ + 1) , 16 (M + -H20) [1153] P M R ( C D C £ 3 ZT M S》 5 : [1154] 1.25 (3Η, t, J=7Hz) , 1.5〜2.2 (4HS m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.75 (4H, m) , 3.09 H, t, J=7Hz) , 3.2〜4.0 (6H, m) , 4*13 (2H, q, J=7Hz) , 4.38 (1H, m) , 4.62 (1H, m) , 6.95 (3H, m) , 7.29 (2H, m) [1155] (180) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロビルチオ) 一 2 — ( 4 ーメチルー 3 α—ハイ ドロキシォクタ一 6 —イ ンニル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク π 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェン 一 3 —オン [1156] P M R ( C D C 3ノ T M S ) 6 : [1157] 0.96 (3H, d, J=7Hz) , 1·35〜2.30 (8Η, m) , 1.74 (3H, t, J=2Hz) , 2.40 (2H, t, J=7Hz)) 2.72 (4H, m) , 2.93 (1H, m) , 3.06 (2H, t, J=7Hz) , 3.35 (1H, m) , 3.65 (3H, s) , 3.83 (1H, m) , 4.28 (1H, nr) , 4.61 (1H, m) [1158] (181) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4—メ チルー 3 /S —ハイ ドロキシォクタ一 6 —イ ンニル) ― シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェン 一 3 —オン 1 [1159] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [1160] 0.97 (3H, d, J = 7Hz) , 1.40〜2.29 (8H, m) , 1.78 (3H1 t, J=2Hz) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (4H, m) , 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.40 (3H, ra) , 3.70 (3H, s) , 4.33 (1H, m) , 4.60 (1H, m) [1161] (182) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 一ハイ ド ロキ シ一 5 —フエ二ルペンチル) 一 シス一 2 , [1162] 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン 分圻値 : C22H3ON204S · ¼H20 と しての [1163] 計算値 : C; 62.46, H; 7.27, N; 6.62 [1164] 実測値 : C; 62.60, H; 7.42, N; 6.46 [1165] M S : m/z 418 (M + ) [1166] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : [1167] 1.65 (9H, m), 1.99 (2H, m) , 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (5H, m) , 3.07 (2H, t, J=7Hz) , 3.35 (1H, m) , 3.66 (3H, s), 3.88 (1H, m) , 4.18 (1H, m) , 4.57 (1H, m) , 7.20 (5H, m) [1168] (183) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 /9—ハイ ド ロキ シー 5 —フエ二ルペンチル) 一 シス一 2 , [1169] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン 分折値 : C22H3。N204S ' ΆΗ20 と しての [1170] 計算値 : C; 62.46, Η; 7.27, Ν; 6.62 [1171] 実測値 : C; 62.46, Η; 7.34, Ν; 6.64 [1172] M S : m/z 418 (M+) [1173] P R ( C D C £ 3 /T M S ) 6 : 1.25〜: U90 (7HS m), 2.01 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.75 (5H5 m), 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.37 (3H, ra) , 3.66 (3H3 s), 4.30 (1H, m) , 4.60 (1H, m) [1174] (184) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ハイ ドロキシ一 4 一フエ二ルペンチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン 分折値 : C22H3。N204S · Η20 としての [1175] 計算値 : C; 61.80, Η; 7.31, Ν; 6.55 [1176] 実測値: C; 61.41, Η; 7.18, Ν; 6.35 [1177] M S : ra/z 418 (M+) [1178] P M R ( C D C £ a / T M S ) 6 : [1179] 1.29 (1H, d, J=8Hz) , 1.33 (3Η, d, J=7Hz) , 1.67 (2H, m) , 1.99 (2H, m), 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.82 (5H, m) , 3.06 (2H, t, J=7Hz) , 3.46 (2H, m) , 3.67 (3H, s); 4.01 (1H, m), 4.60 (in, m), 7.22 (5H, m) [1180] (185) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 ατ—ハイ ド口キシー 4 ーメ チルォクチル) 一シス一 2 , 6 [1181] —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン 分折値: C2。H34N204S · ¼Η20 としての [1182] 計算値 : C; 59.60, Η; 8.63, Ν; 6.95 [1183] 実測値: C; 59.54, Η; 8.42, Ν; 6.90 [1184] M S : m/z 398 (M+) [1185] P M R ( C D C £ a /T M S ) 6 : [1186] 0.86 (6H, m) , 1·00〜1.80 (11H, m) s 2.02 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) 5 2.74 (4H, m) , 3.09 (3H, t, J=8Hz) , 3.20 (1H, m) , 3.67 (3H, s) , 3.85 (1H, m) , 4.28 (1H, m) , 4.65 (1H, m) [1187] (186) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 iS —ハイ ド口キシ一 4 —メ チルォクチル) 一シス一 2 , 6 [1188] —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ンー 3 —オ ン 分圻値 : C2。H34N204S · HZ0 としての [1189] 計算値 : C; 58.94, H; 8.66, N; 6.87 [1190] 実測値 : C; 59.24, H; 8.56, N; 7.01 [1191] M S : m/z 398 (M+) [1192] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1193] 0.85 (6H, m), 1.00〜: 1.85 (9H, m) , 2.02 (2H, m), 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (4fl, m) , 3.10 (2H, t, J=8Hz) , 3.36 (3H, m), 3.46 (1H, s), 3.66 (3H, s) , 4.32 (1H, m) , 4.56 (1H, m) [1194] (187) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 β — ハ イ ドロキシ一 4 一フエ二ルペンチル) 一シス一 2 , [1195] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン 分析値 : CZ2H3。NZ04S · 5/4Η20と しての [1196] 計算値 : C; 59.98, Η; 7.14, Ν; 6.34 [1197] 実測値 : C; 59.91, Η; 7.42, Ν; 6.35 [1198] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [1199] 1.34 (3Η, d, J=7Hz) , 1.47 (4Η, m) , 2.05 (2H, m) , 2.45 (2H, t, J=7Hz) , 2.69 (4H, in) , 3.14 (2H, t, J = 7Hz) , 3.48 (3H, m) , 3.70 (3H, s), 4.25 (1H, m) , 4.59 (1H, m) , 7.22 (5H, m) (188) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 or—ハイ ド口キシ一 4 一フエニルブチル) 一 シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 —オン [1200] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [1201] 1.65 (3Η, m), 2.00 (2H5 m) , 2.43 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (6H, m), 2.98 (1H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.32 (1H, m), 3.68 (3H, s) , 3.85 (1H, m) , 4.19 (1H, m) , 4.60 (1HS m) , 7.24 (5H, br s) [1202] (189) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ ) 一 2 — ( 3 ί9—ハイ ド口キシ一 4 —フエニルブチル) 一 シス一 2 , 6 [1203] —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1204] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [1205] 1.65 (3Η, m), 2.03 (2H, m) , 2.43 (2Η, t, J=7Hz) , 2.73 (6H, m), 3.10 (2H5 t3 J=7Hz) , 3.40 (2H5 t, J=7Hz) , 3.68 (3H, s) , 3.80 (lH, m) , 4.30 (1H, m) , 4.59 (1H, ra) 7.26 (5H, br s) [1206] (190) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 or—ハイ ドロキシ一 3 —フ エニルプ口 ピル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン P M R ( C D C £ a / T M S ) 6 : [1207] 1.11 (1H, ds J=6Hz) , 1.60〜2.20 (4H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.75 (4H, m) , 3.00 (1H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.68 (3H, s) , 3.96 (1H, m) , 4.33 (1H, m), 4.56 (2H, m) , 7.33 (4H, m) [1208] (191) 7 - ( 3 —メ ト キシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 / —ハイ ドロ キ シ一 3 —フ エニルプロ ピル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1209] 1.96 (4Η, ra) , 2.40 (2H, t, J=7Hz) , 2.63 (2Η, m) , 2.78 (3Η, m), 3.09 (2Η, t, J=7Hz) , 3.43 (2H, m) , 4.28 (1H, m) , 4.56 (2H, m) , 7.31 (4H, m) [1210] (192) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 — シク ロペンチル一 3 —ハイ ドロキ シプロ ピル) 一 シス [1211] — 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 一オ ン [1212] 分折値 : C1 9H3。N 204S · ¼H20 [1213] 計算値 : C; 58.97, H; 7.94, N; 7.24 [1214] 実測値 : C; 58.94, H; 8.04, N; 7.06 [1215] M S : m/z 382 (M+) , 364 (Μ+- Η20) [1216] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) 6 : [1217] 1.60 (11H, m), 2.01 (2H, m) , 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.72 (4H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.32 (3H, m) , 3.67 (3H, s), 4.31 (1H, m), 4.55 (1H, m) [1218] I R (neat) : 3400, 2950, 2850, 1730, 1660, 1580 cm"1 [1219] (193) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 — シク ロ ペンチルー 3 ーハイ ド ロキ シプロ ピル) 一 シス [1220] — 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 ーチオ ン [1221] 分折値 : C, ,H30N203S2 ' H20 と しての [1222] 計算値 : C; 54.78, H; 7.74, N; 6.72 実測値 : C; 54.57, H; 7.39, N; 6.82 [1223] M S : m/z 398 + ) , 380 (M + -H20) [1224] P M R ( C D C !L a ZT M 3 ) 6 : [1225] 1.60 (11H, m) , 2.03 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.90 (2H, m), 3.09 (2H, t, J=7Hz)5 3.30 (3H, m) , 3.55 (1H, m), 3.69 (3H, s) , 4.12 (1H, m) , 4.65 (2H, in) [1226] (194) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 — シク ロへキ シル一 3 α—ハイ ドロキ シプロ ビル) 一シス [1227] — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク ター 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1228] 融点 : 1 0 4〜: L 0 5て [1229] 分折値: C2OH32N203S2 と しての [1230] 計箕値 : C; 58.22, H; 7.82, N; 6.79 [1231] 実測値: C; 58.12, H; 7.83, N; 6.60 [1232] M S : m/z 412 (M+) , 394 (M+-H20) [1233] (195) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —シク ロへキシル一 3 /9—ハイ ドロキ シプロ ピル) 一シス [1234] — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 ーチオ ン [1235] 分折値 : C20H32N203S2 · H20 としての [1236] 計算値: C; 56.98, H; 7.89, N; 6.64 [1237] 実測値 : C; 56.56, H; 7.80, N; 6.95 [1238] M S : m/z 412 , 394 (M+-H20) [1239] P M R ( C D C £ 3 XT M S ) δ : [1240] 1.13 および 1.73 (13H, 2m), 1.99 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.90 (2H, m) , 3.08 (2H, t, J=7Hz) , 3.30 (3H, m) , 3.68 (3H, s) , 4.10 (1H, m) , 4.65 (3H, m) [1241] I R (neat) : 3400, 2900, 2980, 1730, 1580 cm— 1 [1242] (196) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 — シク ロペンチル一 3 or—ノヽィ ド ロキ シプロ ビル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 ーチオ ン [1243] 融点 : 8 4〜 8 5 て [1244] 分析値 : C1 9H30N203S2 としての [1245] 計算値 : C; 57.26, H; 7.59, N; 7.03 [1246] 実測値 : C; 56.84, H; 7.56, N; 7.03 [1247] M S : m/z 398 (Μ + ) , 380 (M + -H20) [1248] (197) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 α —ハイ ドロキ シ一 4 一 ( ρ —フルオ ロ フエ ノ キ シ) ブチ ル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1249] 分析値 : C21H27N 204S2F · ¼Η20 としての [1250] 計算値 : C; 54.94, Η; 6.04, Ν; 6.10 [1251] 実測値 : C; 54.79, Η; 5.91, ; 5.90 [1252] M S : m/z 45 (M+) [1253] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [1254] 1.7〜2.2 (4H, m) , 2.45 (2H, t, J = 7Hz) , 2.92 (2H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.36 (4H, m), 3.71 (3H, s), 3.93 (3H, m) , 4.28〜5.85 (3H, m) , 6.70〜7.18 (4H, m) [1255] (198) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 9—ハイ ドロキシ一 4 — ( P —フルオロフエノ キシ) ブチ ル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 一ェン一 3 —チオン [1256] 分折値: C21H27N204S2F · ½HZ0 としての [1257] 計算値: C; 54.41, ΗΪ 6.09, Ν; 6.04 [1258] 実測値: C; 54.44, Η; 5.88, Ν; 6.10 [1259] M S : m/z 454 (M + ) [1260] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1261] 1.7〜2.2 ( , m) , 2.44 (2H, t, J=7Hz) , 2.95 (2H, br s) , 3.10 (2HS t- like, J=7Hz) , 3.23〜3·54 (4H, m) , 3.69 (3H, s), 3.92 (3H, m), 4.36〜4.82 (3H, m) , 6.72〜7.12 (4H3 m) [1262] (199) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 (5 —ハイ ドロキシ一 5 —フエ二ルペンチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —チォ ン [1263] 分折値 : C2ZH30Nz03Sz としての [1264] 計算値 : C; 60.80, H; 6.96, N; 6.45 [1265] 実測値: C; 60.63, H; 6.94, N; 6.34 [1266] M S : m/z 434 (M+) [1267] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) 6 : . [1268] 1,40〜2.16 (8H, m) , 2.41 (2H, t, J=7Hz) , 2.70 (2H, m) , 2.89 (2H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.30 (2H, m) 5 3.53 (1H, in) , 3.66 (3H, s) , 4.10 (1H, m) , 4.63 (2H, m) , 7.21 (5H, m) (200) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 ct—ハイ ドロキシ一 4 ーメ チルォクチル) 一シス一 2 , 6 [1269] —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —チオン 分折値 : C20H34i/203S2 としての [1270] 計算値 : C; 57.94, H; 8.27, N; 6.76 [1271] 実測値 : C; 57.57, H; 8.35, N; 6.74 [1272] M S : m/z 414 (M + ) [1273] P R ( C D C £ 3 ZT M S ) 6 : [1274] 0.88 (6H, m) , 1.00〜: 1.85 (11H, m) , 1.02 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.89 (2H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.33 (3H, m) , 3.69 (3H, s) , 4.60 (3H, m) [1275] (201) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 /9 —ハイ ドロキシー 4 ーメ チルォクチル) 一シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェン一 3 —チオ ン 分圻値 : C20H34Nz03Sz としての [1276] 計算値 : C; 57.94, H; 8.27, N; 6.76 [1277] 実測値 : C; 57.58, H; 8.40, N; 6.33 [1278] M S : m/z 414 (M + ) [1279] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [1280] 0.88 (6H, m) , 1.00〜1.80 (11H, m) , 2.02 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.90 (2H, m) , 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.50 (1H, m), 3.66 (3H, s) , 4.10 (1H, m) , 4.65 (2H, m) [1281] (202) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 or—ノヽィ ドロキシー 5 —フエ二ルペンチル) 一シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —チオン 分折値 : C22H30N203S2 としての [1282] 計算値 : 60.63, H; 6.94, N; 6.34 [1283] 実測値: C; 60.80, H; 6.96, N; 6.45 [1284] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [1285] 1.70 (7Η, m), 2.00 (2H, m) , 2.40 (2H, m) , 2.69 (2Η, ra) , 2.89 (2Η, m) , 3.13 (2Η, t, J=7Hz) , 3.32 (2H, m) , 3.67 (3H, s), 4.55 (3H, m) , 7.21 (5H, br s) [1286] (203) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ノヽィ ドロキシ一 4 一 ( P —ク ロ口フエ二ノレ) ブチゾレ〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ンー 3 —チオン [1287] 分折値: C21H27C1N205S としての [1288] 計算値 : C; 55.44, H; 5.98, N; 6.16 [1289] 実測値 : C; 55.43, H; 5.98, N; 6.16 [1290] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [1291] 1.5〜2.2 (4H, m) , 2.45 (2H, t, J=7Hz) , 2·65〜3.0 (5Η, m) , 3.10 (2Η, m) , 3. TO (3Η, s) , 3.7〜4.1 (5Η, m) , 4.33 (1Η, m), 4.65 (1H, m) , 6.85 (2H, d-like, J=9Hz) , 7.25 (5H, d-like, J=9Hz) [1292] M S : m/z 454 (M,) [1293] (204) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — ( 3 or—ハイ ドロキシ一 4 一メ チル一 4 —フエノ キシへキシル) [1294] —シス一 2 , 6 —ジァザビシクロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェ ンー 3 —チオン [1295] 分折値 : C23H32N205S * H20 としての 計算値 : ' 59.21, H; 7.35, N; 6.00 [1296] 実測値 : C; 59.39, H; 7.26, N; 6.12 [1297] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1298] 1.20 (3Η, s) ,1.26 (3H, s) , 1.4〜: 1.9 (2H, br) , 1.99 [1299] (2Η, q-like, J=7Hz) , 2,41 (2H, t, J=7Hz) , 2.60〜2.90 (4H, m), 3.07 (2H, t, J=7Hz), 3.35〜3.70 (3H, br) , 3.66 (3H, s), 4.30 (1H, m) , 4.56 (1H, m) , 6.90〜7.40 (5H, m) [1300] (205) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 ^ —ハイ ドロキシ一 4 ーメ チルー 4 一フエノ キシへキ シル) [1301] —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ン一 3 —チオン [1302] 分折値 : C23H3 ZN 205S · H20 と しての [1303] 計算値 : C; 59.21, H; 7.35, N; 6.00 [1304] 実測値 : C; 59.32, H; 7.38, N; 6.97 [1305] P R ( C D C £ a /T M S ) δ : [1306] 1.22 (6Η, s) , 1.50〜1.85 (2H, br) , 1.99 (2H, q-like, J = 7Hz) , 2,43 (2Η, t, J=7Hz) , 2.60〜2.90 (4Η, m) , 3.07 (2Η, t, J=7Hz) , 3.20〜3.60 (3Η, ra) , 3.67 (3Η, s) , 4.30〜4.70(2Η, m) , 6.90〜7.40 (5Η, m) [1307] (206) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ノヽィ ドロキシ一 4 一メ チル一 4 —フエノ キシへキシノレ ) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 — ェ ンー 3 —チオン [1308] 分折値 : C23H3ZN204SZ · H20 と しての 計算値: C; 57.23, H; 7.10, N; 5.80 [1309] 実測値: C; 57.62, H; 7.13, N; 5.65 [1310] P M R ( C D C jg 3 / T M S ) δ : [1311] 1.23 (3H, s) , 1.27 (3H, s), 1.55〜: L.95, (2H, br) , 2.00 (2H, q-like, J=7¾) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) s 2.92 (2H, br s), 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.30 (4H, br) , 3.67 (3H, s), 3.60 (3H, br s) , 6.90〜7.40 (5H, m) [1312] (207) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロビルチオ) 一 2 — ( 3 ^—ハイ ドロキシ一 4 —メ チル一 4 —フェノ キシへキシル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ンー 3 —チオン [1313] 分折値: C23H32N204S2 · 2½H20 としての [1314] 計算値: C; 54.20, H; 7.32, N; 5.50 [1315] 実測値: C; 53.88, H; 6.95, N; 5.41 [1316] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [1317] 1.22 (6Η, s), 1.50〜1.85 (2Η, br) 1.99 (2H, q-like, J=7Hz) , 2.42 (2Η, t, J=7Hz) , 2.80〜3·20 (5Η, m) , 3.30 (2Η, br s), 3.60 (1H, br) s 3.67 (3H, s) , 4.00〜4.20 (1H, m) , 4.70 (2H, br s), 6.90〜7.40 (5H, m) [1318] (208) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — [1319] C 4 - ( p —ク ロ口フエノキシ) 一 3 iS —ハイ ドロキシブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —オン [1320] 融点: 6 6〜 6 7 て [1321] 分折値 : C21H27C1N205Sとしての 計算値 : C; 55.44, H; 5.98, N; 6.16 [1322] 実測値 : C; 55.63, H; 6.06, N; 6.12 [1323] M S : m/z 455 (M + + 1) , 436 (M+-H20) [1324] (209) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( P —ク ロ ロ フエノ キ シ) 一 3 or— ノヽィ ド ロキ シブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1325] P M R ( C D C £ a /T M S ) δ : [1326] 1.5〜2.2 (4Η, m), 2.45 (2H, t-like, J = 7Hz) , 2.8〜3.0 (2H, m) , 3.10 (2H, t-like, J = 7 Hz) , 3.2〜3.5 (3H, m) , 3.70 (3H, s), 3.8〜4.1 (3H, m) , 4.2〜4.7 (3H, m) , 6.85 (2H, m) , 7.25 (2H, m) [1327] M S : m/z 470 (M+) [1328] (210) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( P —ク ロ ロ フエノ キ シ) 一 3 —ハイ ド ロキ シブチル〕 [1329] — シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォ ク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1330] P M R ( C D C £ a ノ T M S ) δ : [1331] 1.5〜2.2 UH, ra) , 2.43 (2H, t-like, J = 7Hz) , 2.8〜3.0 (2Η, m), 3.10 (2Η, t-like, J=7Hz) , 3.2〜3.4 (2H, m) , 3.55〜3.75 (1H, m) , 3.68 (3H, s), 3.8〜4.3 (5H, m) , 4.55〜4.8 (2H, m) , 6.84C2H, m) , 7.25 (2H, m) [1332] (211) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4 , 4 一ジメ チルー 5 —エ ト キ シー 3 α—ノヽ ィ ドロキ シペン チル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ 一 6—ェ ンー 3 一オ ン [1333] 分折値 ; Cz。H34N205Sとしての [1334] 計算値 : C; 57.95, H; 8.27, N; 6.76 [1335] 実測値 : C; 57.75, H; 8.27, N; 6.73 [1336] P MR ( C D C £ 3 /TM S ) δ : [1337] 0.84 (3Η, s), 0.90 (3Η, s) , 2.19 (3H, t, J=THz) , 1.66 (2H, m), 2.00 (2H, m) , 2.43 (3H, t, J=7Hz) , 2.73 (4HS m), 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.27 (2H, s) , 3.47 (2H, q, J=7Hz) , 3.69( 3H, s) , 3.8 (1H, m) , 4.30(1HS ) , 4.55 (1H, m) [1338] (212) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロビルチオ) 一 2 — ( , 4 一ジメ チルー 5 —エ トキシー 3 /9—ハイ ド ロキシペン チル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 一オン [1339] 分折値 : C2。H34N205S · ½H20 としての [1340] 計箕値 : C; 56.71, H; 8.32, N; 6.61 [1341] 実測値 : C; 56.33, H; 8.24, N; 6.65 [1342] P M R ( C D C jg 3 /TM S ) δ : [1343] 1.90 (6Η, s), 2.20 (3H, t, J=7Hz) , 1.61 (2H, m) , 2.00 (2H, m), 2.45 (2H, t, J=7Hz), 2.70 (2HS m) , 2,80 (2H, m), 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.30 (2H, s), 3.35 (2H, m) , 3.49 (2HS q, J=7Hz) , 3.70 (3H, s), 3.81 (1H, m) , 4.43 (1H, m) , 4.63 (1H, m) [1344] (213) 7— ( 3 —メ トキシカルボ二ルブロビルチオ) 一 2 — ( , 4 ージメ チル一 5 —ェ トキシ一 3 —ハイ ドロキシペンチ ル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1345] 分折値 : C2。H3 <N 204S2 · Η20 と しての [1346] 計算値 : C; 54.64, Η; 8.02, Ν; 6.37 [1347] 実測値 : C; 54.74, Η; 7.80, Ν; 6.33 [1348] P M R ( C D C £ a ノ T M S ) δ : [1349] 0.88 (6Η, m) , 1.18 (3H, t, J = 7Hz) , 2.00 (4Η, m) , 2.42 (2Η, t, J=7Hz) , 2.92 (2Η, m) , 3.07 (2Η, t, J=7Hz) , 3.27 (6H, m) , 3.46 (2H, q, J = 4Hz) , 3.67 (3H, s) , 4.20 (1H, m) , 4.63 (2H, m) [1350] (214) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1351] 〔 3 or—ハイ ド口キシ一 4 一 ( P —メ チルフエノ キ シ) ブチル〕 —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1352] 融点 : 7 5〜 7 7 て [1353] 分折値 : C22H3。N205Sとしての [1354] 計算値 : C; 60.81, H; 6.96, N; 6.45 [1355] 実測値 : C; 60.65, H; 6.94, N; 6.37 [1356] M S : m/z 434 (Μ + ) , 416 ( + -Η20) [1357] (215) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1358] 〔 3 9 —ノヽィ ドロキシー 4 — ( Ρ —メ チルフエノ キシ) ブチル〕 —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 —オン [1359] 融点 : 9 4 〜 9 6 て [1360] 分折値 : C22H3 ON 205Sと しての 6 2 計算値 : C; 60.81, H; 6.96, N; 6.45 [1361] 実測値 : C; 60.67, H; 7.05, N; 6.38 [1362] M S m/z 434 (M + ), 416 (M + -H20) [1363] (216) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — [1364] 〔 3 —ハイ ドロキシ一 4 — ( Ρ —メチルフエノキシ) ブチル〕 —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 , 3.0 〕 ォクタ一 6 —ェ ンー 3 —チオン [1365] 融点 : 7 9. 5〜 8 0. 5 て [1366] 分圻値 : C22H3ON204S2 としての [1367] 計箕値: C; 58.64, H; 6.71, ; 6.22 [1368] 実測値: C; 58.53, H; 6.75, Nr 6.18 [1369] M S : m/z 450 (M" [1370] (217) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — 〔 3 i8—ハイ ドロキシ一 4— ( P —メ チルフエノ キシ) ブチル〕 [1371] —シス一 2, 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ンー 3 —チオン [1372] 分折値: C22H3ON204S2 · ½H20 としての [1373] 計算値 : C; 57.49, H; 6.80, Nr 6.09 [1374] 実測値 : C; 57.54, H; 6.85, N; 5.86 [1375] P M R ( C D C £ 3 /TM S ) δ : [1376] 1.7〜2.2 (4Η, m) , 2.26 (3H, s) , 2.40 (2H, t- like, J=7Hz) , 2.86 (2H, m) , 3.06 (2H, t-like, J=7Hz) , 3.27 (4HS m), 3.66 (3H, s) , 3.89 (3H, ra) , 4.30〜 76 (3H, m) , 6.76 (2H, d-like, J=9Hz) , 7.06 (2H, d- 1 ike, J=9Hz) M S : m/z 450 (M + ) (218) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) — 2 — 〔 4 — ( m—フルオ ロ フエノ キ シ) 一 3 一 ノヽィ ド ロ キ シブチ ル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1377] 分圻値 : C21H27FN 205S · 3/4 H20 と しての [1378] 計箕値 : C; 55.80, H; 6.35, N; 6.20 [1379] 実測値 : C; 55.75, H; 6.39, N; 6.03 [1380] P M R ( C D C £ 3 T M S ) 6 : [1381] 1.5〜2.2 (4Η, m), 2.42 (2H, t-like, J=7Hz) , 2.75 (4Η, m) , 3.10 (3Η, m) , 3.67 (3Η, s) , 3.7〜4.1 (5Η, m) , 4.3 (1H, m) ,4.5 (1H, m) , 6.65 (3H, m) , 7.16 (1H, m) [1382] M S : m/z 439 (M + ) , 420 (M+— H20) [1383] (219) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( m—フルオ ロ フエノ キ シ) 一 3 9—ハイ ド ロキ シブチ ル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1384] 分折値 : CZ 1H27FN205S · 3/4 H20 と しての [1385] 計算値 : C; 55.80, H; 6.35, N; 6.20 [1386] 実測値 : C; 55.68, H; 6.42, N; 6.08 [1387] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1388] 1.5〜2·2 (4Η, m) , 2.42 (2Η, t-like, J = 7Hz) , 2.75 (4H, m) , 3.0〜3.6 (5H, m) , 3.66 (3H, s) , 3.90 (3H, s-like) , 4.4 (1H, m) , 4.6 (1H, m) , 6.63(3H, ro) , 7.17(lfl, m) M S : m/z 439 (M + + 1) , 420 (M+ - H20) [1389] (220) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 — (m—ク ロ口フエニル) 一 3 α—ノヽィ ドロキシプロビル〕 —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ン一 3 —オン [1390] 分折値 : C2。H25C1N204S · Η20 としての [1391] 計算値: C; 54.23, Η; 6.14, Ν; 6.32 [1392] 実測値: C; 53.96, Η; 5.72, Ν; 23 [1393] P M R ( C D C £ 3 /TM S ) 6 : [1394] 1.63 (1H, s), 2,00 (4H, m) , 2.43 (2H, t, J=7Hz) , 2.80 (4HS m) , 3.10 (2H, t, J-7Hz) , 3.69 (3H, s) , 3.99 (2H, ra) , 4.36 (1H, m), 4.58 (2H, m) , 7.25 (4H, m) [1395] (221) 7 - ( 3——メ トキシカルポニルプロビルチオ) 一 2 — 〔 3 — (m—ク ロ口フエニル) 一 3 /9—ハイ ドロキシプロピル〕 [1396] —シス一 2 , 6 —ジァザビシク π 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ン一 3 —オン [1397] 分折値 : C2oH25N204SCl - ½H20 と しての [1398] 計箕値 : C; 55.36, H; 6.04, N; 6.45 [1399] 実測値 : C; 55.27, H; 6.01, N; 6.42 [1400] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1401] 1.93 (4Η, m) , 2.43 (2H, t, J=7Hz) , 2.68 (2Η, m) , 2.80 (2Η, m), 3.11 C2H, t, J=7Hz) , 3.43 (2H, m) 5 3.66 (3H5 s), 4.19 (1H, m), 4.30 (1H, m) , 4.57 (2H, m) [1402] (222) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — 〔 3 — (m—ク ロ口フエニル) 一 3 — ノヽィ ドロキシプロピル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —チオン 分折値 : C2。H25C1N203S2 · H20 と しての [1403] 計算値 : C; 52.33, H; 5.93, N; 6.10 [1404] 実測値 : C; 52.42, H; 5.64, N; 5.81 [1405] P M R ( C D C £ a Z T M S ) δ : [1406] 2.00 (4Η, m), 2.46 (2H, t, J = 7Hz) , 3.00 (2Η, m) , 3.19 [1407] (2Η, t, J = 7 Hz), 3.36 (2H, m) , 3.66 (3H, s), 4.17 (2H, m) , 4.70 (3H, m) , 7.26 (4H, m) [1408] (223) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 一ハイ ドロキシー 4一フヱノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6—ェ ン一 3—チオ ン 分折値 : C21H28Nz04S2 · H20 と しての [1409] 計算値 : C; 56.61, H; 6.55, N; 6.29 [1410] 実測値 : C; 56.29, H; 6.42, N; 6.21 [1411] [1412] 1.65 (2H, m), 2.00 (2H, m) , 2.43 (2H, t, J = 7Hz) , 2.94 (2H, m) , 3.10 (2H, t, J=7Hz) , 3.33 (2H, m) , 3.70 (3H, s), 3.96 (3H, m), 4.66 (3H, m) , 6.96 (3H, m) , 7.25 (2H, m) [1413] (224) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 /9—ハイ ドロキシ一 4一フヱノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザヒ'シク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6—ェン一 3—チオン 分折値 : C 21 H 28 N 204 S 2と しての [1414] 計算値 : C; 57.77, H; 6.46, N; 6.42 [1415] 実測値 : C; 57.65, H; 6.52, N; 6.44 [1416] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : 6 6 [1417] 1.50 (2H, m) , 2.00 (2H, m) , 2.40 (2H, t, J=7Hz) , 2.90 (2H5 tn) , 3.15 (2H, t3 J=7Hz) , 3.27 (2H, m) , 3.66 (3H, s) , 3.95 (2H, s) , 4.15 (3H, m) , 4.66 (2H, m) , 6.96 (3H, m) , 7.25 (2H, m) [1418] (225) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — [1419] 〔 4 一 ( 0 —フルオ ロ フェニノレ) 一 3 or—ハイ ドロキシブチル〕 — シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1420] 分折値 : C21H27FN205S · H20 と しての [1421] 計箕値 : C; 56.36, H; 6.31, ; 6.26 [1422] 実測値: C; 56.41, H; 6.30, N; 6.23 [1423] P M R ( C D C £ 3 / T M 3 ) 6 : [1424] 1.80 (2H, m) , 2.00 (2H, m) , 2.45 (2Η, t, J=7Hz) , 2.75 (2H, m) , 2.90 (2H, in) , 3.15 (2H, t, J=7Hz) , 3.69 (3H, s) , 4.00 (5H, m) , 4.40 (1H, m) , 4.70 (1H, m) , 7.00 (4H, m) [1425] (226) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 4 一 ( 0 —フルオロ フェニル) 一 3 —ノィ ドロキ シブチル〕 [1426] —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク ター 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1427] 分折値 : C21H27FN205S . H20 と しての [1428] 計算値: C; 55.24, H; 6.40, N; 6.13 [1429] 実測値: C; 54.65, H; 5.97, N; 6.00 [1430] P M R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [1431] 2.00 (4Η, m) , 2.45 (2Η, t, J=7Hz) 5 2.71 (2H5 m) , 2.86 (2H, m) , 3.13 (2H, t, J=7Hz) , 3.46 (2H, m) , 3.66 (3H, s) , 4.00 (3H, br s) , 4.42 (1H, m) , 4.62 (1H, m), 7.00 (4H, m) [1432] (227) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1433] ( 3 α —ハイ ド口キ シー 4 , 4 —ジメ チルノ ニル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクター 6 —ェン一 3 —チォ ン [1434] 分折値 : C22H38N 203S2と しての [1435] 計算値 : C; 59.69, H; 8.65, N; 6.33 [1436] 実測値 : C; 59.15, H; 8.66, N; 6.27 [1437] P M R ( C D C £ a / T M S ) δ : [1438] 0.86 (9Η, br. s) , 1.23 (9H, br.s) , 1.50〜1.80 (1H, m), 2.03 (2H, q-l ike, J=7Hz) , 2.43 (2Η, t, J = 7Hz) , 2.88 (2H, br.s) , 3.10 (2H, t, J = 7Hz) , 3.15〜3.50 (4H, m) , 3.69 (3H, s), 4.40〜4.80 (3H, m) [1439] (228) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1440] ( 3 9 —ハイ ドロキシ一 4 , 4 —ジメ チルノ ニル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ンー 3 —チォ ン [1441] 分析値 : CwHaeNzi Sz · H20 としての [1442] 計算値 : C; 58.50, H; 8.70, N; 6.20 [1443] 実測値 : C; 58.74, H; 8.83, N; 6.29 [1444] P R ( C D C £ 3 / T M S ) 6 : [1445] 0.82, 0.85 (6H, 2s) , 0.86 (3H, t, J = 6 Hz) , 1.22 (9H, br.s) , 1·80〜2,20 (3Η, m) , 2.42 (2Η, t, J=7Hz) , 2.91 (2H, br.s), 3.09 (2H, t, J=7Hz) , 3.30 (3H, br.s), [1446] 3.50〜3.80 m), 3.67 (3H, s) , 4.10 (1H, m) , 4.67 [1447] (2H, br.s) [1448] (229) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロビルチオ) 一 2 — [1449] ( 3 or—ハイ ド口キシ一 4 , 4 —ジメ チルノ ニル) 一シス一 2 , [1450] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェン一 3 —オン 分圻値: C2ZH38N204Sとしての [1451] 計算値 : C; 61.94, H; 8.98, N; 6.57 [1452] 実測値: C; 61.65, H; 8.79, N; 6.35 [1453] 融点: 7 7〜 8 0 'C [1454] P M R ( C D C £ 3 /TM S ) δ : [1455] 0.83, 0.87 (6Η, 2s), 0.80〜0.95 (3H, br.t), 1.22 (8H, br.s), 1.40〜1.80 (2H, m) , 2.05 (2Η, q- like, J=7Hz) , 2.45 (2H, t, J=7¾) , 2.60〜3.20 (8H, m) , 3.68 (3H, s), 3.90 (1H, m), 4.28 (1H, m) , 4.67C1H, m) [1456] (230) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — [1457] ( 3 i5—ハイ ド口キシー 4 , 4 ージメ チルノ ニル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェン一 3 —オン 分析値: C22H38N204S · H20 としての [1458] 計箕値 : C; 59.43, H; 9.07, N; 6.30 [1459] 実測値: C; 59.02, H; 9.18, N; 6.39 [1460] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1461] 0.82, 0.86 (6Η, 2s), 0.88 (3HS t, J=6Hz) , 1.22 (8H, br.s), 1.40〜: L.80 (2H, m) , 2.05 (2H, q- like, J=7Hz) , 2.43 (2H, t, J=lBz) , 2 〜 2.9 (4H5 m) , 3.12 (2H, t, J = 7Hz) , 3.20〜3.60 (3H, m) , 3.68 (3H, s) , 4.35 (1H, m), 4.60 (1H, m) [1462] (231) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( 2 , 4 —ジフルオロフヱノ キシ) 一 3 な一ハイ ドロキ シブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァービシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク ター 6 —ェ ンー 3 —オン [1463] 分折値 : C21H26FzN205Sとしての [1464] 計算値 : C; 55.25, H; 5.74, N; 6.14 [1465] 実測値 : C; 55.11, H; 5.91, ; 6.05 [1466] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [1467] 1.5〜2.2 (4Η, m) , 2.42 (2H, t- like, J=7Hz) , 2.76 (4H, m), 2.9〜3.2 (3H, m) , 3.66 (3H, s) , 3.7〜4.1(5H, ra) , 4.32 (1H, m) , 4.65 (1H, m) , 6.7〜7.1 (311, m) [1468] M S : /z 457 (M++1) [1469] (232) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — 〔 4 一 ( 2 , 4 —ジフルオロフエノ キシ) — 3 β —ハ イ ドロキ シブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク ター 6 —ェンー 3 —オ ン [1470] 分折値 : Cz lH26F2N205Sとしての [1471] 計算値 : C; 55.25, H; 5.74, N; 6.14 [1472] 実測値 : C; 55.07, H; 5.90, N; 6.21 [1473] P M R ( C D C £ 3 /T M S ) δ : [1474] 1.6〜2.2 (4Η, m), 2.42 (2H, t-like, J = 7Hz) , 2.76 (4Η, m) , 3.11 (2Η, t, J=7Hz) , 3.43 (2H, t, J=7Hz) , 3.66 (3H, s) , 3.93 (3H, m) , 4.36 (1H, m) , 4.61 (1H, m) , 6,70〜 7.05 (3H, m) [1475] M S : m/z 457 (M++l) [1476] (233) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — ( - ( 2 , 4 —ジフルオロフエノ キシ) 一 3 α—ハイ ドロキ シブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ一 6 —ェンー 3 —チオン [1477] 融点 : 1 0 2. 5〜 1 0 3. 5 [1478] 分圻値: C2tH26F2N204S2 としての [1479] 計算値: C; 53.37, H; 5.55, N; 5.93 [1480] 実測値: C; 53.73, H; 5.57, N; 5.95 [1481] M S : m/z 472 (M+) [1482] (234) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロビルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( 2 , 4 —ジフルオロフエノ キシ) 一 3 /5—ハイ ドロキ シブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク ター 6 —ェン一 3 —チオン [1483] 分圻値 : C21H26F2N204S2 · 3/4 Η20 としての [1484] 計箕値 : C; 51.89, Η; 5.70, Ν; 5.76 [1485] 実測値 : C; 51.84, Η; 5.64, Ν; 5.71 [1486] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : [1487] 1.6〜2·3 (4Η, m) , 2.41 (2Η, t-Iike, J=7Hz) , 2.8〜3.2 [1488] (4H5 ra), 3.31 (2HS ra) , 3.66 (3H, s) , 3.5〜 3 (5H, m) , [1489] 4.68 (2H,br.s), 6.65〜7·10 (3H, m) [1490] M S : m/z 472 (M+) [1491] (235) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( 3 —ク ロ口一 4 —フルオロフエノキシ) 一 3 i8—ハイ ドロキ シブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1492] 分折値 : CZ 1H26C1FN205S · H20 と しての [1493] 計算値 : C; 52.33, H; 5.65, N; 5.81 [1494] 実測値 : C; 52.29, H; 5.67, N; 5.83 [1495] P M R ( C D C £ 3 ノ T M S ) δ : [1496] 1.6〜2.2 (4Η, m) , 2.42 (2H, t- like, J=7Hz) , 2.76 (4H, m) , 3.10 (2H, t, J = 7Hz) ,3.46 (2H, t, J = 7Hz) , 3.66 (3H, s), 3.89 (3H, br.s) , 4.38 (1H, m) , 4.60 (1H, m) , 6.65 〜7.17 (3H, m) [1497] M S : m/z 472 (M+ ) [1498] (236) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( 3 —ク ロ ロ ー 4 ーフノレオ ロ フエノ キ シ) 一 3 or—ノヽィ ドロキ シブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1499] 分折値 : C21H26C1FN 205S · ¼HZ0 と しての [1500] 計算値 : C; 52.83, H; 5.59, N; 5.87 [1501] 実測値 : C; 52.73, H; 5.74, N; 5.74 [1502] M S : m/z 472 (M+ ) [1503] (237) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) ー 2 — 〔 3 α—ハイ ド ロキ シー 4 — ( Ρ —メ トキ シフ エ ノ キ シ) プチ ル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ー 6 一ェ ンー 3 —オ ン [1504] (238) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ド ロキ シ一 4 一 ( 3 —チェニルォキ シ) ブチル〕 —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1505] (239) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1506] ( 3 α—ハイ ドロキ シ一 4 一フエ二ルチオブチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1507] (240) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチォ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキ シ一 5 — ( 2 —チェニル) ペンチル〕 ー シ スー 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクタ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1508] (241) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ド口キシ一 3 —メ チルォク チル) 一シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 , 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1509] (242) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — [1510] 〔 2 — ( 1 一ハイ ド口キシシク ロへキサン一 1 —ィ ル) ェチル〕 —シス一 2, 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1511] (243) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4 —イ ソプロ ピルァ ミ ノ 一 3 —ハイ ドロキ シブチル) 一シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1512] (244) Ί — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキシ一 4 —モルホ リ ノ ブチル) 一 シス一 2 , 6 [1513] -ジァザビシク 口 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1514] (245) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ドロキシ一 4 — ( 4 ーメ チルビペラ ジノ ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 一オ ン [1515] (246) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( , 4 ージメ チル一 3 or—ノヽィ ド ロキ シ一 6 —ヘプテュル) [1516] — シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 一オ ン [1517] (247) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 5 , 9 — ジメ チル一 3 or—ハイ ドロキ シ一 8 —デケニル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン 一 3 —オ ン [1518] (248) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — 〔 3 — ( N—プロ ピルピぺ リ ジン一 4 — ィ ル) 一 3 — ノヽ ィ ド ロ キ シプロ ピル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1519] (249) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 — ( 4 一プロ ビルシク ロ へキ シル) 一 3 — ノヽィ ド ロキ シプ 口 ピル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ — 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1520] (250) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 5 —ェチルチオ一 3 —ノヽィ ドロキ シペンチル) 一 シス一 2 , [1521] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3。 3. 0 〕 ォクタ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1522] (251) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1523] 〔 3 — ( m—フルオ ロ フヱニル) 一 3 — ノヽィ ドロキ シプロ ピル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン (252) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2— ( 3 —ハイ ドロキシ一 4—フエ二ルチオブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0〕 ォクター 6 —ェン一 3 —オン [1524] (253) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニル一 2—プロピルチオ) — 2— 〔 3 —ハイ ドロキシー 3 — ( 3 —ピリ ジル) プロ ピル〕 一シス一 2 , 6—ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ一 6 —ェ ンー 3—オン [1525] (254) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2— ( 5 - ( 5 —イ ミダゾリル) 一 3 —ハイ ドロキシペンチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ一 6 —ェン — 3 —オン [1526] (255) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニル一 2—プロぺニルチオ) — 2 — ( 3 —ハイ ドロキシォグチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザ ビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —オン [1527] (256) 7 - ( 3 —メ トキシカルボ二ルブチルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキシ一 4—フエノキシブチル) 一シス一 2 , 6 - ジァザビシク ロ 〔 3.3. 0 〕 ォクター 6—ェン一 3 —オン [1528] (257) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2— ( 4—メ チル一 4—ハイ ドロキシォクチル) 一シス一 2 , 6 - ジァザビシクロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ一 6—ェンー 3 —オン [1529] (258) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチォ) 一 2 — ( 2 —ハイ ドロキシォクチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3.3.0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン [1530] (259) 7 - ( 3 —カルボキシプロビルチオ) 一 2 — ( 4 , 4 一ジメチルー 5 —エ トキシ一 3 —ハイ ドロキシペンチスレ) 一シ ス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1531] (260) 7 — ( 3 —カルボキ シプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —ハ ィ ドロキ シ一 4 —メ チルー 4 —フエノ キ シペ ンチル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 — ォ ン [1532] (261) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 4 一 ( m—フルオ ロ フ エ ノ キ シ) 一 3 or—ノヽ ィ ド ロキ シブチ ル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 一ェ ンー 3 —チオ ン [1533] (262) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 - 〔 3 — ( m—ク ロ 口 フ エニル) 一 3 — ノヽィ ド ロキ シプロ ピル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォ ク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1534] (263) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 一ノヽィ ドロキ シ一 4 一 ( 3 —チェニルォキ シ) ブチル〕 [1535] — シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1536] (264) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — [1537] ( 3 o —ハイ ドロキ シ一 4 —フエ二ルチオブチル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チォ ン [1538] (265) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキ シ一 5 — ( 2 —チェニル) ペンチル〕 一 シ ス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1539] (266) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニノレフ *口 ビルチオ) 一 2— ( 3 —ハイ ドロキ シ一 3 —メ チルォク チル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 —チオン [1540] (267) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロピルチオ) 一 2— 〔 2 — ( 1 —ハイ ドロキ シシク ロへキサン一 1 —ィ ル) ェチル〕 [1541] —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1542] (268) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4 —イ ソプロ ビルア ミ ノ ー 3 —ハイ ドロキ シブチル) 一シス [1543] — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォク ター 6—ェ ン一 3 —チオ ン [1544] (269) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2— ( 3 —ハイ ドロキ シー 4—モルホ リ ノ ブチル) 一 シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォク タ 一 6—ェ ンー 3 —チオ ン [1545] (270) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ドロキ シー 4— ( 4—メ チルビペラ ジノ ) プチル〕 [1546] —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3.3.0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1547] (271) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2— ( 4 , 4 —ジメ チル一 3 —ハイ ドロキ シー 6 ^プテュル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3.3.0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン 一 3 —チオ ン [1548] (272) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルブロ ピルチオ) 一 2 — ( 5 —メ チル一 3 —ハイ ドロキシノ ニル) 一シス一 2 , 6—ジ ァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1549] (273) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 — ノヽィ ドロキ シ一 3 — ( 4 —プロ ピノレシク ロへキ シル) プ 口 ピル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ — 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1550] (274) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ドロキ シ一 3 — ( N—プロ ビルピぺリ ジ ン一 4 —ィ ル) プロ ピル〕 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1551] (275) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 5 —工チルチオ一 3 —ハイ ド ロキ シペンチル) 一 シス一 2 , [1552] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —チォ ン [1553] (276) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — 〔 3 —ハイ ド ロキ シ一 5 — ( 2 —チェニル) ペンチル〕 一 シス [1554] — 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 ーチオ ン [1555] (277) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ドロキ シ一 3 — ( 2 —チェニル) プロ ピル〕 一 シス [1556] — 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 ーチオ ン [1557] (278) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ド口キ シー 3 — ( 2 — ピ リ ジル) プロ ピル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン (279) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1558] 〔 3 —ハイ ドロキシー 4 — ( p —メ チルフエ二ルチオ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1559] (280) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 5 — ( 5 —イ ミダゾリ ル) 一 3 —ハイ ドロキ シペンチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク ター 6 —ェ ン — 3 —チオン [1560] (281) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 4 一 ( P —フルオ ロフエノ キ シ) 一 3 α—ハイ ドロキシブチ ル〕 一 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 ) ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1561] (282) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シ一 4 一メ チル一 4 —フエノ キシペンチル) [1562] — 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1563] (283) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ド口キ シォクチル) 一 1 , 5 — ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェンー 3 —オ ン [1564] (284) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ドロキ シー 3 — ( 4 —プロ ビルシク ロへキ シル) プ 口 ピル〕 一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1565] (285) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シ一 4 —フエノ キ シブチル) 一 1 , 5 — ジメ チル一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 一オ ン [1566] (286) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 4 — ( p —フルオ ロ フエノ キ シ) 一 3 —ハイ ド ロキ シブチル〕 一 1 , 5 —ジメ チルー シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1567] (287) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ド ロキ シー 4 —メ チル一 4 一フエノ キ シペンチル) [1568] — 1 , 5 —ジメ チルー シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 , 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1569] (288) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 4 , 4 一ジメ チルー 5 —エ トキ シ一 3 —ハイ ドロキ シペンチ ル) 一 1 , 5 —ジメ チル一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1570] (289) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シー 4 一フエノ キ シプチル) 一 1 , 5 — ジメ チル一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1571] (290) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ド ロキ シー 4 一フ エ二ルチオプチル) 一 1 , 5 —ジ メ チル一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1572] (291) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ドロキ シー 3 — ( N—プロ ピルピぺ リ ジ ン一 4 ーィ ル) プロ ピル〕 一 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビ シク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1573] (292) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 — (in—ク ロ 口フ エニル) 一 3 —ハイ ドロキ シプロ ピル〕 [1574] — 1 , 5 —ジメ チルー シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオン [1575] (293) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキ シー 4 一モルホ リ ノ ブチル) 一 1 , 5 —ジメ チル一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 一ェ ン一 3 —チオン [1576] (294) 7 — ( 3 —メ ドキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 —ハイ ドロキ シ一 5 — ( 2 —チェニル) ペンチル〕 一 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオン [1577] (295) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( , 4 —ジメ チルー 3 —ハイ ドロキシー 6 «プテュル) 一 [1578] 1 , 5 —ジメ チルーシス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクタ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1579] (296) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 4 一ハイ ドロキ シォク チル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク 口 〔 3. 3 . 0 〕 ォクタ一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1580] (297) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4 一ハイ ドロ キ シ一 4 一ビュルォク チル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1581] (298) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボ二ルー 2 —ブロぺニル) - 2 — ( 3 —ハイ ド ロキ シー 4 —メ チルー 4 —フエノ キ シペンチ ル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォク タ ー [1582] 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1583] (299) 7 — ( 4 —メ ト キ シカルボ二ルブチルチオ) 一 2 — ( [1584] 3 —ノヽィ ドロキ シ一 4 ーフエノ キ シブチル) 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1585] (300) 7 - ( 4 ーメ ト キ シカルボ二ルシク 口へキ シルチオ ) — 2 — 〔 4 一 ( P —フルオ ロ フ ヱノ キ シ) 一 3 —ハイ ドロキ シ プチル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1586] (301) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — 〔 3 α—ノヽ ィ ドロキ シー 4 — ( 0 —フルオ ロ フヱノ キ シ) ブチ ル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1587] (302) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 i9 —ハイ ドロキ シー 4 — ( 0 —フルオ ロ フ エ ノ キ シ) ブチ ル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1588] (303) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1589] 〔 3 α—ハイ ド口キ シー 4 一 ( 2 , 4 —ジフルオ ロ フエノ キ シ) プチル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3 , 0 〕 ォク タ — 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1590] (304) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1591] 〔 3 5 —ハイ ド口キ シー 4 一 ( 2 , 4 ージフルオ ロ フ エノ キ シ) プチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオン [1592] (305) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 な一ハイ ドロキ シ一 4 一 ( 3 —ク ロ 口 一 4 一フルオロ フ ェ ノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 , 3. 0 〕 ォクター 6 —ェンー 3 —チオン [1593] (306) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキシ一 4 一 ( 4 —メ トキ シカルボニルフ エノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1594] (307) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキ シー 4 — ( 4 —ニ ト ロ フエノ キ シ) ブチノレ〕 [1595] — シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1596] (308) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキシ一 4 一 ( 4 —ジメ チルア ミ ノ フエノ キ シ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ — 6 —ェ ン一 3 —チオン [1597] (309) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ノヽィ ドロキ シ一 4 一 ( 4 —ジメ チルァ ミ ノ カルボニル フエノ キシ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1598] (310) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 α—ノヽィ ドロキ シー 6 —フエ二ルへキシル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ一 6 —ェン一 3 —チオ ン [1599] (311) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4 一ハイ ドロキシ一 5 —フエノ キシペンチル〉 一シス一 2 , 6 ージァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1600] (312) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキシ一 4 一 ( 4 ーメ トキシフエノ キシ) ブチ ル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ ( 3. 3 . 0 ) ォクター 6 一ェ ン一 3 —チオ ン [1601] (313) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 な一ハイ ドロキ シ一 4 一 ( 3 — ト リ フルォロメ チルフエノ キシ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —チオン [1602] (314) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1603] 〔 3 α—ハイ ドロキシー 4 一 ( 4 —シァノ フエノ キ シ) ブチル〕 —シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —チオン [1604] (315) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキシ一 4 — ( 3 —ク ロ口フヱノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクター 6 —ェ ン一 3 —チオン [1605] (316) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) 一 2 — 〔 3 ατ—ハイ ド口キシー 4 — ( 3 , 5 —ジク ロ ロフエノ キシ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ — 6 —ェンー 3 —チオ ン [1606] (317) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ド口キ シー 4 一 ( 3 — ( Ν , Ν—ジメ チルァ ミ ノ フエノ キシ) ) プチル〕 一シス一 2, 6 -ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1607] (318) 7 - ( 3 —メ ト キシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ノヽィ ドロキ シ一 4 一 ( 4 —メ チルカルボユルフェノ キ シ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1608] (319) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) — 2 — 〔 3 α—ハイ ド口キ シー 4 — ( 4 —ァ ミ ノ カルボユルフェノ キ シ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —チオ ン [1609] (320) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプ口 ピルチオ) 一 2 - 〔 3 ατ—ハイ ドロキシ一 4 — ( 4 —ア ミ ノ スルホユルフェノ キ シ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1610] (321) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1611] 〔 3 or—ノヽィ ドロキ シ一 4 一 ( 2 , 4 —ジフルォ口 フエノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 一オ ン [1612] (322) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチォ) 一 2 — [1613] 〔 3 ^ —ハイ ドロキ シー 4 — ( 2 , 4 —ジフルオロフエノ キ シ) ブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1614] (323) 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキシ一 4 — ( 3 —ク ロ ロ ー 4 —フルオロフェ ノ キ シ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ ー 6 —ェン一 3 —オ ン (324) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキ シー 4 一 ( 4 —メ ト キ シカルボユルフェ ノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1615] (325) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキ シー 4 一 ( 4 一二 ト ロ フエノ キ シ) ブチル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1616] (326) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキ シ一 4 — ( 4 ー ジメ チルア ミ ノ フエ ノ キ シ) プチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1617] (327) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキ シ一 4 — ( 4 — ジメ チルァ ミ ノ カルボニル フ エノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1618] (328) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ノヽ ィ ドロキ シ一 6 —フエ二ルへキ シル) 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1619] (329) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 4 一ノヽ ィ ドロキ シ一 5 —フ エノ キ シペンチル) 一 シス 一 2 , [1620] 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1621] (330) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 o —ハイ ドロキ シ一 4 — ( 4 —メ ト キ シフ エノ キ シ) ブチ ル〕 一 シス一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 , 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オン [1622] (331) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 /S —ハイ ド口キシー 4 一 ( 3 — ト リ フルォ ロメ チルフエノ キシ) ブチル〕 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —チオ ン [1623] (332) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — [1624] 〔 3 or—ハイ ド口キ シー 4 — ( 4 —シァノ フエノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1625] (333) 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 οτ—ハイ ド口キシ一 4 — ( 3 —ク ロ ロフエノ キシ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ ー 6 —ェ ンー 3 —オン [1626] (334) 7 - ( 3 —メ トキ シカルボ二ルブチルチオ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキシ一 4 一 ( 3 , 5 —ジク ロ ロフ エノ キ シ) ブ チル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 -ェ ンー 3 —オ ン [1627] (335) 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロピルチオ) 一 2 — 〔 3 α—ハイ ドロキ シ一 4 一 ( 3 — ( Ν, Ν—ジメ チルァ ミ ノ フエノ キ シ) ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1628] (336) Ί一 ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — 〔 3 一ハイ ドロキ シ一 4 — ( 4 一メ チルカルボニルフ エノ キ シ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン (337) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボキ シプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 o —ハイ ド ロキ シ一 4 一 ( 4 ーァ ミ ノ カルボニノレフ エノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン [1629] (338) 7 - ( 3 —メ ト キ シカルボキ シプロ ピルチオ) 一 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキ シー 4 一 ( 4 一ア ミ ノ スルホユルフェ ノ キ シ) プチル〕 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3. 0 〕 ォ ク タ 一 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1630] 実施例 3 3 9 [1631] ( + ) — 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロビルチオ) 一 2 - ( 3 α—ハイ ド口キ シ一 4 一フヱノ キ シブチル) 一 シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —ォ ンおよび (一) 一 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 び一ハイ ド ロキ シー 4 ーフエノ キ シブチル) 一 シス — 2 , 6 — ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ンー 3 —オ ン [1632] ( i ) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 or—ハイ ドロキ シー 4 —フエノ キ シブチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —ォ ン 3. 1 gの塩化メチ レ ン 2 0 0 fflfi溶液に氷冷下ジメ チルァ ミノ ビリ ジ ン 2. 7 gおよび ( 1 S ) ― (― ) —カ ンフ ァ ン酸ク ロ ラ ィ ド 1. 9 gを加え、 室温にて 3 0分攪拌する。 [1633] 反応後、 反応液に水を加え、 クロ口ホルムにて抽出する。 5 %塩酸、 水にて洗浄し、 硫酸ナ ト リ ゥムにて乾燥後、 溶媒を留 去して得られる残查をシ リ カゲルカ ラ ムク ロマ ト グラ フィー ( 8 8 [1634] へキサン/酢酸ェチル Zエタノール = 4 : 4 : 1 ) にて精製し、 [1635] 次いで同一組成の溶媒を展開溶媒とする薄層クロマ トグラフィ [1636] 一に付し、 R f 値が 0. 3 8である化合物 (a) 1. 9 gおよび R f 値 [1637] が 0.3 0である化合物 (b) 1. 3 gを得る。 [1638] 化合物 (a) [1639] P MR ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : [1640] 0.95 (3Η, s) , 1.06 (3H, s), 1.11 (3H, s) , 2.07 (8H, [1641] m), 2.43 (2H, t, J=7Hz) , 4.70 (4H, m) , 3.10 (2H, t, [1642] J=7Hz), 3.70 (3H, s), 3.83 (2H, m) , 4.12 (2H, d, [1643] J=6Hz) , 4.35 (1H, m) , 4.62 (1H, m) , 5.32 (1H, m) , [1644] 6.92 (3H, m) , 7.29 (2H, m) [1645] 化合物 ) [1646] P M R ( C D C £ a / T M S ) δ : [1647] 0.97 (3H, s) , 2.05 (3H, s) , 2.10 (3H, s) , 2.02 (8H, [1648] m), 2.42 (2H, t, J=7¾) , 2.66 (4H, m) , 3.06 (2H, t, [1649] J=7Hz) , 3.66 (3H, s) , 3.95 (2H, m) , 4.09 (2H5 d, [1650] J=6Hz) , 4.30 (1H, m), 4.58 (1H, m) , 5.30 (1H, m) , [1651] 6.92 (3H, m) , 7.29 (2H5 ra) [1652] ( ii ) 化合物 (a) 1. 9 gのメ タノール 5 0 溶液にナ ト リ ウム [1653] メ トキシド 1 7 0 igを加え、 室温にて 3時間攪拌する。 反応後、 [1654] 反応液を氷水中にあけ、 クロ口ホルムにて抽出する。 水洗し、 [1655] 硫酸ナ ト リ ウムにて乾燥後、 溶媒を留去し、 残查をシリ カゲル [1656] - カラムク ロマ トグラフィ一 (ク ロ口ホルムズメ タノ ール = 1 0 [1657] : 1 ) にて精製すると、 ( + ) - 7 - ( 3 —メ トキシカルボ二 [1658] ルプロビルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキシー 4 一フエノ キ シブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォク ター 6 —ェ ン一 3 —オン 1. 2 gを得る。 [1659] ί ) D =十 9 1. 3 8 ° (c=l, CHC13) [1660] 分圻値 : C2,H2BN205S · H20 と しての [1661] 計算値 : C; 57.51, H; 6.89, N; 6.39 [1662] 実測値 : C; 57.40, H; 6.34, N; 6.30 [1663] P M R ( C D C £ 3 ZT M S ) δ : [1664] 1.76 (2Η, m), 2.00 (2H, m) , 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (4H, m) , 3.19 (2H, t, J=7Hz) , 3.66 (3H, s), 4.92 (5H, m) , 4.36 (1H, m) , 4.64 (1H, m) , 6.95 (3H, m) , 7.26 (2H, m) [1665] ( iii ) 化合物 (b) 1. 3 gを ( ii ) と同様に処理すると、 (一) — 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2 — ( 3 —ハイ ドロキシ一 4 —フエノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジ ァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ一 6 —ェンー 3 —オン 7 9 0 m itる。 [1666] 〔 α〕 D = — 9 2. 3 2 ° (c=l, CHCls) [1667] 分折値 : C21H28N 205S · H20 と しての [1668] 計算値 : C; 57.51, H; 6.89, N; 6.39 [1669] 実測値 : C; 57.48, H; 6.39, N; 6.36 [1670] P R ( C D C £ 3 / T M S ) δ : [1671] 1.76 (2Η, ra) , 2.00 (2H, in), 2.42 (2H, t, J=7Hz) , 2.73 (4H, m) , 3.19 (2H, t, J=7Hz) , 3.66 (3H, s) , 4.92 (5H, m) , 4.36 (1H, m) , 4.64 (1H, m) , 6.95 (3H, m) , 7.26 (2H, m) 9 0 上記実施例 3 3 9に従い、 以下の化合物が同様に製造される。 [1672] (340) ( + ) - 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ピルチオ) — 2 — 〔 3 or—ハイ ドロキシ一 4 一 ( P —フルオロフエノ キシ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3.0 〕 ォクタ 一 6 —ェン一 3 —チオン [1673] ί ) Ώ : + 4 5. 9 ° (c=3.0, CHCI3) [1674] 分折値: C21H27FN204Sz · ¼ H20としての [1675] 計算値: 54.94, H; 5.98, N; 6.10 [1676] 実測値 : C; 54.89, H; 6.00, N; 5.91 [1677] (341) (―) - 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) 一 2— 〔 3 or—ハイ ドロキシ一 4 — ( P —フルオロフエノ キシ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ — 6 —ェン一 3 —チオン [1678] 〔な: 1 D : _ 4 6. 1 ° (c=6.3, CHCls) [1679] 分析値 : C2 lHZ7Ffi204Szとしての [1680] 計箕値 : C; 55.49, H; 5.99, N; 6.16 [1681] 実測値: C; 55.20, H; 6.07, N; 5.96 [1682] (342) (十) 一 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) — 2 — 〔 3 /8—ハイ ドロキシ一 4 — ( P —フルオロフエノ キシ) ブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォクタ 一 6 —ェンー 3 —チオン [1683] 〔 or〕 D : 十 8 2.4 ° (c=1.05 CHCI3) [1684] 融点 : 8 1〜 8 6 て [1685] (343) (一) 一 7 — ( 3 —メ トキシカルボニルプロピルチオ) — 2 — 〔 3 ^—ハイ ドロキシ一 4 — ( P —フルオロフエノキシ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェンー 3 —チオン [1686] 〔 or〕 D : — 8 5. 9 。 (c = 1.0, CHC13) [1687] 融点 : 7 5〜 8 0 ΐ [1688] (344) ( + ) - 7 - ( 3 —メ トキシカルボニルプロ ビルチオ) — 3 — 〔 3 ar— ノヽィ ドロキシー 4 一 ( P —フルオロフエノ キシ) プチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3 . 0 〕 ォクタ 一 6 —ェンー 3 一オン [1689] 〔 な 〕 D : + 5 4. 9 6 ° (c=1.2, CHC13) [1690] 製剤例 1 [1691] 実施例 1 9 8 の化合物 5 mg、 ステアリ ン酸マグネシウム 100 ng 乳糖 2 0 mg、 タルク 1 O nigおよびコーンスターチ 1 5 0 mg に微結晶セルロースを加え、 均一になるまでよ く混合した後、 常法により打錠して、 一錠中 5 mgの活性成分を舍有する錠剤を 得る。 [1692] 製剤例 2 [1693] 実施例 1 9 8 の化合物 1 0 m およびラク トース 3 0 a を注射 用蒸留水 に溶解し、 常法により滅菌濾過した後、 ア ンプル に充塡し、 凍結乾燥して密閉して、 1 アンプル中に 1 0 mgの活 性成分を舍有する注射用凍結乾燥製剤を得る。
权利要求:
Claims 請求の範面 (1) 式 〔式中、 各記号は次のことを意味する。 Xは酸素、 硫黄、 一 N H—または— Nくを表わす。 X , はアルキレンまたばアルケニレンを表わし、 また当該ァ ルキレンまたはアルケニレンは Xが一 Nくの場合には当該一 Nく と共に環を形成してもよい。 Yはアルキレンを表わす。 Y , は水素、 アルキルまたばアルケニルを表わし、 また当該 アルキルは Y 2 と共にシク ロアルキルを形成してもよ く 、 当該 シク ロアルキルはアルキルで置換されていてもよい。 Υ 2 は水素、 ァノレキル、 アルケニル、 アルキニル、 アルキル が置換されていてもよぃシク 口アルキル、 アルキル置換ァ ミノ アルキル、 アルコキシアルキル、 ァ Jレケニルォキシアルキノレ、 アルキニルォキシアルキル、 アルキルチオアルキル、 ァリール、 ァラルキノレ、 ァ リールォキシアルキル、 ァリールチオアルキル (但し、 上記の各定義においてァリ一ルまたはァリール部分は ノヽロケ"ン、 ト リ フノレオロメ チゾレ、 ァゾレキノレ、 ァノレコキシ、 ニ ト 口、 ノヽィ ド σキシル、 ァ ミノ、 アルキルァ ミノ、 アルコキシ力 ルポニル、 カルボキシル、 シァノ から選ばれる基で置換されて いてもよい。 ) 、 ヘテ ロ環、 ヘテロ環置換アルキル、 ヘテ ロ環 置換ォキ シアルキル、 ヘテ ロ環置換チォアルキルを表わす。 Aは水素または保護基を有していてもよいハイ ドロキシルを 表わす。 R、 R , および R 2 は各々水素またはアルキルを表わす。 Z は酸素または硫黄を表わす。 〕 で表わされる シス 一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3 . 3 . 0 〕 ォ ク タ ン誘導体、 その塩またはそのエステル (2) 式 〔式中、 各記号は次のことを意味する。 Yはアルキ レ ンを表わす。 Y , は水素、 アルキルまたはアルケニルを表わし、 また当該 アルキルは Y 2 と共に シク ロアルキルを形成して もよ く 、 当該 シク ロ アルキルはアルキルで置換されていて もよい。 Y 2 は水素、 アルキル、 アルケニル、 アルキニル、 アルキル が置換されていて もよいシク 口アルキル、 アルキル置換ァ ミ ノ ァノレキル、 ァノレコ キ シアルキル、 ァノレケニルォキ シアルキル、 アルキニルォキ シアルキル、 アルキルチオアルキル、 ァ リ ール. ァ ラルキノレ、 ァ リ ールォキ シアルキル、 ァ リ ールチオアルキル (但し、 上記の各定義においてァリールまたはァリール部分は ノヽロゲン、 ト リ フルォロ メ チノレ、 アルキル、 アルコ キシ、 ニ ト 口、 ノヽ ィ ドロキシル、 ァ ミ ノ 、 アルキルァ ミ ノ 、 アルコ キシ力 ルボニル、 カルボキシル、 シァノ から選ばれる基で置換されて いてもよい。 ) 、 ヘテロ環、 ヘテロ環置換アルキル、 ヘテロ環 置換ォキ シアルキル、 ヘテロ環置換チォアルキルを表わす。 Aは水素または保護基を有していてもよいハイ ドロキ シルを 表わす。 Rおよび R! は各々水素またはアルキルを表わす。 R 4 は水素または窒素の保護基を表わす。 Zおよび Wは各々酸素または硫黄を表わす。 〕 で表わされる化合物。 (3) 式 〔式中、 各記号は次のことを意味する。 R 3 は水素、 窒素の保護基または基 ( B ) A I 一 Y— C一 Y 2 ( Β ) Υ I (式中、 各記号は次のことを意味する。 Yはアルキ レ ンを表わす。 Υ , は水素、 アルキルまたはアルケニルを表わし、 また当該 アルキルは Υ ζ と共に シク ロ アルキルを形成して もよ く 、 当該 シク ロアルキルはアルキルで置換されていてもよい。 Υ 2 は水素、 アルキル、 アルケニル、 アルキニル、 アルキル が置換されていて もよいシク 口アルキル、 アルキル置換ァ ミノ ァノレキクレ、 ァノレコ キ シァフレキノレ、 ァ レケニノレオキ シァノレキクレ、 ァノレキニノレオキ シァノレキノレ、 ァノレキゾレチオアノレキノレ、 ァ リ 一ノレ、 ァ ラルキル、 ァ リ ールォキ シアルキル、 ァ リ ールチオアルキル (但し、 上記の各定義においてァリールまたはァ リ一ル部分は ノヽ ロゲ ン、 ト リ フ レオ ロメ チノレ、 ァノレキ レ、 アクレコ キ シ、 ニ ト 口、 ノヽ ィ ド ロキ シル、 ァ ミ ノ 、 ァノレキノレア ミ ノ 、 ァノレコ キ シ力 ルポニル、 カルボキシル、 シァノから選ばれる基で置換されて いてもよい。 ) 、 ヘテ ロ環、 ヘテロ環置換アルキル、 ヘテロ環 置換ォキ シアルキル、 ヘテロ環置換チォアルキルを表わす。 Αは水素または保護基を有していてもよいハイ ドロキ シルを 表わす。 ) に導きうる基を表わす。 Rおよび R , は各々水素またはアルキルを表わす。 R 4 は水素または窒素の保護基を表わす。 (但し、 Rおよび R , が共にアルキルである場合には R 3 および R 4 は水素以外 の基である。 ) 〕 で表わされる化合物。 (4) 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 o —ハイ ド口 キ シォ ク チル) 一 シス一 2 > 6 — ジァザビシク 口 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン、 7 — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 o —ノ、ィ ドロキ シ — 4 一メ チルヘプチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェン一 3 —オ ン、 7 — ( 3 —メ トキシカ ルボニルプロ ビルチオ) 一 2— ( 3 α—ハイ ドロキ シ一 4 ーフ エノ キシブチル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ ー 6 —ェ ン一 3 —オ ン、 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボ ニルプロ ピルチオ) 一 2 — ( 3 α—ハイ ド口キ シ一 4 , 4 ージ メ チルォク チル) 一シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン、 Ί — ( 3 —メ トキ シカルボ ニルプロ ピルチオ) 一 2 — [ 4 - ( ρ —フルオロ フヱニル) 一— 3 or—ハイ ド口キ シブチル) 一 シス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン一 3 —オ ン、 7 — ( 3 —メ ト キ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2— 〔 4 一 ( P —フルオロ フ ェニル) 一 3 な一ハイ ドロキシブチル〕 一シス一 2 , 6 —ジァ ザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ンー 3 —チオ ンおよ び Ί — ( 3 —メ トキ シカルボニルプロ ピルチオ) 一 2 — C 4 - ( p —フルオ ロ フ ェニル) 一 3 ^ —ハイ ド口キシブチル) 一 シ ス一 2 , 6 —ジァザビシク ロ 〔 3. 3. 0 〕 ォク タ 一 6 —ェ ン 一 3 —チォンから選ばれる請求の範囲 (1)記載の化合物、 その塩 またはそのエステル。 (5) 請求の範囲 (1)記載の化合物、 その塩またはそのエステル を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP5940562B2|2016-06-29|イオンチャネルのモジュレーターとしてのクロマン−スピロ環式ピペリジンアミド TWI412525B|2013-10-21|喹啉醯胺m1受體之正向異位調節劑 DK2152258T3|2016-08-22|Derivatives of fluorene, anthracene, xanthene, acridine dibenzosuberone AND DERIVATIVES AND USES EP1618107B1|2010-06-30|Condensed n-heterocyclic compounds and their use as crf receptor antagonists US7456164B2|2008-11-25|3- or 4-monosubtituted phenol and thiophenol derivatives useful as H3 ligands RU2442779C2|2012-02-20|Производные 2,4,5-трифенилимидазолина как ингибиторы взаимодействия между белками p53 и mdm2, предназначенные для применения в качестве противораковых средств AU2006261845C1|2013-05-16|Imidazole based LXR modulators US7786305B2|2010-08-31|Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydropyridopyridine modulators of chemokine receptor activity US5502072A|1996-03-26|Substituted oxindoles FI111254B|2003-06-30|Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten substituoitujen pyratsoliyhdisteiden valmistamiseksi AU2003223755B2|2008-08-21|Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydroisoquinoline modulators of chemokine receptor activity RU2114848C1|1998-07-10|Фторалкоксибензиламинные производные азотсодержащих гетероциклов, фармацевтическая композиция, способ ингибирования действия вещества р у млекопитающих EP0161632B1|1991-04-10|Neue Pyrrolo-Benzimidazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittelsowie Zwischenprodukte US6812234B2|2004-11-02|Tetrahydropyranyl cyclopentyl tetrahydropyridopyridine modulators of chemokine receptor activity US4359476A|1982-11-16|Adjacently substituted cycloalkane-amide analgesics US7790719B2|2010-09-07|Modulators of melanocortin receptor US6706731B2|2004-03-16|Pyridine derivatives inhibiting angiogenesis and/or VEGF receptor tyrosine kinase NL1028624C2|2006-02-21|Alfa-aryl- of -heteroarylmethyl-bèta-piperidinopropaan-zuurverbindingen als ORL1-receptorantagonisten. JP5047992B2|2012-10-10|ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン CA2153937C|2007-04-10|Tricyclic pyrazole derivatives CN102264707B|2014-09-03|双环型杂环化合物 KR101275980B1|2013-06-17|Crth2 수용체 길항제로서의 인돌 유도체 US5302594A|1994-04-12|5-lipoxygenase inhibitors quinoxalinyl derivatives JP5474153B2|2014-04-16|Gabaa受容体調節物質としての置換シンノリン誘導体 DE69333143T2|2004-02-26|Substituierte chinuclidine als substanz p antagonisten
同族专利:
公开号 | 公开日 JPH0276879A|1990-03-16|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-12-14| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US | 1989-12-14| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT NL SE |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|